旧聞だが、去る7月10日に「今和泉隆行+空想調査員『空想調査員が見た、空想都市』」を見学した。上の写真はその時電話がかかってきた時の様子である。興奮のあまり写真を撮っていなかったのである。
この企画の地理人さん(地理人レポート)や、タナザキテさん(ブログ・オブ・タナザキ)など、マニアブログフェスタでも空想と地図の組み合わせはマニア心を揺さぶるものがある。
空想地図には特別な想いがある。私は小学生くらいの頃、勉強とは関係なく地図帳を眺めて一日を過ごすような子供であった。静岡の田舎出身だったからか、構造物としての都会に憧れを抱いていた。都市としての都会に憧れなかったのは、単に人見知りだからだ。
スーパーファミコンとかプレステとかで、「シムシティ」や「A列車で行こう」などの都市育成シミュレーションゲームにハマり、夢に自分の想像する都市が出てきたりするほどであった。ゲームの中よりリアルな街で、ゲームの中には存在しない駅前の廃屋化したビルやピンク映画館、風俗店みたいなものもあって、そこで友達とかくれんぼする、みたいな夢だ。いぬくそ看板への興味と同様、人そのものではなく、人の周辺にあるモノへの関心が強い。
前回の投稿で、松戸市周辺のいぬくそ看板の分布をまとめたのだが、それを元にいぬくそ看板を空想地図上に設置してみるのも良いかもしれない。空想地図の中のいぬくそ看板の方が、その背景をより伝えやすい気がする。
(つづく)