ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

雲よ、伝へて 其の二 のチャンネルをUP

2023年02月16日 | オリジナル歴史漫画
雲よ、伝へて 其の二
アップにあたり若干修正しました;

ホグワーツならぬ、薩摩軍です。
解像度上げられたのか(今頃)
というわけでちょっと解像度を上げました。
応援よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜 其の一」のチャンネルをUP

2023年02月15日 | オリジナル歴史漫画
pixivの方には上げてあるんですが(登録がいるのですよね…)
こちらのブログのチャンネル編集にやっと慣れた(遅)ので
ぼちぼち既刊のチャンネルを作っていきます。

巻数が前後してしまいますが;

活動も4年目に入りまして、ストーリーそろそろ終盤。
8で終わるのか9で終わるのかで悩んでますが
構成的な問題で9までいっちゃうかも。
応援してくださると励みになります。
よろしくお願いいたします。
(無事に描き終わりたいです)


雲よ、伝へて!明治報道奮戦記 其の一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲よ、伝へて!其の六チャンネルをUpしました

2023年02月13日 | オリジナル歴史漫画
雲よ、伝へて!其の六

西南戦争の現地派遣記者を描いた歴史創作漫画(オリジナル)。
vol.6のゲストは村田新八&村田岩熊。
薩摩兵が和気藹々な中、一人ぽつんとホイットマンの詩を読む少年兵が。
声をかけた飛高は岩熊から友達になってほしいと告げられます。
一方形勢が不利になる中、薩摩は吉地峠で篠原国幹を失い…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲よ、伝へて!其の五のチャンネル

2023年02月11日 | オリジナル歴史漫画
雲よ、伝へて!明治報道奮戦記 其の五
のまとめチャンネル作りました。
(ページ編集間違ってないかドキドキしている)

また後でサイドバーにはっときます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99A新刊「雲よ、伝へて!」其の六(7)

2022年01月07日 | オリジナル歴史漫画
最終回です。



福地源一郎(桜痴)が東京日日の「戦報採録」に
薩摩軍の少年のものらしい、英語と日本語混じりの手帳を拾ったことが書かれていまして
これが長い間、村田岩熊のものかと言われてきました。
証拠はないようです。

でも、福地さんもお父さんが教育パパで大変厳しい人で
「世の役に立つ人間になれ」と常に言われていたようです。

一方で何をやってもOK?だったような自由奔放な家庭に育った
福澤諭吉と比べると…
「長男」「良い子」のプレッシャー、
福地さんなら理解ってくれたかもしれない。
彼が拾ってくれていたらと思いました。

英文はホイットマン詩集「草の葉」から。

ホイットマンは、南北戦争に看護師として従軍していました。
友愛精神と民主主義の人
そのアメリカが最近になって、その十八番の民主主義が揺れているようです。
考え方は様々、人種も様々だけど
自分はホイットマンの持つ輝きまではとても否定できないです。

実は、ラストは「別」の展開も考えていました。

岩熊さんは記憶喪失になって、別の名前でどこかで生きるとか。
なぜなら、漫画というのは「面白く」「読者に良い読後感を与てなんぼ」
そうでなければクソ扱いされかねない…
そんな風にも思ったからです。

でも、やっぱりこのラストを選択してしまいました。

編集長が「兵と馴れ合うな」と言ったのは
親心もあったのかもなあ。

はい、その編集長は
以下オチで登場。



(ああ、立志社もこのあと大変なのに!!)


そんなわけで、お読みいただきありがとうございました。
実は冬コミがあんなだったので
まるまる在庫を抱えて泣いています。
まあなんとか頑張ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99A新刊「雲よ、伝へて!」其の六(6)

2022年01月06日 | オリジナル歴史漫画











明日最終回です。

読んでくださってる方、いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99A新刊「雲よ、伝へて!」其の六(5)

2022年01月05日 | オリジナル歴史漫画
続きです。
本日より新刊通販開始しました。(フォーム不具合修正他、サイト更新しました)

岩熊くんは父のもとへ向かいました…
(史実ではどうかの詳細は新刊巻末「日々訥々」にて)






岩熊くん、「親ガチャ」はめっちゃ当たりなんだよね…
でもたかだか30年くらいの親と子の間に「維新」という時代の変化がある








子供は親に褒められたいもんですよ、いつだって。
(しかも長男だしね…)

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99A新刊「雲よ、伝へて!」其の六(4)

2022年01月04日 | オリジナル歴史漫画
一週間あいちゃってすいません。続きです。野津が撃たれた!とこから;













原倉、立岩は田原坂より有明海側になります。

ベルトに当たったのは漫画だからではないです。あるんだな…
強運。


(続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99A新刊「雲よ、伝へて!」其の六(3)

