FRENZで上映していただいた「公園のトロイ」特別編を公開しました。
自主制作アニメ「公園のトロイ」特別編
「公園のトロイ」特別編
制作を実質始めたのが8月のお盆休みからで、提出締切が9月の初旬。
実質3週間強の怒涛の制作期間でした。
で、今回の公開版では、FRENZでは実現しなかった
「ラスボス対決」も追加して新しいものになっています
そのラスボスとの展開ですが…けっしてジョ⚪︎ョのパロディーではなく
これは旧自作それいけ!おやぢの「おやぢvsツッパリ軍団」のリブートネタです
なにより声優さんには、今回も短い時間での中…
それぞれのキャラクターで、持ち味と個性を存分に活かした演技をいただきました。
ところどころでは自分の予測しないようなアドリブもいただいたり
(「あべし!」ならぬ「にぼし!」とか…最高ですよねw)
思わぬ相乗効果もありましたね。。本当にありがとうございました!
作り方ですが、基本Flashで仮組を行い、
大まかな尺やタイミングを出してから、それを元にblenderで作成していきます。
3話戦闘シーン/コンテ撮動画
音や声のタイミング調整も全てflash。ここでしっかりした尺を出しておかなければ
想定した尺と変わってしまいます。
やはり以前から馴染んできたソフトだけあって
flashは本当に便利です…。flash is godには間違いない
バトルを展開する路地裏では、なんとなく気になる看板が出てきたと思いますが
そのあたりの裏設定は、次回のブログでネタとして触れておこうと思います。
2話までの経緯でものすごい時間がかかっていたので(1枚の連番画像を書き出すために3~4分。1秒の動画を作るのに1時間…)
そのために新しいMacを導入しました。
急ぎの時は2台のPCをフル稼働して使っていました。そのために8~9月の電気代も半端ないものになりましたが
多分新しいMacを導入していなければ、間違いなく二ヶ月以上かかっていたことでしょう…。
ただ、作るにあたって考え直さねばならない点も感じました。
今回、個人的には昔から馴染みのある「B級カンフーアクション」的な
2話までとガラッと違った世界を形にして提示できれば…と思い
自分のやりたかったことは形にした感はあったのですが、
正直、自分の意図していた受け取り方と、視聴者の方が見た受け取り方には、何かしら…ズレもあったようにに感じたのも事実でした
自分なりにも問題点はどこにあるのか、おおよそは推し量ることはできるのですが(会場ではパロ要素が際立ってしまった点なども含め)
2話までの展開とまるっきり違う展開をしたことで、ひょっとしたら支離滅裂な印象を受けられてしまった部分もあったかもしれません。
もし他の方と、自分が意図していることの「面白さ」自体にずれや違いがあるとしたら、そしてそのこと自体を自身が理解できていないとしたら…、
1日二日で作れるものではなく真剣に臨んでいるため、そのことが自分の中で大きくひっかかっているのも事実です
…内容はそんな高尚なものではないんですけどね(笑)
とはいえ、もう今年も残すところあと二ヶ月ほどですから、残りをどう使うか、迷いない形で
年の瀬を迎えられればなと思ってます
自主制作アニメ「公園のトロイ」特別編
「公園のトロイ」特別編
制作を実質始めたのが8月のお盆休みからで、提出締切が9月の初旬。
実質3週間強の怒涛の制作期間でした。
で、今回の公開版では、FRENZでは実現しなかった
「ラスボス対決」も追加して新しいものになっています
そのラスボスとの展開ですが…けっしてジョ⚪︎ョのパロディーではなく
これは旧自作それいけ!おやぢの「おやぢvsツッパリ軍団」のリブートネタです
なにより声優さんには、今回も短い時間での中…
それぞれのキャラクターで、持ち味と個性を存分に活かした演技をいただきました。
ところどころでは自分の予測しないようなアドリブもいただいたり
(「あべし!」ならぬ「にぼし!」とか…最高ですよねw)
思わぬ相乗効果もありましたね。。本当にありがとうございました!
作り方ですが、基本Flashで仮組を行い、
大まかな尺やタイミングを出してから、それを元にblenderで作成していきます。
3話戦闘シーン/コンテ撮動画
音や声のタイミング調整も全てflash。ここでしっかりした尺を出しておかなければ
想定した尺と変わってしまいます。
やはり以前から馴染んできたソフトだけあって
flashは本当に便利です…。flash is godには間違いない
バトルを展開する路地裏では、なんとなく気になる看板が出てきたと思いますが
そのあたりの裏設定は、次回のブログでネタとして触れておこうと思います。
2話までの経緯でものすごい時間がかかっていたので(1枚の連番画像を書き出すために3~4分。1秒の動画を作るのに1時間…)
そのために新しいMacを導入しました。
急ぎの時は2台のPCをフル稼働して使っていました。そのために8~9月の電気代も半端ないものになりましたが
多分新しいMacを導入していなければ、間違いなく二ヶ月以上かかっていたことでしょう…。
ただ、作るにあたって考え直さねばならない点も感じました。
今回、個人的には昔から馴染みのある「B級カンフーアクション」的な
2話までとガラッと違った世界を形にして提示できれば…と思い
自分のやりたかったことは形にした感はあったのですが、
正直、自分の意図していた受け取り方と、視聴者の方が見た受け取り方には、何かしら…ズレもあったようにに感じたのも事実でした
自分なりにも問題点はどこにあるのか、おおよそは推し量ることはできるのですが(会場ではパロ要素が際立ってしまった点なども含め)
2話までの展開とまるっきり違う展開をしたことで、ひょっとしたら支離滅裂な印象を受けられてしまった部分もあったかもしれません。
もし他の方と、自分が意図していることの「面白さ」自体にずれや違いがあるとしたら、そしてそのこと自体を自身が理解できていないとしたら…、
1日二日で作れるものではなく真剣に臨んでいるため、そのことが自分の中で大きくひっかかっているのも事実です
…内容はそんな高尚なものではないんですけどね(笑)
とはいえ、もう今年も残すところあと二ヶ月ほどですから、残りをどう使うか、迷いない形で
年の瀬を迎えられればなと思ってます