中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

釣りに便利なデータ(4/16釣行の結果は,しばらくお待ちください(^^;;)

2005年04月17日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
ネットでいろいろ拾ってきて,実はかなり便利だったのがコレ。
どう使うかと言うと,適正な錘と持参したものの負荷が合わないとき,携帯に登録しておいたコレで適正負荷に合わせるべく「足したり引いたり」するのである。

が...(また「が」かよ!?)
昨年は,よくチェックしていたものだが,今年はまだやっていない。
そろそろ緻密な対応をしなければ...
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「三菱ふそう、リコール改修... | トップ | ネットで盛り上がり,秋田の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オモリについて (碧水)
2005-04-17 11:22:32
釣を始めて誰もが苦労するのが、このオモリの表記です。

ウキにオモリの表記がしてあるのも良いのですが、片方しか持っていない時はどのように合わせたら良いのか迷うことしばしば・・・・。

以前は板オモリで自由自在に重さがを更出来た時代が懐かしく感じます。ただ板オモリの欠点は餌を振り込んで回数を重ねると動いてしまうこと・・・ ( ̄~ ̄;)。。。 
返信する
そうなんですよね。 (いけしゅ)
2005-04-17 11:50:11
錘の表記にも経緯があるようですが,こちらとしては何とかして欲しいところです。

でも「携帯に写真」というのを実行してから少し楽になりましたが..てことで「大・小表記」系の錘と「G,B表記」系の錘をたっぷり持参しています(ジャケットがパンパンになってます)



てことですが,昨日の話(その1)をアップしました。

碧水さんのことも書かせていただきますが,たぶん「その3」あたりになるかも知れません(笑)
返信する

コメントを投稿

釣りの道具やら何やら(仮)」カテゴリの最新記事