2021年12月29日 | オリジナル歴史漫画
続き。
BOOTHにコミケで配布しているペーパー最新号
「横浜新事日報vol.17」 を上げておきました。



協同隊は桐野利秋と山鹿に出たのでざっとになってしまって;
植木学校はまた別に描きたい…


江田国通少佐。しかも同郷><







続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99新刊「雲よ、伝へて!」其の六(2)

2021年12月28日 | オリジナル歴史漫画
続きです







ヘボンとはあのローマ字のヘボン式を作った人。
ヘボン医師には岸田吟香氏も眼病を治してもらいました。





続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Web連載】 C99新刊「雲よ、伝へて!」其の六(1)

2021年12月27日 | オリジナル歴史漫画
C99、無事開催されますように!
と思いながら、早々とC99新刊、Web連載です。
カテゴリーは「オリジナル歴史漫画」に入れておきます。

今回はとにかく必死で頑張った…あったはずの時間がどんどん削られ
一人で進められない仕事の分が大変でした;
ついつい涙目で愚痴ってしまってサーセン。
睡眠時間2時間とか久しぶりに経験した〜。
地獄峠にふさわしいような。

巻末「日々訥々」やペーパーとは内容違う記事をブログに添えていきます。
30日から東京行くんでコミケまでに全部上げられんかもしれんけど
サンプルがてらで、5枚ずついきます。


まず表紙から。
背景は上野彦馬と冨重利平が撮影した薩軍の陣のやつ参考です。
リボンタイは(最初は普通のネクタイでしたが)
萩尾望都先生の本とか読んで「美少年なら!リボンタイだろう!」
とか強いこだわりをもってしまいました。



登場人物紹介のページ。レギュラーこんな感じです。
鳥爪くんと岸田吟香も入れてあげたらよかったなあ。
イントロ漫画。
このエピソードは史実からです。
(篠原にテレパシー能力があったかは別として)
無口キャラの威力を感じる。




いや強奪は薩摩だけでなく官軍もやってるから…
「戦だから」で庶民は泣き寝入りの事実。








郵便ねえ…官軍のものは届いていたよ(そら官のシステムだから…)
この当時はもう郵便為替はあって送金できますが
薩摩はのちに西郷札(さいごうさつ)とかを独自開発して
手刷りで紙幣発行したりしています
(松本清張が小説「西郷札」って出してて、昔ドラマにもなりました)

記者は「中立」、編集長に言われてるわけですが、中立って常に孤独でもある。

薩摩に同行=薩摩の味方と考えるのは薩摩の都合で。
実際は薩軍=全員が西郷の味方と思っているのは薩摩だけだったかも…
(今回、描いていますんで後ほど)

高瀬の後は辺見さんが方々駆けずり回って兵を集めていたようです。
脅しもあったようです。怖い怖い。

   
-------
(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊の村田岩熊さん(と別府晋介)キャラデザ(その2)

2021年09月08日 | オリジナル歴史漫画
岩熊さんのキャラデザに迷っていました;

果たして今風の髪型にしたらいいのか、
それとも「おいでやすこが」にしたらいいのか
逆にあまりにも今風だとダメなのか
丁髷だったら悩まないのにさ;

スキャンしたかったけど今、スキャナを貸してるので無いんで
スマホで撮影。
いや、もうマンガだしこの際あまりいろんな物にとらわれてもなあ。
自分のいいよーにやるか…

ってオイ…派手;



下のは、別府晋介です。
晋どんは出るか出ないかわからないけど
とりあえずやっときます。

ちなみに「雲よ、伝へて!」
のキラキラ担当は佐々友房です。
ヤツは出る度に「キラーン☆」入れてます。
「キリッ」とかも入れます。


好きなように描こうと思って始めたことだから
描いてて楽しい方を選択します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から田原坂シーズンなので

2021年02月21日 | オリジナル歴史漫画
よくドラマでも教科書でも「不平士族がー」って言われます。
メインで扱われるのが西郷や大久保ら、政治家なので
その「不平」については「やれやれだぜ」な感じなのではないでしょうか。

まちょっと雑ですが
田原坂シーズン一発目
コミティア135合わせで描きました。






あ、佐々じゃないよ。架空S
てどうみても
うちのサークルでは佐々はいじる方向なのだな。

ーーーーーーーーー
関西コミティア申し込む予定です。
もう5月の予定かよ…
しかも結構ハードになりそう;
新型コロナはどうなるんだろう。
ワクチン打てるんだろうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】「雲よ、伝へて!其の五」-7

2021年02月17日 | オリジナル歴史漫画




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】「雲よ、伝へて!其の五」-6

2021年02月16日 | オリジナル歴史漫画






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする