後でも書きますが,いろいろあって釣りをしなくなった,というより考えることすらできなくなって,はや約5年半。
療養もあったりで,出たり引きこもったり...
そんな私が,なんと「釣り場は前と状況が変わったのかな?」「道具は持たなくとも釣り場を見学してみようか」「あまり背伸びせず,とりあえず釣具屋覗いてみようか」「ほったらかしの道具は使えるのかな」「仕掛けとか釣りの仕方も忘れたかも」などと,浦島な状況ですが,それを考えられるようになっただけでも,私にとっては大きな前進です。
以前,釣り仲間で5年前の最後の釣りにも同行してくれたオカタケ氏から「釣りをする人って本当に好きな人か,逆に日常から逃げようとしているか,どっちか極端なのでは」と言われ,会社の管理職で単身赴任の長かった私は「現実逃避のための釣り」をしていることに気づかされ,地元の爺さんたちがうらやましく思えたりしていました。
まだまだ療養モードなのですが,ニュートラルな状態で「釣り場見学」でもしてみようかな?などと思っています。
特に「ホーム」である酒田港・本港の「南防波堤」は,荒波で一部が使えなくなり「かなり手前で通行禁止」となっていたのは見ていましたが,だいぶ前に工事は完了してるらしいとも聞きました。
リハビリとサイクリング,そして気晴らしも兼ねて,行ってみようか。
療養もあったりで,出たり引きこもったり...
そんな私が,なんと「釣り場は前と状況が変わったのかな?」「道具は持たなくとも釣り場を見学してみようか」「あまり背伸びせず,とりあえず釣具屋覗いてみようか」「ほったらかしの道具は使えるのかな」「仕掛けとか釣りの仕方も忘れたかも」などと,浦島な状況ですが,それを考えられるようになっただけでも,私にとっては大きな前進です。
以前,釣り仲間で5年前の最後の釣りにも同行してくれたオカタケ氏から「釣りをする人って本当に好きな人か,逆に日常から逃げようとしているか,どっちか極端なのでは」と言われ,会社の管理職で単身赴任の長かった私は「現実逃避のための釣り」をしていることに気づかされ,地元の爺さんたちがうらやましく思えたりしていました。
まだまだ療養モードなのですが,ニュートラルな状態で「釣り場見学」でもしてみようかな?などと思っています。
特に「ホーム」である酒田港・本港の「南防波堤」は,荒波で一部が使えなくなり「かなり手前で通行禁止」となっていたのは見ていましたが,だいぶ前に工事は完了してるらしいとも聞きました。
リハビリとサイクリング,そして気晴らしも兼ねて,行ってみようか。
お体、快調に向かわれて何よりッス
先日、友人よりブログ再開の話を聞き、早速コメント書き込んだッス
近々お会いしましょうッス
すぐupしますが,いきなりクロダイは無理なので入船町(本港一番手前の船着場)で浮きの小物釣りしました。
ダラーッとでしたが,気持ちよく..後半は寒くてウェア来ました。
釣果ですか?アジ少々とシノコダイ(クロダイ当歳魚=一歳)少々,全てカラアゲとなりました。
そろそろ黒鯛のノッコミ時期ッスね(笑)
去年は通称「赤灯台」にヤッキー氏とかなり通ったッス(笑)
今年もその予定なんでサイクリングついでに気がむいたらよってみて下さいッス((o(^∇^)o))
因みに6月半ば頃から通う予定ッス
私も釣り方のリハビリのため,南の曲がりと砂防堤に2回づつ通いました(ほかは小物釣りでしたが)
南で手のひら,砂防で足形が1枚ずつでした。
にしても,投法がデタラメ,飛距離が1/2でテトラに引っかかってました。今年は何とか前進したいと思います。