稲沢市剣道連盟 主催
令和五年度
「暑中稽古」2日目
会長のご挨拶で仰っていました。
「とても厳しい暑さで
暑中稽古らいしい稽古となりました。
暑さに負けそうなとき
諦めてしまいそうですが
それでも諦めずに打つ1本が
素晴らしい1本の打ちになる」
とみなさんに仰ってくださいました。
とても大切なことだなぁと感じました。










帰りに汗だくになっている
小、中学生をみると
とても爽やかな顔になっています。
素晴らしい稽古だと思います。
稽古の後半は一般の先生方々も
高段の先生に掛かれる
自由稽古の時間もとります。
朝は身体が動かないけど
それでも身体操作をどうもっていくか
が大切ですね。







私は号令の係なので
稽古はできず
時間とにらめっこしながら
進行役をしていました。
これはこれで剣道修行の1つになります。
大人数の合同稽古や
少人数の合同稽古など
それぞれの規模での効率のよい
稽古体系を覚えることも
これも剣道修行の勉強ですと
会長からご指導をいただきました。
稽古が終わり
片付けも終わると
○政七段先生から声をかけてくださり
形のご指導をいただきました。
「よっしゃ!稽古を我慢したご褒美だ!」
と心のなかでおもいなが(笑)
先生に形の手直しをいただきました。
先生と対峙すると暑さではない
汗が凄い出てきます。
気攻めを形で学び
打太刀と仕太刀の理合を学びました。
勉強になりました。
教書に乗ってる通りのことはもちろんのこと
形の教書に書いていない行間の部分の理合もわかりやすく教えてくださいました。
恥ずかしいはなし
審査のための形稽古しかしていない
私は
実践のための理合を形から学ぶことを
おろそかにしていました。
それにしても
○政先生の形の上手さを感じて
どれだけ
普段稽古して積み重ねてきているんだろ?と
ふと自分の道が遠く感じてしまいます。(笑)