![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/51a6c8348403003e25fbf9b1c79ea999.jpg)
稲子地区は数十年前に梅をたくさん植えたらしく、「梅の里」と呼ばれます。まだまだ朝晩はキリッと寒く梅の花が各所できれいに咲いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/675f452c4d2eab5d2149f97663124203.jpg?1709275760)
富士山の日2月23日は雨だったので、もしかしたら…!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/00ac11273cf859445645a138f3311d3b.jpg?1709276189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/675f452c4d2eab5d2149f97663124203.jpg?1709275760)
富士山の日2月23日は雨だったので、もしかしたら…!
と、富士宮の富士山登り口先にある、水ヶ塚駐車場まで1時間のドライブ、まだまだ雪がありました~🎵☃次の日はお父さんも一緒に、雪遊び満喫しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/00ac11273cf859445645a138f3311d3b.jpg?1709276189)
そして、春といえば味噌づくり、かまどでまきを燃やして2日かけて大豆を煮ます。つぶして麹と塩と合わせて丸め、樽に詰めます。季節を感じる日常です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます