eAT KANAZAWAにて「動物の転校生」が優秀賞をいただいた経緯で、本年度開催される授賞式、フォーラムにご招待していただきました。人生初の北陸です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回のブログはその時の写真など交えながらご紹介していこうと思います。
お前の旅の写真なんて興味ないわボケ!‥なんて方も多数いると思いますが‥、とりあえず自分のライフログ的なアーカイブとして記事を残しておこうと思います。。
今回は5話の背景を無償で手伝ってくれたアニメーション作家の窪田さんもご招待して、共に金沢に向かいました。予算の関係で行きは夜行バスにて‥。バスの窓は全部閉じられており、電波少年で目隠しされて未知の場所に連れて行かれた時の気持ちがよく解りました
。リクライニングといえど中腰状態なので、腰が大分ヤバかったです。ほとんど睡眠はとれませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/d5f91a0be95f00b7f949b3ef2d6e1618.jpg)
夜11時半発の夜行バスに乗り、朝8時に到着。大雪を心配していましたが、思いの外小康状態で一安心。現地で長靴を用意するような事はなく、ホッと胸をなで下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/021189ebcdd7130a1d387ad8397e1a99.jpg)
授賞式まで時間があったので、21世紀美術館に足を運んできました。国内でも珍しい円形の美術館で現代美術に力を入れています、原色のオブジェが雪に映えますね。金沢駅からバスで10分程で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/6dadbb4cb1006f856ca3365602819bcc.jpg)
このプールの作品が有名。地下からプールの中に入れます。地上から見ると人がプールの中に居るようにみえる、という仕組み。揺れる波間が美しい作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/3ae1d830dd93e4fc31bfdee0a698af47.jpg)
その後は「金沢の台所」とも呼ばれる近江町市場へ。金沢駅からバスで五分程度、築地市場のような雰囲気でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/131a689a40b63b649a722ff2e31c5d9e.jpg)
せっかくの機会なので普段は手を出さない海鮮丼を。特にいくらが大粒で味わい深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/86ddad3fc4b750bb9de6e93f3fa30233.jpg)
気になる標識が‥。バナナとウシという謎なカテゴライズ。何故?
一休みして、金沢文化ホールでリハーサルと授賞式。受賞者の方には映像をさせていただいた方が結構いらっしゃいました。審査員の方々は中島信也さんをはじめ菱川勢一さん、明和電気の土佐さんといった、日常では絶対会えないような凄い方ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/41e846d5572e282fdb38d944f9a13183.jpg)
文化ホールのスクリーンで1話のみ上映もしていただきました。データの関係か、映像の色がかなり変わってしまっていたのと、一話は今から7年前の制作なのでちょっと申し訳ない気持ちでしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
壇上にあがってのコメントはかなり緊張して挙動不審っぽくなったかもしれませんが‥、広告に興味がある人なら誰しも憧れる、あの中島信也さんから温かいコメントもいただき、もの凄く嬉しかったです。「‥跳び箱跳べるやん!」とか、何よりちゃんと最後まで作品を見ていただけたというのが‥。言葉の一つ一つに受賞者の方に対しての思いやりのこもったコメントをして下さっていたのが印象深かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/505b17c3a244715d171d80b1dcb5d2a3.jpg)
その後打ち上げがあったのですが、中島さんや土佐さんのカラオケパフォーマンスがめちゃくちゃ面白かったです。ぶっちゃけテレビに出ている芸人さんよりずっと面白かったww やはり一流の方は他人を楽しませる事においても一流なのだなあと、改めて感動しましたね。今まで作品のみネットを通じて拝見していた受賞者の方ともご一緒、お話できて嬉しかったです。中には以前お仕事でご一緒させていただいた方もいらして、久々の再会にびっくりでした!
さすがにブログにはアップできませんが、一緒に写真等も撮らせていただきました。。こっそりカラオケの動画も撮らせていただいたのですが、これは個人でこっそり楽しませていただこうと思います(笑)
二日目に続く
クリックすると金沢に行きたくなるとか
![](http://blog.with2.net/img/banner_01.gif)
「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回のブログはその時の写真など交えながらご紹介していこうと思います。
お前の旅の写真なんて興味ないわボケ!‥なんて方も多数いると思いますが‥、とりあえず自分のライフログ的なアーカイブとして記事を残しておこうと思います。。
今回は5話の背景を無償で手伝ってくれたアニメーション作家の窪田さんもご招待して、共に金沢に向かいました。予算の関係で行きは夜行バスにて‥。バスの窓は全部閉じられており、電波少年で目隠しされて未知の場所に連れて行かれた時の気持ちがよく解りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/d5f91a0be95f00b7f949b3ef2d6e1618.jpg)
夜11時半発の夜行バスに乗り、朝8時に到着。大雪を心配していましたが、思いの外小康状態で一安心。現地で長靴を用意するような事はなく、ホッと胸をなで下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/021189ebcdd7130a1d387ad8397e1a99.jpg)
授賞式まで時間があったので、21世紀美術館に足を運んできました。国内でも珍しい円形の美術館で現代美術に力を入れています、原色のオブジェが雪に映えますね。金沢駅からバスで10分程で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/6dadbb4cb1006f856ca3365602819bcc.jpg)
このプールの作品が有名。地下からプールの中に入れます。地上から見ると人がプールの中に居るようにみえる、という仕組み。揺れる波間が美しい作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/3ae1d830dd93e4fc31bfdee0a698af47.jpg)
その後は「金沢の台所」とも呼ばれる近江町市場へ。金沢駅からバスで五分程度、築地市場のような雰囲気でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/131a689a40b63b649a722ff2e31c5d9e.jpg)
せっかくの機会なので普段は手を出さない海鮮丼を。特にいくらが大粒で味わい深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/86ddad3fc4b750bb9de6e93f3fa30233.jpg)
気になる標識が‥。バナナとウシという謎なカテゴライズ。何故?
一休みして、金沢文化ホールでリハーサルと授賞式。受賞者の方には映像をさせていただいた方が結構いらっしゃいました。審査員の方々は中島信也さんをはじめ菱川勢一さん、明和電気の土佐さんといった、日常では絶対会えないような凄い方ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/41e846d5572e282fdb38d944f9a13183.jpg)
文化ホールのスクリーンで1話のみ上映もしていただきました。データの関係か、映像の色がかなり変わってしまっていたのと、一話は今から7年前の制作なのでちょっと申し訳ない気持ちでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
壇上にあがってのコメントはかなり緊張して挙動不審っぽくなったかもしれませんが‥、広告に興味がある人なら誰しも憧れる、あの中島信也さんから温かいコメントもいただき、もの凄く嬉しかったです。「‥跳び箱跳べるやん!」とか、何よりちゃんと最後まで作品を見ていただけたというのが‥。言葉の一つ一つに受賞者の方に対しての思いやりのこもったコメントをして下さっていたのが印象深かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/505b17c3a244715d171d80b1dcb5d2a3.jpg)
その後打ち上げがあったのですが、中島さんや土佐さんのカラオケパフォーマンスがめちゃくちゃ面白かったです。ぶっちゃけテレビに出ている芸人さんよりずっと面白かったww やはり一流の方は他人を楽しませる事においても一流なのだなあと、改めて感動しましたね。今まで作品のみネットを通じて拝見していた受賞者の方ともご一緒、お話できて嬉しかったです。中には以前お仕事でご一緒させていただいた方もいらして、久々の再会にびっくりでした!
さすがにブログにはアップできませんが、一緒に写真等も撮らせていただきました。。こっそりカラオケの動画も撮らせていただいたのですが、これは個人でこっそり楽しませていただこうと思います(笑)
二日目に続く
クリックすると金沢に行きたくなるとか
![](http://blog.with2.net/img/banner_01.gif)
「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT
matsumoさんとのつきあいも長くなりましたw
その間のmatsumoさんの活動も少しは知ってるだけに
我がことのようにうれしいです^^
改めておめでとうございます。
eAT KANAZAWA の公式サイトに授賞式の様子がアップされてるのかなと思ったのですが、
こちらはアップされてないみたいですね。。
この記事も続きがあるようなので、もしかしたらそちらに・・・?(*^ ^*)
授賞式の様子、一応手元には写真はあるのですが、公式HPではあまり公開しないでほしい‥ネット上に姿を晒したくないんですよねww
海鮮丼、思わずおいしそー!となってしまいました。