中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

ダンゴ初心者が「ダンゴ見習い氏」発見!(笑)

2005年05月31日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
昨日,Yahoo!ブログにて,「黒鯛 ダンゴ日記」を発見した(コロンブスではないが)
自ら「見習い」と名乗り,鹿島港(茨城?)で紀州釣りの修行をしておられるという。

まだ日記の数は少ないのだが,いろいろ挑戦されていて,共感できるものが多かった。
しかも,永易ウキを使っておられるという(うらやましいぜ!(笑))

んで,すごいことに,先週,クロダイを2尾,ちゃっと釣っておられる(さらにうらやましい!じゃなく実力の違いか水温か(笑))

そのブログにも書かれておられるのだが,私と同様,ハワセ釣りでの「アタリ」の取り方に迷っておられるようだった。
(私もかなり迷っている..「10年早い」とも思う(笑))

永易流の話を読むたび,さらなる迷いが生ずるのだが,やはり初心者に「ハワセ」は難しい。
私もついつい「ハワセありき」でやっているように思える。

基本を確認する意味で,マルキューの「釣エサの本」を読む。
(無料なのが大変ありがたい)

その中で2001年版紀州釣り完全マスターブックより「基本のキ」を確認し,さらには紀州・ダンゴ釣り2002入門編にて,永易名人の「ハワセの基本を」知ることができる。
(名前からすると「基本編」と「応用編」が逆に思われるのだが,入門編の方が「応用としてのハワセの基本?」に触れているためだ)

ダンゴの基本は別にして,「ハワセ」については,「ハワセがナニモノか」不明な初心者が,ただ「どの程度ハワセれば良いのか」などと,わかる筈もない。
しかし,そこはさすがに「神様」永易氏,「ダンゴの崩壊がウキに最も小さく出るタナが正解」と明快に回答してくれている。

さらに「さらなるテクニック」として(笑),「ダンゴが崩壊し、付けエサがダンゴから出た瞬間にウキがウキ止めに当たるというイメージ」とも書いておられるのだが,(応用の)基本編を実践している段階では,なかなか理解すら困難だ。

ということで,一歩一歩,体に浸透させていって,さらに次の一歩を踏み出すようにしなければ!と(毎度ながら)思うのである。

先は長すぎるぜ!(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい民謡(民踊?)にみ... | トップ | オーナーばりの「カット黒チ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじゃまします (turenai96san)
2005-06-01 21:15:19
さっそく遊びに来ましたがあなたのブログは凄い。

釣りもパソコンも私など足元にもおよびません、せめて釣りだけでも競い合えたら励みになります、私も永易浮きを真似て永易浮きモドキをいくつか作りはわせの真似事をしていましたが、これを機に真剣に取り組みたいと思います。これからも先、釣りやパソコンのご教授ねがいます。
返信する
いらっしゃいませ! (いけしゅ)
2005-06-01 22:43:35
turenai96sanさん,きたない場所?ですが,ようこそ!(笑)

「足元にもおよびません」とは,読者?が誤解される可能性がありますので,撤回のほどを...ただ,暇にまかせて屁理屈こねてますので。

そちらの方こそ,既に2尾も釣っていらっしゃって,お名前も「釣れてるクロさん」に改名されたらよろしいかと..(笑)



冗談はさておき,目指すものもレベルも違わない方と知り合えて大変光栄です。

ちょっと距離のありすぎるのが残念ですが,情報交換し合って実力をあげて行きましょう!(とクチだけは立派)



次回からは,PRのために「URL」の所にそちらのアドレス

http://blogs.yahoo.co.jp/turenai96san

をご記入ください。

また,ココには永易流の先輩(年は若い)も密かに来ておられるので,何か良いことがあるかも(笑)



またおいでください。
返信する

コメントを投稿

釣りの道具やら何やら(仮)」カテゴリの最新記事