エナガが久しぶりに姿を見せてくれました。ひと時もじっとしていません。ここかと思えば、もうあちら。体長13.5cm、体重は8グラムほどの小さな体で、木の枝から枝へと目まぐるしく動き回っています。
別名を
柄長柄杓(えながひしゃく)
尾長柄杓(おながひしゃく)
柄長鳥(えながどり)などと
呼ばれているように
長い尾羽が特徴です。











別名を
柄長柄杓(えながひしゃく)
尾長柄杓(おながひしゃく)
柄長鳥(えながどり)などと
呼ばれているように
長い尾羽が特徴です。











高崎と埼玉の二重生活もいろいろと大変なのでしょうが、
自然を含めた変化を、肌で感じられるのは楽しみでもありそうですね。
エナガも姿を見せない時はさっぱりですが、見る時は群れでやってきてくれて嬉しい悲鳴でした。
関東地方も日曜日は雪になりそうですが、あまり積もらないことを願いたいものですね。
エナガがやって来ましたか
優しい色合いが好きで過去に何度か写しましたが
中々チャンスが無く今年は未だ姿を見ておりません。
目が黒いビーズを付けた様・・・可愛いですね~。
北海道のシマエナガは、全身真っ白なので
写真のエナガよりも余計に可愛くみえますね。
体重が軽い小さな鳥なので、そのせいか素早い動きで
絶えず動きまわっていますよ。
野鳥の中でも、エナガの動きの速さは飛び抜けていて
ひとときも、じっとしていることがないですね。
団体でやってくるので、目移りがして撮影には苦労させられています。
体長の約半分が尾羽で7cmほどあるようですよ。
邪魔にならないのかと余計な心配をしたくなりますね。
お顔は一緒ですね何ともかわいい鳥さん
見て見たいものですがきっと写せないと思います
良くblog友さんの処で拝見して居るので、
近くの公園に飛来して来ると
直ぐに判るのですが・・・
カメラを向けた途端・移動してしまって・・・
上手に写せた試しが在りません。
素晴らしい写真の数々!
流石ですネ。
真っ白に見えますが意外に淡いブラウンが入って居るのですネ。