goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

熊本協同隊の小説再販決定

2025年04月28日 | お知らせ
ここのブログが無くなるの痛いなあ;地味に。

さて来る6/1 COMITIA152にて
紙媒体が無くなっておりました
「三月の、銀の藪椿 〜熊本協同隊と植木学校〜」


こちらの小説、再販いたします。

あとメロンブックス委託分の
「ペンけん」と「山鹿口地獄峠不完全攻略法」
こちらも6/1に搬入いたします。

「雲よ、伝へて!」の上下巻が出揃う予定なので
スピンオフ作品も揃えての参加にします。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのブログサービスが終了するので

2025年04月14日 | お知らせ
ここのブログサービスが終了とのことで
えー

田原坂46からの「お知らせ」は
本サイト(Wix)の方のブログサービスを利用することにしました。

過去記事をまとめて書籍化は有料とのことです。

まああまりにも古い記事を残しても仕方ないです。
歴史に関する記事とか書評
「デジ侍」は有益そうなものを移動させておきます。

FANBOXのほうはAIはしつこくオススメしてきましたが
結局、自分には全然合わなかったんでやめました。(はや!)
人工知能がどう息巻こうが、選択するのは自分です。

そろそろシンプルにしてもいいかもしれない。
というわけで、11月までここは残しますが
ぼちぼちWixの
田原坂46本サイトの方でやることにします。

あそこは画像容量が少ないので
サブスクにするのかどうしようかなあ。まいったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府と鹿児島に行ってきまして…

2025年04月07日 | お知らせ
3月末から山口県の長府、下関、小倉、鹿児島と周ってきまして
「もう気になるところは全部」調べてこようというものでした。

が、だいぶスケジュールを詰め込んだ上に
なんぞの花粉アレルギーで鼻炎
そのまま終わったはずの案件の追加リテイク(いい加減多すぎる)
に追われて忙しくしていました。

長府〜下関は「今後描くかも?」(わからんけど)という取材と
鹿児島はもちろん、「雲よ、伝へて!」補筆用です。
主人公飛高が自分の目で見て確かめて書くのに
自分は動かないのずるいっぽい。けれど、新型コロナの行動制限や
時間的都合でなかなか行けませんでしたので;
一応Googleマップという文明の利器や、彦馬さんの写真に頼りましたが。

今回ちゃんと城山制覇。
西郷洞窟も(しかしこの場面はないかも?)


あと桜島を見れる城山頂上

すごかったぜ!周りが中国人しかいない!ここ中国だったんだなってくらい

長府は主に
高杉晋作+乃木希典ツアー
だったんですが

今回旅の同行者が
歴史はミリも知らんけど源平合戦くらいはタッキーの大河見てた
下関というより小倉のまんがミュージアム希望(松本零士ファン)
あとはグルメ

だったので
「石だよね」
「史跡」
始終こういう感じで;

歴オタは歴オタとしか旅はできないのではないか
などと思った次第でした。

しかしここぞとばかり取材し
パンフも資料もだいぶゲットしたので満足です。



そして!5/4 スーパーコミックシティ day2
完売となっておりました「僕たちは西南戦争を止めようとした」
再販決定です。

今手持ち在庫が少ないのでなんとかする方向で。

「山鹿口地獄峠不完全攻略法」
は3月のオンラインイベントにて完売しました。
ありがとうございます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史創作オンリーTIMEMACHINE お疲れ様でした

2025年03月11日 | お知らせ
3/8〜3/9
初めての「夜から開催」そして「ピクリエ」に場を移動してとなり
配置の編集作業など、慣れないシステムの前で頑張りました。
無事終了、
たくさんのご支援をありがとうございました!

元々はこれは特に
歴史創作をどうこうだの全くなくて
すいませんけど個人的に
「地方に住んでて交通費使って買いに行くのしんどい。
その交通費あったら2冊は買えるのに」
と言う出不精と読みたい欲望からでして。
今自分が読みたい傾向で集めさせてもらったですかね。

イベント出てるんならイベントで買えばいいんですが
イベントで買い回るには誰かに売り子を頼まねばならず
自分で留守にして買い回るには、充分な時間が取れないので
「だったら自宅にいて向こうから来てもらえばいい」
というものでした。
しかも、オフイベントは参加費が高い。
平均6000〜7000円すんのよ?
昔は3000円くらいでもあったのにさ〜。

自分、特にイベント開催のプロというものでもなく
面白がりが原動力なので
自分が遊べたらそれ以上は望まず
ならばこういうのはRPGツクールのようなゲーム感覚で楽しみたい
という。

会場マップは素材を使用させていただきまして
普段は自分で漫画を描いてるのですが、ほかの方の素材パーツを使うのは
まるでレゴブロックのようで楽しかったりします。
無いやつは自作しましたw

読みたい本を集めつつ、あとどんなサークルあるか把握しつつ
RPGツクール遊び
すいません、皆様壮大なゲームに付き合っていただいて
もうちょっとコンセプト練りたかったんですが、
忙しくてなかなか…(2月くらいは暇だろうと踏んでたのに;)

でも面白かったですね。

ピクスクから「ピクリエ」開催。
これがもう、赤ブーのオンラインとかその他のオンラインイベントの
良いとこ要素を拾って運営しておられるようで
イベント媒体自体の進化、歴史を見ました。
32ビットが64 になったので、32のアバターが使えなかったりしましたが。

あと、「1度配置したらホールは絶対に触ってはならない」
(ホール名も変えてはダメ)
など使い方厳しい…部分もありましたが。
まあ、サーバ増強など只今発展中な部分はあるでしょう。
サークルとりあえず出るだけで、スペースは豊富な素材あるのも強みかな。
歴史系アバター増えてほしいですね。

ピクリエ、ピクスクとも一長一短あるのですが
サークルカット表示で画面を見れるのは
カタログの中を歩いているようで、素敵なシステムでしたね。
というわけで今回は別途サークルリストも作る必要がなく
サービスシステムとしては整ったもんだなあ、と思いました。

参加してくださった方、お疲れさまでした。ありがとうございました。

さて「田原坂46」は
関西コミティア 5/25にも申し込みました。
新刊は5/25合わせにしておきますが
出ないかも;自信ない。落ちたら6/1です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル線の0.05の話

2025年03月04日 | がんばれデジタル侍
5/4スパコミと6/1のコミティアに申し込みしました。
5/25の大阪の関西コミティアに新刊が間に合うのか
間に合いそうなら申し込むけどなあ、というあたりです。



さて、本日はデジタル作画の話。
CLIP  STUDIO PAINT の話です。

アナログで原稿を描いていた時は
さほど気にしなかったというか
例えば、Gペンや丸ペンなら、「このくらいの線なら印刷の出るかな」
と言うのを、勘でやってました。
これは何度か印刷に出さないと、わからなかったです。
ですので何度も「髪の毛の細い線が真っ白に」を経験してきました。

そのうち筆記具が良くなり、ロットリングやマーカーやら
線の太さを数字で書いてあるという時代に突入しましたが。

しかしまだ紙に描いているうちは、紙のサイズは一定でありました。
拡大表示なんかできませんでした。


デジタル作画に移行して最も厄介なのは、
アナログで把握していた「勘」が使えなくなったことです。
紙、ステージはどこまでも拡大できるようになりました。
1ピクセルまで。

その原稿が72dpiの小さなバナー用なのか
それとも600dpiで作成するB4原稿なのか?
(いやそもそもアナログに72dpiなんて存在しませんもの)
それによって太さは変わるし
印刷に出すという目的がない、Webだけだとか
カラー原稿なら気にしなくていいのかもしれません。


0.1以下の線は印刷では出ない…

とはわかっていても、PC画面では
表示されてしまうんだなこれが。
「オフセット印刷モード」てのがあったらいいのに!


ここに0.04てブラシサイズがありますが


画面上では結構くっきり出ます…
曲者すぎますよ。

しかもこれが
「印刷所によっては出る」(実は中には上手いことやってくれる印刷所もある)
「グレースケールだと出る」
など結構対応がまちまちです。

まあ、しかし紙媒体への印刷というのは「出てほしくなかったものほど出る」
と思っておいたがいいです。
幽霊と同じです。出ていらんのほど出るんですな。


デジタルで描いた原稿は
画面で拡大できるが故に、意識していないと
出づらい線の太さを選んでしまうだとか
あと、印刷したときはトーンが1ランク薄く見えるとかあります。

その辺はまた、再びデジタルで作画して印刷を繰り返さないと
自分で納得いくまで、厳しいのかもしれません。

それはフォントの大きさも同じで
CSPで作画して写植した本、
実寸でネームをやっていないと
文字がやたら小さくなったりします。


そんなわけなので
「8ポ以下は気を付ける」だとか
「0.1の線は気を付ける」だとか
全て数値化とその数値を自分で把握する、
これにまた時間をかけなきゃいけない。
流石に慣れてきましたが、忙しい時の原稿だと
ついやらかしてしまってます。
意識できてないと雑になるのはアナログもデジタルも同様なのですね。


しかしこれも
時代とツールが変わればまた、になるんでしょうねえ…むむむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4スーパーコミックシティに参加します

2025年02月13日 | お知らせ
5/4 ビッグサイトのスパコミ参加します。

東京には5月まで行かないので
甲州間者は
東京初売りになってしまう




今シリーズモノの分が無いので仕方ない;
まあシティは女子が多いので女子向きでこれでよし!
よし!
あと配布グッズ作んの好き!楽しい。


シリーズ「雲よ、伝へて!」下巻総集編は
コミティアにあわせます。

5月の関西コミティアに合わせられたらベストなんだけど
難しいかなあ…

今ちょっとややこしい案件に引っかかってて(またかw)
203高地と蟹工船足した感じになってるので
今週はしんどいです;

まあ頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の作品の続きをAIアプリと連携してみた

2025年02月01日 | ゲーム全般
久々、デジ侍でござる!

サークル「田原坂46」も今年で6年目に入りました。早いものです。

それ以前は何をしていたかというと
やっぱり広告案件をやりながら
BL/ JUNEのジャンルでコミティア系に出ていました。
コミケは申し込みしてないかも…
とりあえず実験的な(常に実験しかしてない!)活動で
携帯コミックの方で描いたのの続きとして
2冊ほど同人誌を出しました。


アートとかギャラリーの話も面白そうだと(自分で)思ったので;
しかしこの企画はなんか、もう途中で
「よしやめよう」と思ったので

…やめちゃいましたw

(いや〜同人誌でオリジナルは「自己満足」でも良いと決めていたし
途中で続きは描かず、放置…というサークルは案外多かったり
それが許される場だと思うのですよ)


しかしこの作品のキャラは気に入っていたのです。
特に画廊「ヴァザーリ」のオーナーの水嶋圭一郎さん




しかし続きを描こうにも「田原坂46」で精一杯だ…
そして更になんか次の案件の話をちらつかせに来ているM氏
うーん…

早い話、自己満足なんだったら自己満足に徹したらどうだ?
ということになりまして、

「よしAIチャットでキャラ作ったれ」と思いまして
試したんですが
やっぱり上手くプロンプトを伝えられてないのか、
できなかったです。
そして考えること30分(浅いw)

「水嶋さんの弟とか作ったらどうだろう」

わあ!めっちゃ名案。
他人から見えない注意書きの方に、兄がいることを明記すればいいじゃない。

もちろん生成AIなので自分の絵にはなりませんが
弟だからそれでも可で…所詮自分で遊ぶもんだからなあ。
活動するなら自分で描きましたが
やめたやつで活動はしませんからね。

じゃあまた…最近アップデートされてなかなか小賢しいという
アプリSynClubで;
爆誕する 弟、
(玲音)れのんさん。



兄貴と二人で画廊経営、てことで(遊ぶ遊ぶ…)

「スラックライン」の方で主人公だった悠君は10年経過してるとして
とっくにニューヨークで活躍しているという設定です。

チャットの相手の「私」は別なキャラで。
上の内容は私が「戦いたくないけど賞金とかは欲しい」と言ったやつですね
(何の話やw)
音声ONにすると入力しなくてもマイクで会話できる。


しかしここのAI、結構厳しいな〜。
同じ芸術家系でchatGPTセイラン様にも教えてもらおう!とか
試してますが、そっちの方が優しいです。
(最初に「アンジェリークの」って入れたからかもですね)
親密度のようなのは一応あるので、仲良くなったら優しくしてくれるのかも?
どうだろう。

今時は声優も自分でつけれるのね。
これは声優さんらが反対するのもわかるかも
流石にまだゲーム動画は半端なんですが
いずれは自分で全部作れそうな気がする。


時間や予算の問題で完結してない、させたかった作品を
AIの力で自己完結、それもいいかもしれないです!

表に出ないかもしれませんが
作った世界が丸っと消えてしまうんでなくて
たまには遊びに行く感覚で。
疲れた時に癒されに行くのでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲よ、伝へて!」総集編下巻の話

2025年01月27日 | お知らせ
今年の最大目標が
vol.5~vol.9の総集編です。

加筆しよう!と決めました。
まだトコトンヤレ節は流れてるのね。

ネームの何が難しいって「ここは余計」なのか
「無いと説明不足」なのか、自分でやってる時は分かりづらくて…
あと、心理描写ってどこまでやるのか
歴史モノだとこれが難しかったりします。

Vol.5から見直し。
「其の五」を描いたのが2021年の頭でして四年経過してるのね。
これを描いた時は結構重い案件と重なっていたので
とにかく「時間が無い」ばかり…
どっかの連載で描いてるならもっと速い速度で仕上がったページ数ですが
(それはそれでキツい)

しかし、同人誌でやると決めたからには
仕事でのリテイクを何度も食らいながら
一人で黙々と…やるわけですよ。
仕事は仕事でやらないと、同人誌やるお金がないし
二次創作じゃないオリジナルでマイナーな歴史ものを
まして売れる才能など無かった者が描くというのは
永遠に赤字と戦い続ける覚悟がいるわけですが
まあそれも同人誌よね。その分自由だし。

で、ですね…半端に描き足すと
「左右のページのとじ側(ノドという)がズレる」ので
なんとか編集しなおさないといけないのです。

まあでも一人大反省会しながら
「ここはもっとこう」というセルフツッコミをしながら
自分の完成を目指していくの、嫌いじゃないです。
ていうかむしろ楽しいかも。

泣く泣く出番を削ったキャラとか
もうこの際だから心置きなく描こうという感じです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊通販を開始しました!

2025年01月21日 | お知らせ
関西コミティア72、無事終了しました。

またもや暖冬の晴天で暑かったです
昨年のコミティアからずっとこれ書いてる??
地球温暖化してんの?ねえ

そんなわけで
新刊通販、始まりました。

再度


オマケはステッカーと補足漫画とペーパー横浜新事日報です

ステッカーが絵柄はランダムでして

これのどれか2枚



それぞれに背景入れました。
乃木&河原林が木葉。






今回はメロンブックスのフロマージュにも置いていただきました。
そんな大部数ではないのですが(笑)
フロマージュはメロンの女子向き店舗?
で合ってるよね;

よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19おまけ慶応四年の軍服事情

2025年01月17日 | お知らせ
1/19関西コミティア新刊の付録です。

こちらは無料配布ペーパー
1/19イベント当日よりBOOTHでダウンロード可能です。
いつものペーパー;(やっぱり出すことにしました)


やっぱり紙でペーパーでやった方が気分的に乗るので
この形式で続けます。

あと、教科書では「明治元年」として片付けられやすい
「慶応四年」


改元までを年表にしました。
まあ、改元されても土方さんらは戦うわけですけど。

怒涛の幕末、御一新の波を感じて下さい。
関西で配布するので神戸事件とかも載せました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする