ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

シン・ウルトラマン観ました!

2022年05月14日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
シン・ウルトラマンを観てまいりました。

シン・ゴジラの時は実はイマイチ面白くないと自分は感じたのです。
東京で働くお父さんには面白い映画だろうが、田舎の女の子は5分でキレるだろうと…
でも、特撮オタク、殊に庵野秀明ファンは怖いです。アンチ感想をうっかり感想に描いて炎上し、作家生命に関わった漫画家さんとかいたんで
とても、面白くないとは言えない空気でした。

さて、その後エヴァのお片付け、劇場版がありましたね…。

なかなか表現が難しいのですが
シン・ゴジラはとにかく、「本格的」でした。
リアルさを追及されていて
軍事シミュレーションとか、政界とか、東京で働く人々讃歌のような部分がありました。

ゴジラ映画はほとんど観てますが
けれど、シン・ゴジラ、あれはエヴァに近くて
ああ、やっぱりエヴァ風かと
ちょっと納得いかない物も感じました。

今回のウルトラマン、
私はシン・ゴジラより好きです。
面白かったです!

レストランにはお子様ランチなんか無いです、それを食べたいならドレスコード守ってから来て…
本格的な素材で作ったステーキにデミグラスソースに無農薬栽培のサラダに」

ではなくて、
お子様ランチを頼んだら
最高級お子様ランチが本当にでた!
という感じでした。
田舎の女の子は大喜びです。

昔懐かしいDICONフィルムすら思い出してしまった。
「つまりウルトラマン、めちゃくちゃ好きなんですね…」
というオマージュ。本編シリーズを絶対に損なわない。

あれもこれも!になりがちな多数のエピソードから、充分に吟味して、
本当にウルトラマンらしいウルトラマンを作ってあって。

シン・ゴジラのときは
偉い監督が蘊蓄並べて「作ってやった」感を
どっかに感じてしまったんですが(すいません)
シン・ウルトラマンは良いです!

なんせこれ「さあ一緒にウルトラマンの世界へ!」
て事だもの。


とても原作シリーズ大事にしてあって
ザ・空想科学特撮。
登場人物たちにも共感しました。

ネタバレになるので書けないけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」に木戸孝允が出ない理由

2021年10月04日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
維新政府!というわけで
当然出るのかなという中、何人も出てない。
出てこない中一番削られ感があるのは、木戸孝允でしょう。
というか、木戸さんのおかげだろうという部分は多い中、逆に出さずにシナリオ書く技量がスゴい大森美香さんです。

このドラマ、あくまで
政治家は脇役。民間が主役。
政治家のおかげで今日の日本が成ったのでなく、それこそ日本人全て
戦って死んだ、知られざる武士も
ずっと農民やってた人も
夫を支えてきた妻も
みんな主役である、という見地のようです
みんな八百万の神。
モブ時代の新しい時代劇観。

平成から、群像劇が増えました。

歴史秘話ヒストリアで仮面ライダーを取り上げていて、平成ライダーからは正義の定義が複雑になったとありましたが。
現代は確かに多様性の時代で、どちらかの考えに属する、何かを成した英雄の伝説よりは、
それぞれが推しになるような作りになったと思います。
スマホアプリのゲームやコレクションカードを連想してもらえるとわかるかも。


そうすると
シナリオを成立させるのに難しいのがキャラクター配置です。
特に、主人公はメインで物語を運んでいきますから、みんなが主人公になると
同時多発的事象が多くなり、
ストーリーとしてまとめるのが困難になります。

物語を進めるには、昔ながらのパターンではありますが、二枚目三枚目など
キャラクターにポジションを与える、
主人公に脇役を配置する方が描きやすい。どうしても。

明治維新で、民間をメインにやりたい場合だと、木戸孝允は微妙に…キャラクターが五代友厚とかぶる。

もちろん、木戸さん自身、史実は五代とは全く違う。リアルはそれが当たり前。
ですが
あくまで現代的に更に「イケメン俳優」がこれを演じるとなると、キャスティングから難しいでしょう。
各キャラクターの個性を際立たせる事は
ドラマでは必須。
かぶってはならない…。

物語を進める上でどのセリフを誰に言わせるのか、がキャラ配置ですが。

個人的には確かに木戸さん出ないと寂しいなとも思いましたが。
これ、注文言い出すとあの人も!この人も!になりますよね。
しかも時間は限られていて、全部はムリ…。

維新政府メインメンバーのドラマは、また別の作品を作ればいいですよ。


これはあくまで、日曜日8時の大河ドラマ。ドラマコンテンツなんですよ。
歴史研究番組ではありませんよ。
(コンテンツとは何かを考えたら逆でしょ…知らん人が見るのよ、勉強しようでなくて、人の生き様が見たくて、明日に活かしたくて)

「カイコをゆでる」には爆笑してしまったです。
こういうちょっと挟むギャグのテクもスゴい。
私は「あさが来た」の時は、やらされてるのか脚本家の意図なのかはわかりませんが、若干公正な立ち位置ではない気がして、ややアンチでありましたが

あえて木戸さんでなく五代友厚を推す
その意図はこれ結構、大きい。
福沢諭吉だけでなく、当時並び評価されていた福地源一郎を出すのも。

さすがNHKだから、考証のすごさは細部の小道具美術を見ても充分です。
歴史ドラマの新時代を作る事を、安易なスノビズムで阻害しないでほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天の土方歳三かっけえヤバい

2021年08月23日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
昨日!ワクチン接種してきました。
筋肉痛以外なんともないです、今の所。
案ずるより何とやら。

ドラマ「青天を衝け」
話数削られてるせいもあるだろうな…
超高速幕末ダイジェスト。



歴史ドラマは幕末に詳しい人ほど、自分はあれも知っている、これも面白い、それを自動的に映像化してほしいとか思うんで、もっともっと足らないと思うでしょうが、
日々ページ数や時間内を考える創作勢としては
キャラクターも内容も多いほどまとめ方の難易度は高くなりがち、というのを感じてしまいます。

また、最近の視聴者はアニメやゲームの構成に慣れているので、司馬遼太郎の小説時代、70年代ペースでコンスタントなドラマをやるとついてこないかもしれない…。

でも、今回のはまとめ方としてかなり勉強になりました。
いや、回想だけで引っ張るには役者の力量もいるわけで。主役の篤太夫が数多の幕末エピソードで消えてはならない。
カメラワークも構図も演技力も凄かったです。

「シナリオは、回想シーンとナレーションをバカにしてはならない」
基本な…もう一回基本、やらなきゃなあ。


篤太夫はパリにいてリアル体験したわけではないわけですが
リアル体験していないのは視聴者も同じです。

上野甲州会津函館、どれも戦は悲惨で
二十代前半で、まだこれからという時に
命を落とした平九郎のような若者はたくさんいたのでしょう。
昔ながらの、「我こそはー」の名乗りも通用せず、近代兵器とモブに飲み込まれていく。

なぜそれを大事に描くのか
なぜ、幕末歴史有名人大会にしないのか。
しかも、それをゴールデンタイムでやる勇気!
もう武士だよ…

とにかく、ドラマを引っ張るのに
欠かせないのがビジュアルなんですが!

町田啓太…ヤバい。
アカンよ!
かっこよすぎてヤバいよ。
全カットを絵にしましたね…
これスピンオフで劇場版作って欲しいですね。


内容、濃すぎて瞬きできないです😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け24話の一枚の絵

2021年08月16日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
五週ぶり?
「青天を衝け」待ったな〜。
去年も大河は途中で無かったんで…もういっそ尺を韓流並にしては;

24話の、大政奉還の知らせを受け取った昭武と栄一の
右側にある絵画


これですね。
カミーユ・コロー作
「カステルガンドルフォの思い出」(1865〜1867作)


昭武と渋沢がパリにいた頃のコローは
パリ万博で大成功を収め、高額で取引されておりました。
美術館お買い上げになったり。

しかし一方で痛風の持病に悩まされ
1868頃は全ての刺激から離れよう、ストレス軽減しないと命に関わるとして
全力で引きこもっています。
周りに気配りもできる性格だったようですが
その繊細さは画風からもよくわかる。

ドラマ
日本からの手紙を受け取った栄一、嫁には洋装は受け入れられなかったか〜。
明治時代の新聞醜聞、読んでますと
断髪した夫を見てショックで寝込んだとか離婚したという話もあるので
多分、今でいうと
「推しが突然ハゲになった」位のショックだと思います。
ああ…ムリムリムリ。

昭武の方はそんなことより、殺されるかもしれない。


コローの残した言葉
「私を気に入る人もいるし、気に入らないもいようが、肝心なのは絶えず前に進むことだ」
まるで2人に絵画の向こうから語りかけているような感じです。

何があっても精力的に「描きたい」といっていた画家コローらしいというか。
新古典主義、写実主義、そして印象派へ
時代の過渡期で橋渡しをする、革新家であり古きも愛す
中間、過渡期の存在が生きやすいはずがない。

ホトグラフもですが。
NHK美術スタッフのこだわり、本当すごいですわ。
ナイスチョイス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラぶれの慶喜にFIX。「青天」の草彅剛ヨッシー

2021年07月21日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
「青天を衝け」が良いとこで後半突入。
8月15日までだいぶ開きますね〜;
その間を埋めようと、これを読んでます。
栄一のパリ行きあたりから、ドラマより更に詳しく
医師の凌雲先生を追います。
ドラマではとばした部分もじっくり。
オススメ。


さて、西郷隆盛ともう1人、立てにくいキャラが…
慶喜公;
いや、これみんなそうなんではない?
歴史学者も創作勢も、「どう扱ったらいいかわからん!」
ですよね…。故にともすれば憎まれる。
それは当時からそうだったのかもしれません。

「西郷どん」の一橋慶喜は、「重大なプレッシャーから逃避し続ける」
という印象を受けました。
これも納得はできて、本人がどうなのかは想像でしか語れないんだけど
そうするとどうしても、鳥羽伏見(薩摩藩邸焼き討ちあたりから)
どうするのかなあ…ってなります。

西東社さんの「煌めきビジュアル日本の歴史人物辞典DX」では、
著名な歴史慣習の方と
編集さんからいただいたシナリオによりまして


(※これは「原稿」です!きちんとしたものは
書籍をお買い求めください!)

まあこんな風に描いたわけですが。
慶喜公というのはどっか「未来から来ました」感があるというか
なんか常に「俯瞰」されてる…というイメージ。

それを。

「青天を衝け」の草彅剛さんで、「あ〜〜!!それだ!」
というFIXをいただいた気がします。

つまり…
「で?
です。

上様ー(ドタバタ!)
「で?」

「でっていう」(ヨッシーか…)
でもaaにあるような小馬鹿にしたそれでなくて、単に「で?」すかね。
あの後ろ姿から滲み出る「で?」

「それだ!」と思いましたわ。
草彅さんは慶喜に多大な解を出して終われたのですよ。
これは以後の慶喜像もこうなる可能性大かも…?

人物像って別に1つの解釈でなくていいので
歴史創作にもっとガンガン人来て欲しいんですけど
一方でキャラあらかじめ型があっても、
初心者は入りやすいはず。




この兄のおかげで昭武もやりやすそう…
プライド持っていられますもんね^^


ーーーーー
追記お知らせ;

ちょっぴり体調悪くて病院行ったら
この新型コロナブームの中、コロナと全く無関係に
精密検査になっております。PCRではなくてよ。
日程の調整で検査日は来月になったけど。

同人誌の方もやるとちょっと負担なので
まあコミケもないので、
しばらく具合見ながらラフに地味にやっていきます;
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」乙女ゲーム化計画①

2021年07月05日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
作れよおおおおおおお!!!
コーエーテクモがああああああ!!!!

とか叫んでも作ってくれそうにないので
擬似画像くらい作ってたら実現化しやしまいか??

というわけでだね



今忙しいから
ちょっとずつ色とか塗るわw

で、ですな
ゲーム化に当たりまして、やはりゲームだから


1、条件で平岡円四郎生存ルートが発生。
主人公が平岡ルートを選ぶと、平岡と駿府へ下るED

2、尾高長七郎救出ルート&無事ED発生

3、全員攻略すると家康ルートが開く


てな、ほしいですよね。
どうでしょう?^^
(この企画はパロディです。ゲームは実在しませんが
作っていただきたい事を熱くオファるものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドラマガイド青天を衝け」(後編)を買ったんだが

2021年07月01日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
「NHK大河ドラマガイド 青天を衝け(後編)」を買いました。

(あ、体調不良でしたがようやく復帰しました。
ご心配おかけしました。血液検査まだ二週間くらい結果待ちですが
とりあえずぼちぼち生きてます)

え〜〜?!




福地さん、こんだけ?!

す、少ねええ!!嘘だろ…

えっえっ?!オイ〜
志尊淳(杉浦譲)まではグラビアなのに!?
すぐそこじゃないですか!
は?グラビア外す!?


福地桜痴(源一郎)、一緒に商工会議所やるじゃないか…
杉浦とも友人だし


今回の大河外したらもう!あと、いつ出るんだよ?!
ってくらいなのに。
ちなみに来年公開予定の映画「峠」
原作には上と中には福地出てくるのに、
映画が「下」に絞ったものにされるらしくて
外してますね😂 


あっでも犬飼貴丈くん
イケてるぜ!
楽しみにしてます。




ちなみに幕臣の時の福地源一郎


日曜日は大河の後に韓流の「花郎」も見ているので
忙しいです。声優が小野大輔、櫻井孝宏、福山潤
「花郎」は5回まで行ったら記事書きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」と歴史ドラマの難しさ楽しさ

2021年06月07日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
平岡円四郎が亡くなった後の、
それぞれの人物のリアクション…

それに天狗党、小四郎
尾高さんたち…
いやそれ以上にあのこれ以上ない草彅剛の慶喜公っぷりはどうなんだ
「上様〜!」って叫んでますよ毎回。
(なたが思うより幕臣です)

なあこれ傑作でないの?
大河ドラマ長いけど超傑作でないの?

「あさが来た」の時「え〜?;」てなってた部分が
どうしなさったよ?という位アップデートされているのは何なの。
役者さんが良いのか演出家が良いのか
はたまた脚本の大森美香に何か舞い降りてるのか
NHKに2年分受信料払いたいわ。やってくれる。


全然比べ物になりませんが、自分も歴史扱ってて…
歴史ドラマってこんな大変と思わなかったです。

よし描きたいからやろう!的なノリだったんですが
個人で漫画となると実際、一人で資料集めからが大変ですし
(2次創作って公式設定が売り出されたりしてるので
その点はやっぱ比較にならんほど楽ですよ;)

それより大変なのは「視点」ですよね。

1人のキャラクター(視点)が、必ず歴史に絡んでいるばかりとは限らない。
西郷隆盛だってそうで、アイカナたちと暮らしてた時あるし
龍馬だって食客でニート状態だった時ある。
見る側は「歴史の動乱と活躍するヒーロー」を見たいのだったらどうしよう。
その間をどう処理していけば良いのだろう。

逆に「動いている歴史」の激動だけを追ってしまって個人を見ないと
そこには大きな流れと、その流れの中の「モブ」しかいなくなる…のではないでしょうか

幕末の歴史の流れなんて
もう何百回もやっていて、それを言うなら教科書でだって知ってるわけですよね?

でもドラマっていうのは…主人公を追う必要がある。
今回の大河でいうとやっぱり栄一なのです。
だから、歴史の動乱には直接関わってはいなくても、血洗島のあの、栄一を取り巻く人々との関わり合いを無視しては成立しない。
幕末好きなら、当然…出したかったでしょう、て人物あるでしょう。
高杉も武市も龍馬も久坂も。ヒーローだもの。
でも出さない。

そこをあえて絞り込んで…ドラマ構築を優先させている。
夫婦愛とか、おさえねばならない部分をすごく抑えてある。
人をじっくり見なければ歴史ドラマじゃないんだな。


もうアカンです。ホント、何もかも脱帽です。
あまりの完成度にもう、毎回一人で悶絶しているというのに
まだこれから…

何度も言うけど、これやっぱ傑作だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新興宗教的エヴァンゲリオンとの別れ

2021年03月21日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
観てきましたよ。シン・エヴァンゲリオン
ネタバレは解禁になったようですね。

高度経済成長期からバブル期までに幼少期を過ごした人、45歳を過ぎたでしょうか。
ガンダムのアムロやカミーユ、エヴァのシンジ。
当時のアニメファンは、そのあたりの主人公に少なからず自分を重ねたと思います。
「親や教師はなんて勝手で冷たくてウザいんだ」
そう思ったもんです。
知らないうちに大人になったですよね。

さて、エヴァは
テレビシリーズ全てと、新劇場版の方を全部見ました。

いかにもエヴァっぽい
聖書由来のウンチクネタ、
これに熱心なファンがあちこちで推察していくスタイルは、どこかこれ自体が
宗教的カリスマと教典について語り布教する新興宗教のようだなと思っていました。

謎めいているから聖書になる。


タイミング悪く、私ちょうど
「仮面ライダーアギト」のシリーズを見終わったとこで、
あの作品がまた、光と闇の戦いとか、人間の進歩と超能力とかを扱っていまして
なんとなく内容的にかぶる…。
90年代後半から00年代の初めで、あの頃そういうのが流行っていたんですが。
人類補完計画に似たもの、平成ライダーシリーズでも散々やりましたもんね。

専門用語の多い新興宗教の世界で
よくわかりもしないで批判すればどうなるか…だから、エヴァンゲリオンは客観的に感想を言えない。
面白い、素晴らしいは言っていいが
つまらないと言えない。
そんな怖さは常にあります。
シン・ゴジラはそうでした。あれはうっかり自分は面白いとは思わなかったから、田舎のお嬢ちゃんにはキツイですと書いたんですが、面白くないという漫画を描いてリンチにあった漫画家さんがいたので、恐怖を感じて記事を消しました。


なぜ、素直に感想を言ってはいけないんだろう?
それは庵野監督が繊細でかわいそうだから…
でもそれなら羨ましいや。
私だって繊細なんで鬱病の1度や2度
自殺未遂の2度3度は経験してますわ。
なんか創るやつなんて、有名か否か
権威を持つか持たないかで、多かれ少なかれ苦しんでると思うよ。創らん人にはわからないと思うけど。

で、映画
私の素直な感想は
わからない」ですかね。

あ、バカだこの人w」でいいです。
ハイ、7割はわからない。

なぜなら端々に
わかってたまるか!ってのは聞こえてくるので
人類規模の大きな設定をオフると
各キャラクターが
「あなたなんかにこの気持ちがわかってたまるか」
と言いたいのかなとは思います。

壮大なスケールの私小説かなと。
そこが魅力なんでしょう。

ただ、今回ゲンドウの過去が知れたのは
よかったです。
わかってたまるかと言われても
気持ちはとてもわかります。


作り込まれた世界観、専門用語と専門知識、マニアなら必ず知っていないとダメなもの
しかし、それらの全てを最後に
「オタクの偏愛にすぎないし、勘違いだからさっさと大人になろうね。自分はこんなに面倒くさいですが、こんなに幸せです」

という事だとすると
どうなんでしょう、そこがわからない。

ともあれ、少年は大人にならなきゃ
話は終わらないか。


壮大で作り込まれた世界観設定と、それに没入させたとしたら
それこそがスゴイ部分なんでは。
別に現実世界につなげる必要あるのかなとは思いました。

てか後半はもう何がなんだか
よくわからないので
何かを書いても苛立たせるだけかもな。
でも、自分はエヴァのファンではないし、どれかのキャラクターを愛してるわけではないから
好きですと言うのもウソになるよ、
ごめんなさい。



現実世界がハードなカタストロフを経験しすぎていて、さすがにエヴァ放送当時とは
いろんなものが変わったなあ、とは感じます。




ありがとう、さよなら。

綾波のあの置き手紙は気が利いてるなあ
と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」感想

2021年02月21日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
2話終わりました。
子役かわいかったですね〜〜!10年後が楽しみだ。
育ってくれ!

歴史モノって、
「全くミリも知らない人」と「知ってる」人との差がとてつもなく激しい。
知らない人は幕末なんて龍馬か新選組くらいしか知らん。
知ってる人はやたら知ってる…

そこで徳川家康登場で

これ家康は毎回登場なさるのでしょうかね?
う〜ん…
藤田東湖は世間ではどの程度の認知度なんだろう;
(「遙か5」やったらチナミくんのルートで出てきますよね)


最近、諭吉の「旧藩情」を読んでるんだけど
栄一、岡部藩…
あんまし知らんわ〜


まだ取り巻く人物とか状況紹介な感。
キャストも本キャスでないし。

まあ、子役さんらの熱演で面白く拝見いたしました。
見守ります。

以下スマホ落書き。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「天外者」観てきました!

2020年12月27日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
感想コーナー見出しバナー作りましたw

で、やっと映画「天外者」を観てきました。

この手の映画の難しさは、見る側が全く知識ないと「何それ」でスルーだろうし
逆に詳しいと「あれも出して!コレも出して!」と要求過多になるし
「じゃあ勉強のため」と言うと、今度は学者先生にとっては
「いや、娯楽映画と史実をごっちゃにしないで。ていうかフィクションから学ぼうとしないで」
ってなる所でしょう。
どないせえと。

「天外者」の主人公は、薩摩出身、そして
東の渋沢、西の五代と言われる、関西経済に大きな影響を及ぼした天才
五代友厚。
朝ドラ「あさが来た」ではディーン・フジオカさんが演じていた人です。

映画は、「五代友厚」より幕末の「才助」部分がメインでした。

龍馬を演じてるのは三浦翔平くん。
岩崎弥太郎が西川貴教
伊藤利助(博文)が森永悠希くん

いやこのキャストはもう文句ないです。
全員ベストマッチでした!
三浦春馬さんが演じる五代はとにかく
ピュアで熱い!

金や名誉では動かないような理想を持った人って
周囲に理解されるかというと、そうではなさそうです。
実は孤独なんだと思います。
いやむしろ、叩かれることの方が多かろうね。
儲かるよと言われれば人はついて来るのかも。
「未来のため」とか言っても「今をなんとかしろ」って言われるだろうし。

「天外者」というのは鹿児島弁で凄い才能を持った人のことなんだけど
生まれたときに、みんな天外者だと言って喜ぶのだとか。
人は生まれつき何かは才能ないし資質を持って生まれて来る、だから人は
生きる権利もあるし存在は大事…
この考え方こそが「近代」を支えているヒューマニズムというものだと思います。


「そんな難しいことはわからん!」という人は

この映画
「牛鍋ウマー!」を楽しんでほしいです。
何気ないけれど
これ、江戸時代が続いていたら
藩の枠を超えて牛肉食べるとかそうそう出来ないのよね。

そしてきっと
時代が変わると人が変わるなんて嘘だ。
人間そのものの姿は普遍的だと思いますが
人が自分を生きるうちに
人生の中で変わって行ってしまうだけなのかも。

寂しく精神も荒んだ未来になんか生きていたくないから
キラキラした青春は忘れないでいたいですよね。

あと、三浦春馬君はやっぱり、カッコいいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS時代劇「明治開花 新十郎探偵帖」の錦絵新聞記者

2020年12月15日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
福士君ファンだよ!
(なんせ仮面ライダーフォーゼ大好き)

NHKは受信料徴収の件はあくどいが
私はBSまで払った上にオンデマンド買ってるからな><

なんか特典くれよ!とか思ってしまうぞ。


11日から始まったドラマ「新十郎探偵帖」
の、気になるキャラ。

実在かどうかわからんのだけど(リアルでいたら無知ですまぬ)
あれの酒場の錦絵作ってるメガネ

「東京日日」の伝平がモデルかなあと。

あっ、うちの本の「雲よ、伝へて!」はもう明治も10年なので…
東京日日新聞は福地源一郎が主筆になってからは、ハードになったのです。

それ以前はまさに「ロケットニュース」かワイドショーの有様で
殺人事件なんかあろうものなら
そりゃもう30倍くらい脚色して書いてたろうね;

ていうのも、東京日日新聞を始めた人は「戯作家」でして
そこに貸本屋の番頭が加わり、浮世絵の絵師がイラスト描いて売ったという
ゴシップメインなベンチャービジネス。
メンバーはみんな怪しい。

右衛門(貸本屋)
条野平(作家)
西田助(俳人)
落合幾治郎(浮世絵画家)


いいね。ヤバメガネ!


エンタメドラマだからあんまり細かいこと言わずに楽しみます。
楽しみ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイバー2話目感想…

2020年09月13日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
何か得られたかというと
特に何も。
この感覚は…「テンプレ化した水戸黄門」
かな。
どこかで見たような世界観、子供たちの為に作られたおとぎ話。

平成のライダーがややこしくなりすぎたのか?
いやでも、平成一作目のクウガって
新しい伝説を作る勢いで、脱子供路線で作られたんでは?

掴みからして漠然としていて
ファンタジーといえど、どこかは現実に結びつけとかないと…。

龍騎と比較されてたりしますが、
龍騎の冒頭はあれ、ミステリー展開です。謎が謎呼ぶ、推理+ホラー展開だから、グイグイ惹き込まれる。
しかも主人公は記者とはいえ、アルバイトでいまひとつさえない。
あれほどの凡人が戦わないといけないゲームに連れて行かれる、
それはそのまま、不条理な社会への疑問とクロスして、本当に良作になっていました。

あえて、仮面ライダーらしくないとか
戦隊もので良くない?とかは
言わない事にしようとは思ってるんですが。

新型コロナでロケしにくいからCGなんですかね、あれ…。

もう何らかの疑問やテーマすら見い出せなくなっていたらどうしよう。
何かに抗い戦うテーマなんてのは、言ってもどうせムダな事だとかいう具合に、作り手のオトナの方がとっくに諦めてしまってて
BANDAIのおもちゃが売れりゃあそれでいいならどうしよう。
クウガはその辺の手すりだかポールだかを、武器に変えてました。
ああいうのが本物のファンタジーであってほしいんですが。

とりあえず設定はわかった。
ただ、危機感がなくて…
今もう普通にしんどい現実ばかりだから、こういうものの方がいいんですかね。


まだ始まったばかりなんで
ここからテコ入れあるはず?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜」感想

2020年09月04日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
原作太宰治「グッド・バイ」をケラリーノ・サンドロヴィッチが
(ええと… 脚色?でなく…こういうのを何と呼べば)
太宰の未完のドタバタ恋愛コメディを、続きを描いて完結させた作品です。

今年の2.14公開だったけど、新型コロナで全然映画行けてないです。

太宰のあのテンポのいい笑いをそのままに、
しかもきちんとオチまで。
もしAI太宰を作っても、こう書いたんではないか?という感じに仕上がってて
最高に面白かったです。

太宰のアレの続きを描くというのは、ガチで太宰と勝負なわけで
下手すりゃ比べられちゃうし
太宰ファンは多いですから、一歩間違うと総スカンて事もある。

しかしこの映画は
「原作と若干違う」「アレンジ」ではなくて
むしろ太宰に足らない部分を完璧に「補完」しています。
そこが凄い。

原作の方に出てくる愛人の女性は
美容師と女流画家だったのだけど
そこに追加で女医さんが描かれ(なるほど)、
キヌ子とのその後も。

昭和レトロのファッションもすごくステキです。

で、あくまでこれはケラさんの作品だから
それとなくケラ味もするのですよね。

この際だから、「グッド・バイ」の続編チャレンジ、
他の人もやってみてほしい気がする。

お金で全てを解決しようとする男、お金じゃ買えないもの
でもやっぱりお金…?

鴉のような声、怪力、大食い、そしてバカだけど
ふとましくもピュアなキヌ子役、小池栄子さんが演じられてて
さすがでした。
そしてタラシ編集、大泉洋しかいないなあ。
役者が揃った良作なので、まだ観てない太宰ファンもにオススメしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベート・ライアンとリアルの扱い方

2020年07月12日 | ドラマ映画アニメ音楽(エンタメ)
いったいどの程度どこまでをリアルに描いたらいいんだというのはありまして
史実に限らず、リアルの扱い方というのは、匙加減を間違えるとえらい事になる気がします。しませんか、創作勢よ。


そこで
スピルバーグ先生の作品を観ることにしまして。今更ながらですが。

「プライベート・ライアン」(1998)
主演 トム・ハンクス


話は第二次世界大戦ノルマンディー上陸作戦です。

感想
このリアリズムは…
確か「バルジ大作戦」とかでもそんなに血まみれでは無かったような。

リアルとは全てお子様禁止映像なのですね。
賛否あるのもわかります。

戦争は美化しちゃいかん、ただの殺し合いであり、誰もかっこよくなく、
神にいちいち祈るのに隣人は撃ち殺す。でなきゃ自分がやられる。

映画を観る人は何を求めるのか。
楽しさか?面白さって何だ?
なんか、「これが映画である事を忘れさせる所から入ってやる」
という半端ない執念を感じます。
それってもうスキル極めてないと出来ない以上に、皆様のよくもこんな映画作りやがったなという怒りの声を覚悟してないとできない。
戦争モノは「かっこいい、何度もみたい!」ではプロバガンダだろうし。
「二度と観たくない」
生きてるよかった」
と思わせたら成功だろうけど。
一方でそれは!
映画監督としては自殺行為じゃないのかとも思います。

ストーリーとしては、やや単調ではありました。
ライアンという兵士探す話なんだけと。
ストーリー自体は長め。
これ実話らしいんだけど、不条理な中でなんとか生かそうとするのはわかるかも。
「シンドラーのリスト」も見ましたが、
どうにもバカバカしささえある不条理な中で
とある人が生かそうとする姿と生きようとする姿を描くのが、スピルバーグ監督映画のリアリズムなんだろうな。

悲惨さときちんと向きあっての反戦映画にしたらしたで、悲劇を消費する事になる。かと言っていかに英米が活躍したかを描くなら、それこそ勝てば官軍になりかねないし。

冒頭の老人が一人、ではないのが感動的です。
あの後の時代を生きてる自分や家族とあの時代に散っていった多くの人らの墓と
まあ、人間はいつかは死ぬっちゃそうですが
誰に会ったかは誰に生かされたかでもあるのかもしれない、ですね。

よし
バンド・オブ・ブラザーズも見ようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする