きょーてぃっしゅ 京都れぽーと

Kyotisch なんでもない京都の暮らしとなんでもない日常。そして、ハレの日の京都。お祭、雅やかに心躍る。

お馬のお稽古

2008年04月29日 | 神社の祭・行事

先日、上賀茂神社へ行ってきました。

競馬(くらべうま)のお稽古をされていました。

二頭が競り合うのはすごい迫力です。

地響きがするほどの勢いで、

あっという間に駆け抜けていきます。

でも、よく見ると、馬は普通な顔して走ってるの。

全然必死な顔してなくて、穏やかな目でした。

あのくらいのスピードは馬にとっては普通なのかな?

『馬力』を見せていただきました♪スゴイっ
 


小学生も一緒にお稽古に励んでおられました。

将来は立派な乗尻さんになられるのでしょうね♪

-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
(C) Akiko Yoshida
E-Mail: sonoaki♪infoseek.jp

(♪を半角@に変えてください)

御忌大会

2008年04月29日 | 神社の祭・行事

先日、知恩院さんへ行きました。

『御忌大会』が行われていて、

たくさんの参拝客が訪れていました。

私も御影堂に入り、座って手を合わせました。

...法要の最中、雅楽が鳴ります。

読経?と雅楽のコラボレーションですっ

なんとも不思議な音空間ができます♪

この雰囲気が好きなんですねぇ~

1時間ほどだったと思いますが、

じーっと聴き入っていました。

(お経などの内容に関しては全くわかりません)



その後、すぐに帰りたくないなぁ~と思って、

境内にある『方丈庭園』へ行きました。

新緑がきれいで、気持ちよかったです。

のんびり過ごさせていただきました。




-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
(C) Akiko Yoshida
E-Mail: sonoaki♪infoseek.jp

(♪を半角@に変えてください)

船渡御

2008年04月23日 | 神社の祭・行事

(前の記事『おいで』の続き)

お神輿が次々に出御している途中ですが、

撮影隊?4人で一緒に桂川へ移動することに...

「タクシー来るかな~」って言ってるとこへ、

ちょうどやってきたハートマークのタクシー!

Sさんが元気よく手を振ってつかまえてくれて♪

お神輿さんを追い越して、桂川岸に到着しました。

*    *    *

まず神職さんが場を祓い清められました。

先頭は『月読社』さんです。

榊御面と神職さんとお稚児さんとともに、

昨年よりも慌しく渡って行かれました。

流れが激しいせいだったのかなぁ?

少し残念でした...


『月読社』

続いて、堤防においでになったのは、


『四之社』


向こう岸には、別の船で渡った輿丁さんが待っています。


『郡 衣手社』


『川勝寺 三宮社』


『宗像社』
(他より大きい画像にしてます♪クリックしてねっ)


『櫟谷社』


『大宮社』

6社のお神輿さんと月読社の唐櫃が、

無事に渡り終えました。

水かさも多く、風も強くて、心配しましたが、

何ごともなく済んで、ほんまによかったです。

そして、

東岸では、厳粛に祭典が行われました。

さぁ、お旅所へ出発です♪






今年はこれにて失礼しました。

いいお天気に恵まれて、気持ちのよい渡御でした♪

-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
(C) Akiko Yoshida
E-Mail: sonoaki♪infoseek.jp

(♪を半角@に変えてください)

おいで

2008年04月21日 | 神社の祭・行事

松尾大社の神幸祭『おいで』

お神輿さんを舟で渡すことで有名です。

朝、神社へ行くと境内には、

すでに6社のお神輿さんが勢揃いして、

轅に縄をかけたり、屋根に御衣をかけたり、

出御の準備をされていました。

ご本殿では祭典をされていました。



そう、本格的なお神輿シーズン到来!

その始めにあるのがこのお祭。

再会できたことを喜び合うお祭でもありますねっ

私も輿丁の皆さんにも声をかけていただけて、

とても嬉しかったです♪



威勢良く鳴鐶を鳴らして、

神さまにご挨拶...



そして、祭典が終わると、

お神輿さんに神さまが乗られて、

お旅所へ向けて出発です!


先頭の『月読社』には、

お神輿さんがなく、唐櫃での渡御です。

そして...

『四之社』 『衣手社』 『三宮社』
『宗像社』 『櫟谷社』 『大宮社』

6社のお神輿さんが次々に、

神社をあとにします。


『三宮社』


『宗像社』


月読社さんの船渡御を見るために、

宗像社の出御のあと、

桂川へ向かいました...(続く)

-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
(C) Akiko Yoshida
E-Mail: sonoaki♪infoseek.jp

(♪を半角@に変えてください)

曲水宴

2008年04月14日 | 神社の祭・行事

賀茂曲水宴にお邪魔しました。

天気予報は『雨』でしたが、

雨も降らず、明るめの曇り空でした。

よかったよかった♪



雅楽やお琴が演奏されるなか、

羽觴(うしょう)を浮べて、

歌人が短冊に筆を運んでいる姿...


昔、宮中はこんな色鮮やかで、

ゆったりと時間が過ぎていったのかな?


現代人には、ちょっと退屈かも...

でも、一般庶民も豊かになったというのなら、

こんなゆったりとした時間を少しでも持てるといいですね。

曲水宴を見られる貴重な機会でした♪

また、行きたいですっ



ちょうど『斎王桜』が満開でした。

八重の紅しだれです。

また別の日に写真を撮りに来たくなりました。

(夜からの雨で散ったかなぁ~)

-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
(C) Akiko Yoshida
E-Mail: sonoaki♪infoseek.jp

(♪を半角@に変えてください)