学生時代に買ったカメラがオリンパスのOM-1だったこともあり、長くオリンパスのカメラを愛用していました。その後オリンパスは一眼レフのAFシステム化がうまくいかなかったので、他メーカーのAF一眼レフを使っていましたが、デジタルカメラではE-M5以降EM-5Ⅱ、EM-1Ⅱと使い続けてきました。
OMDSになってからも、オリンパス OM-1を使っていました。ただここ数年は惹かれるカメラが出ていません。
年末にはこんな記事もありました。
OM SYSTEMの2024年の新製品は期待はずれだった
コメントも悲観的なものが多くありました。確かに現状ではあまり人には勧められないと思いました。
ところが今日OMDSよりこんな発表がありました。
新年のご挨拶と2025年の展望 | OMデジタルソリューションズ
「大自然の中での風景写真はもちろん、旅や身近な日常での写真も本格的に楽しんでいただく新しいカメラをラインナップに加えます。」「防塵・防滴性能を備えた明るい小型の単焦点レンズ」とのことなのでコンパクトなカメラが期待できます。
OM-1のセンサと画処理エンジンを使えば、電子シャッターで1/120秒でのスキャンが可能ですから、メカシャッターレス化は十分可能です。OM-5と同じ電池を使いながら、OM-5よりもコンパクトで、AF等の性能やコンピュテーショナル フォトグラフィ機能は0M-1Ⅱ並みであれば、十分魅力的なカメラになると思うのですがどうなることでしょう。ここまで正式に書くのですから発表は近いものと思います。楽しみに待ちたいと思います。
OMDSになってからも、オリンパス OM-1を使っていました。ただここ数年は惹かれるカメラが出ていません。
年末にはこんな記事もありました。
OM SYSTEMの2024年の新製品は期待はずれだった
コメントも悲観的なものが多くありました。確かに現状ではあまり人には勧められないと思いました。
ところが今日OMDSよりこんな発表がありました。
新年のご挨拶と2025年の展望 | OMデジタルソリューションズ
「大自然の中での風景写真はもちろん、旅や身近な日常での写真も本格的に楽しんでいただく新しいカメラをラインナップに加えます。」「防塵・防滴性能を備えた明るい小型の単焦点レンズ」とのことなのでコンパクトなカメラが期待できます。
OM-1のセンサと画処理エンジンを使えば、電子シャッターで1/120秒でのスキャンが可能ですから、メカシャッターレス化は十分可能です。OM-5と同じ電池を使いながら、OM-5よりもコンパクトで、AF等の性能やコンピュテーショナル フォトグラフィ機能は0M-1Ⅱ並みであれば、十分魅力的なカメラになると思うのですがどうなることでしょう。ここまで正式に書くのですから発表は近いものと思います。楽しみに待ちたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます