今回の写真展では大型の貼り合わせ写真にトライしてみました。今までも複数の写真を並べることや2枚貼り合わせは試したことがあるのですが、1枚の写真を多数枚に分割して大きな一つの写真にするのは初めてです。
貼り合わせをおこなうためのプリント方法としては、画像が重なるようにプリントして画像を見ながら合わせて仮止めしてカットするといったやり方がありましたが、結構大変そうでやったことはありません。今年買ったプリントではドライバに設定があって、試してみると、それだけで貼り合わせ用の印刷ができました。

これで最大印刷可能用紙の各辺4倍、つまり16枚の貼り合わせ印刷が可能です。今回は3×4の12枚貼り合わせと2×2の4枚貼り合わせをおこないました。
次はこのプリントをどう貼り合わせるかですが、貼り合わせてしまうと、持ち運びが困難なので、壁に直接貼っていくことにしまhした。
この会場では両面テープで直接壁に貼るのはNGですが、養生テープは使用できるので、まず養生テープにマジックテープ(面ファスナー)のフックを貼ったものをたくさんつくっておいて、これを使って壁にはっていきます。貼る写真の4隅にはあらかじめマジックテープのループ(やわらかい方)をつけておきます。
「3Mメカニカルファスナー」という0.5mm厚のものを使っているので、つけたままでクリアファイル等に入れることができます。
マジックテープだと貼り直しが効くので1枚ずつ位置を合わせながら貼っていきます。ただつなぎ目が少しずれてしまったのは課題として残りました。

高いところは手前に見える台に登って作業しなくてはならないので、まず下側9枚を貼ってから、上の段3枚、最後に右側の4枚貼りました。
結局つなぎ目が今一つきれいにできなかったので、もう少し工夫が必要に思います。ただ大きなサイズのプリントは外注すると高くなりますhし、大きなプリントをどうやって搬入するのかという問題もあります。今回印刷はプリンタまかせでまあまあ良かったので、また機会があれば試してみようと思っています。
貼り合わせをおこなうためのプリント方法としては、画像が重なるようにプリントして画像を見ながら合わせて仮止めしてカットするといったやり方がありましたが、結構大変そうでやったことはありません。今年買ったプリントではドライバに設定があって、試してみると、それだけで貼り合わせ用の印刷ができました。

これで最大印刷可能用紙の各辺4倍、つまり16枚の貼り合わせ印刷が可能です。今回は3×4の12枚貼り合わせと2×2の4枚貼り合わせをおこないました。
次はこのプリントをどう貼り合わせるかですが、貼り合わせてしまうと、持ち運びが困難なので、壁に直接貼っていくことにしまhした。
この会場では両面テープで直接壁に貼るのはNGですが、養生テープは使用できるので、まず養生テープにマジックテープ(面ファスナー)のフックを貼ったものをたくさんつくっておいて、これを使って壁にはっていきます。貼る写真の4隅にはあらかじめマジックテープのループ(やわらかい方)をつけておきます。
「3Mメカニカルファスナー」という0.5mm厚のものを使っているので、つけたままでクリアファイル等に入れることができます。
マジックテープだと貼り直しが効くので1枚ずつ位置を合わせながら貼っていきます。ただつなぎ目が少しずれてしまったのは課題として残りました。

高いところは手前に見える台に登って作業しなくてはならないので、まず下側9枚を貼ってから、上の段3枚、最後に右側の4枚貼りました。
結局つなぎ目が今一つきれいにできなかったので、もう少し工夫が必要に思います。ただ大きなサイズのプリントは外注すると高くなりますhし、大きなプリントをどうやって搬入するのかという問題もあります。今回印刷はプリンタまかせでまあまあ良かったので、また機会があれば試してみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます