
土曜日は,例によって嫁と遊佐の病院に行く。
って予定されていたため,前日から「おばちゃん」に連絡,お昼はちょっと足を伸ばし遊佐町の「ちどり食堂」に行ってきた。

少し田舎すぎて「場所がわかりづらい」との向きもあるようなので(酒田飽海地区の人が言ってるのは嘆かわしい限りだが)少し行き方を解説...
おおまかに2通りあり,まず「通称・スーパー農道」を平田町経由で遊佐に向かった場合は,「南鳥海(駅)」の左向きの標識を見つけたら,逆に(東へ)右折して欲しい。
また「国道345」を八幡(正確には旧・八幡町観音寺,現・酒田市)経由で遊佐方面に向かった場合は「蕨岡(わらびおか)」の右向きの標識が見えたら,そのとおり(東へ)右折していただきたい。
いずれも同じ狭い道を真っ直ぐ(というか道なりに)「ちどり」方面へ向かうこととなるのだが,途中で左側に農協の支所が見えるので,ちどりは,その筋向いだ。
なお,ちどり自体の駐車場は当てにならないので,土日は「某農協」が休みのためあくまで自己責任で対応すること(法的にはお勧めできない,てか犯罪です)
また,平日は,道路も狭いので,色んな意味で,駐車自体がかなりリスキーかと思われ..(以下略(笑))
わかりやすい「のれん」に,生家に近い酒田市宮内字六ツ新田の「キッコーニシキ」の醤油マークが入っているのがうれしい。
てことで,前置きが長くなったので本題。
店の「のれん」をくぐる瞬間に,魚だしのきいた匂いがして,まず心が揺さぶられていた。
関係者全員(私,嫁,おばちゃん,義叔父の4名)がリピーターのため,食欲もかきたてられたためか,「中華の普通だと量が少ないよね」とのことで,義叔父以外の3人は「中華の大」を注文。
まあ早めに「中華」がやってくる。と,運んできた「お嫁さんらしき女性」におばちゃんが「お久しぶり」って,知り合いでした(笑)
それは良いとして,味の話の前に,一同匂いに酔っている状況だった。
んで,スープを飲むといきなりの至福の時がやってきた。
兎も角(あえて漢字),酒田(周辺)のラーメン好きにはたまらない魚ダシが思い切りきいている,というか「これ以上はヤバイ」って位に魚っぽい(笑)
もちろん,麺も「ダシのきいたあっさり味」にふさわしい,細身でちょい縮れた美味しいものだった。
てことで,これ以上,何を語っても「食べたほうが良し」な世界であり,行ける人は早めに段取りを取ったほうがよし,かと思われる。
(魚だしフリーク?な方であれば,遠征してでも食べたくなる..かも(主観))
もちろん,4人とも至福の時を過ごしたのはもちろんだし「また来たいか」と問われれば「すぐに食べたい」ってな三ツ星評価だった。
なお,おばちゃんとは四十年以上,嫁とは二十年以上の長い付き合いですが,どっちも大盛を頼む姿はもちろん,それを完食する姿は初めて見ました(量が多い,とか言ってるわりには至福の時だったのでしょうね)
(追記)店内は,カウンター,イス席,座敷と,かなり広いですが,週末のお昼はかなり込みます。当日はたまたま土曜の13時過ぎでしたのでトンデモなくはなかったですが..
(注)この日記は,私の主観(たまに嫁やおばちゃんの主観(笑))で書いています。きっとあなたの評価とは異なることもあるでしょう。私とあなたの舌のセンスは違うのだから。
って予定されていたため,前日から「おばちゃん」に連絡,お昼はちょっと足を伸ばし遊佐町の「ちどり食堂」に行ってきた。
少し田舎すぎて「場所がわかりづらい」との向きもあるようなので(酒田飽海地区の人が言ってるのは嘆かわしい限りだが)少し行き方を解説...
おおまかに2通りあり,まず「通称・スーパー農道」を平田町経由で遊佐に向かった場合は,「南鳥海(駅)」の左向きの標識を見つけたら,逆に(東へ)右折して欲しい。
また「国道345」を八幡(正確には旧・八幡町観音寺,現・酒田市)経由で遊佐方面に向かった場合は「蕨岡(わらびおか)」の右向きの標識が見えたら,そのとおり(東へ)右折していただきたい。
いずれも同じ狭い道を真っ直ぐ(というか道なりに)「ちどり」方面へ向かうこととなるのだが,途中で左側に農協の支所が見えるので,ちどりは,その筋向いだ。
なお,ちどり自体の駐車場は当てにならないので,土日は「某農協」が休みのためあくまで自己責任で対応すること(法的にはお勧めできない,てか犯罪です)
また,平日は,道路も狭いので,色んな意味で,駐車自体がかなりリスキーかと思われ..(以下略(笑))

てことで,前置きが長くなったので本題。
店の「のれん」をくぐる瞬間に,魚だしのきいた匂いがして,まず心が揺さぶられていた。
関係者全員(私,嫁,おばちゃん,義叔父の4名)がリピーターのため,食欲もかきたてられたためか,「中華の普通だと量が少ないよね」とのことで,義叔父以外の3人は「中華の大」を注文。
まあ早めに「中華」がやってくる。と,運んできた「お嫁さんらしき女性」におばちゃんが「お久しぶり」って,知り合いでした(笑)
それは良いとして,味の話の前に,一同匂いに酔っている状況だった。
んで,スープを飲むといきなりの至福の時がやってきた。
兎も角(あえて漢字),酒田(周辺)のラーメン好きにはたまらない魚ダシが思い切りきいている,というか「これ以上はヤバイ」って位に魚っぽい(笑)
もちろん,麺も「ダシのきいたあっさり味」にふさわしい,細身でちょい縮れた美味しいものだった。
てことで,これ以上,何を語っても「食べたほうが良し」な世界であり,行ける人は早めに段取りを取ったほうがよし,かと思われる。
(魚だしフリーク?な方であれば,遠征してでも食べたくなる..かも(主観))
もちろん,4人とも至福の時を過ごしたのはもちろんだし「また来たいか」と問われれば「すぐに食べたい」ってな三ツ星評価だった。
なお,おばちゃんとは四十年以上,嫁とは二十年以上の長い付き合いですが,どっちも大盛を頼む姿はもちろん,それを完食する姿は初めて見ました(量が多い,とか言ってるわりには至福の時だったのでしょうね)
(追記)店内は,カウンター,イス席,座敷と,かなり広いですが,週末のお昼はかなり込みます。当日はたまたま土曜の13時過ぎでしたのでトンデモなくはなかったですが..
(注)この日記は,私の主観(たまに嫁やおばちゃんの主観(笑))で書いています。きっとあなたの評価とは異なることもあるでしょう。私とあなたの舌のセンスは違うのだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます