![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/4e4eb6532e33fb93351e412a367f6524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/2ae2766674a66127a11b66eee302dc98.jpg?1595340276)
熱中症スーパー対策器具(扇風機)暑い!!!暑い!!!
一番年配の七段先生が、
子どもたちが暑いからと、早くにきて、道場に風を通し涼しくして、待っててくれてます。「私がやった」と主張なさらない。
こうゆうところを、見習わないとなぁと勉強になります。
熱中症対策には気も抜けない、手抜きも禁物!!
今日も暑いなか小学生たち頑張りましたよ。
空間打突と、打ち込み台の、打ち込みを多くやりました。
手と足と綺麗に揃えて、
気剣体一致をめざして、
うちこめ!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/b29acf6a92f259bb61a265d978b72951.jpg?1595340530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/6c4440cf2003267d1b13f939ae4548d6.jpg?1595340529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/fea817005e6a1c7bc0212533952d7cfb.jpg?1595340529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/3eaca62fa8d617fca8e5eb42adc7946c.jpg?1595340529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/d05841722f43b3dfcd51cf30e5623e86.jpg?1595340529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/ce67f45cc1b3f722e617b8696d3ee0d4.jpg?1595340529)
二部は、
素振り中心に稽古しました。
にーし先生が
分かりやすくとても、丁寧に解説して、教えてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/1401a241d2a91756e31669399d43cf67.jpg?1595377053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/d3addd7722c743a809ab2ff15b6698f5.jpg?1595377053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/75844f393867cc7fc114e1c206bc65cd.jpg?1595377053)
刃筋正しく打ててない
姿勢正しく打ててない
ことが、わかってきます。
やれば、やるだけ、
足から始動する身体操作と
竹刀の剣法と、
少しずつ一致してくるはずです。
基本に帰ると解決することが、多くあります。
私の剣道で、
一番好きな言葉、
「答えはすべて、稽古のなかにある」
○政先生から、教えて頂いた言葉です。
一緒に剣道を学び
一緒に汗を流す
稽古仲間を募集しています。
稽古日(練習日時)
毎週
火曜日
土曜日
小学生の部(1部)
18:45~19:45
中学生~大人(2部)
19:45~21:00
練習日、上記の時間に、道場にきて、見学を、お申し出ください。
いつでも見学OKです。
無理な勧誘は、しません。
質問があればお答えいたします。
記事:背古
問い合わせ/体験申し込み先
【責任者】
稲沢市剣道連盟会長
稲沢武道館会長
寒竹富士雄
TEL 0587-21-5425
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます