先週のお出かけです。
が、写真は少ししかありません%
もちろん、スロープ練習中なんか撮ってる余裕ありませんでした%
スロープを参考にしようと思ってた方には済みませんが・・・
以前から車に乗せ降ろしするたびに、もっと楽に小雪が乗り降りできたらいいのにね、と旦那ともども思ってました。
旦那が「コンパネ、カットしてもらって、その上に布でカバーなんか作ってスロープみたいにできひんやろか」と言ってきたので、ホームセンター等寄るたびによさそうな材料を探してましたら。
まぁまぁお手頃価格で『犬用木製スロープ M』というのを見つけました。
巾は40cmほどで、長さは1,2mくらいのを折りたためるやつ。
とりあえず玄関なんかでも使えるサイズだし、あっても困らないか、と購入。
そのお試しも兼ねてどこか行こうか? と。
なら、見晴らしよさそうで小雪が行ったこと無い場所がいいかも、で探して。
三次市の霧の見える展望台は? という事で。
行ってきました。
まずは庭で小雪にスロープ使って車に乗り込んでもらいます!
用心深い性格の小雪、なかなか踏み切らず%
それでも、私が手でスロープを触って安全なことを教えたり、旦那が後ろから押してスロープに前足乗せさせてみたり。
時間はかかったものの、どうにか自力でイン!
よし、行くぞv
着きました~
展望台は駐車場からすぐです。
降りるのもスロープで。
早く降りたいけど、まだスロープに不安のある小雪。しばらく考え込んで、えい!
自力で降りてくれました。
「ここははじめてね?」
あっちをふんふん、こっちをふんふん、しながら展望台へ
ここもふんふん
「みはらしいいわねv」
お、笑顔でたvv
小雪、高いところ好きだもんねv
三次の町並み
西の方角
紅葉の名所・尾関山
もう紅葉終わってたなぁ。
「よいしょ・・・」
うろうろして山頂にも行ったし、満足?
「ここはきにいったかもv」
山頂
わかりにくいところにあるよ?
ここでカメラの電池切れ%
寄り道しながら帰って。
庭に車入れてスロープ設置したら、今度は自主的にスロープの手前へ移動して!
「これ、おりたらいいのはわかったのよ。でもなかなかふあんなのよ?」としばらく考え込んで、でも最後は自分からこれで降りる!と進んでくれました!
やったーvv
これで、次からスロープ怖くないってなったらいいなぁvv
「だったら、はやくつぎのおでかけにつれていってよね?」
が、写真は少ししかありません%
もちろん、スロープ練習中なんか撮ってる余裕ありませんでした%
スロープを参考にしようと思ってた方には済みませんが・・・
以前から車に乗せ降ろしするたびに、もっと楽に小雪が乗り降りできたらいいのにね、と旦那ともども思ってました。
旦那が「コンパネ、カットしてもらって、その上に布でカバーなんか作ってスロープみたいにできひんやろか」と言ってきたので、ホームセンター等寄るたびによさそうな材料を探してましたら。
まぁまぁお手頃価格で『犬用木製スロープ M』というのを見つけました。
巾は40cmほどで、長さは1,2mくらいのを折りたためるやつ。
とりあえず玄関なんかでも使えるサイズだし、あっても困らないか、と購入。
そのお試しも兼ねてどこか行こうか? と。
なら、見晴らしよさそうで小雪が行ったこと無い場所がいいかも、で探して。
三次市の霧の見える展望台は? という事で。
行ってきました。
まずは庭で小雪にスロープ使って車に乗り込んでもらいます!
用心深い性格の小雪、なかなか踏み切らず%
それでも、私が手でスロープを触って安全なことを教えたり、旦那が後ろから押してスロープに前足乗せさせてみたり。
時間はかかったものの、どうにか自力でイン!
よし、行くぞv
着きました~

展望台は駐車場からすぐです。
降りるのもスロープで。
早く降りたいけど、まだスロープに不安のある小雪。しばらく考え込んで、えい!
自力で降りてくれました。
「ここははじめてね?」

あっちをふんふん、こっちをふんふん、しながら展望台へ

ここもふんふん

「みはらしいいわねv」

小雪、高いところ好きだもんねv
三次の町並み

西の方角

紅葉の名所・尾関山

もう紅葉終わってたなぁ。
「よいしょ・・・」

うろうろして山頂にも行ったし、満足?
「ここはきにいったかもv」

山頂

わかりにくいところにあるよ?
ここでカメラの電池切れ%
寄り道しながら帰って。
庭に車入れてスロープ設置したら、今度は自主的にスロープの手前へ移動して!
「これ、おりたらいいのはわかったのよ。でもなかなかふあんなのよ?」としばらく考え込んで、でも最後は自分からこれで降りる!と進んでくれました!
やったーvv
これで、次からスロープ怖くないってなったらいいなぁvv
「だったら、はやくつぎのおでかけにつれていってよね?」
