市川稔の米(マイ)情報

食糧危機は来ない!

都内でシンポジウムが行われました。

11時開始から17時過ぎまで。その後懇親会と長時間の会合でありました。

基調講演とパネルディスカッションという構成です。
参加者からの質問や意見も交えた活発な会議でした。

題して、

「国境の壁」崩壊後の稲作経営

タイトルもなかなか過激です。

カリフォルニアのジャポニカ米を作る生産者7名も参加しました。
経営委譲を受けたばかりの若い経営者が印象的でした。
(初めて来た東京は清潔で美しい街だと言っていた)

基調講演は九州大学大学院教授で永年世界の米や食糧生産や消費、貿易の推移などを研究している「伊東正一」先生です。

小生は初めてお会いしたのはかれこれ20年位前でしょうか。
それより前から世界の米などを研究している専門家です。

過去については統計がありますのでさまざまな角度から分析できます。

将来については予測ということになります。

一番特徴的なことだけ少し。

食糧危機は来ない!

伊東教授はそう断言します。

日本人は心配性なので、自給率が低い、いったんコトが起きれば食糧が入らなくなるのではと思っている人が多いですね。

根拠は、

食糧危機が来るかも知れないという研究機関や研究者はそうなって欲しいという理由がある人たちであること。
危機をあおることで利益を得る人たちであること。

過去、米、麦、とうもろこし、大豆などすべて生産性が上がっていること。
人類の歴史は食糧不足の歴史であるが、35年位前から世界的に過剰であること。

人口の伸びより増産が行われること。

世界人口の爆発は起きないこと。
先進国は人口増えない(アメリカ除いて)途上国もこの先ピークを迎えたら減る。

米に限ってみればなにより消費減退のスピードが上がっている。

世界最大の米消費国である中国も減り始めた。
(14億人が精米ベース年間100kg食べている中国が2%づつ減りだすと毎年280万トンづつ余りはじめる。)

世界の米消費の87%はアジアであるがそのアジア諸国の消費が劇的に減っている。

日本もかつて130kgくらい食べていたが、現在では60kg弱まで減り、まだ減少が止まらない。

韓国も劇的に減っている。台湾など160kgも食べていたが50kgを切るまで減った。

詳しいデータはこちらのサイトを参照ください。↓

研究データはこちら

膨大なデータがあります。

世界の状況をデータで知ることも大切なことです。

さて、あなたはどう思われますか?



小生の意見は、

全体を知る。世界、日本の全体を知ること、勉強することは大事。
それを知ることと、個別の経営は別物であること。

誤解を恐れずに言えば日本の農業関係者や米流通関係者などの方々とお話ししていると「食糧危機」を期待しているフシがうかがえる。

日本が米貿易を自由化して国産米より安い米が輸入されても「日本の米消費は増えない」と思う。

相場に流されない商品を作ること。

ビジネスとは差別化でありオリジナル性をつくること。

自らのポジションを認識し方向性を決めること。

販売ルートで売れるものが変わる。
どこと組むかで大きく変わる。


パネルディスカッションでは不肖小生もパネラーとして発言させていただきました。


モノの見方というのは自分に都合の良いように考えてしまう傾向があるので気を付けないといけませんね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

市川 稔
情報を鵜呑みにしない
杉村さん
いつもコメント有難うございます。
そうですね、いつも反対意見も持っておくことも需要ですね。
頭を柔らかくしておかないと。

taisaさん
情報は鵜呑みにしない。自分で裏を取る。
そういうことが大事ですね。
日本人は活字を信用する傾向あるし・・・。
小生は新聞は信用していません。

榎本さん
情報とは自分の関心あることしか入りません。
関心無いことは目の前に情報があっても素通りですね。
反対に関心持てばいくらでも情報が集まります。
ほんと、自分に都合の良い情報だけではあまり役に立たないね(笑)
榎本 新一
同感
ローマの英雄、シーザーの言葉に
「人は、見ようとする物しか見ることができない」
とあります。

自分にとって興味ある情報しか入ってこないと
聞いたこと有ります。

と、いう私も映画やニュースなどで
地球温暖化にちょっと過敏になっていました。

でも、今自分にとって一番大切なのは足下。
そこから、逃げたがる自分が、
他に目を背けている。

反省です。
taisa
一人っ子政策の咎め
エネルギー危機や食料危機などは、超長期的には備えが必要ですが、では、私たちが生きている間は、と考えますと、甚大な危機が生ずるとは考えにくいですね。

現在の穀物の高騰も、エネルギー関連との逆相関を踏まえますと、過剰流動性によるものと考えるのが現実的ですね。

人口爆発も、中国などは一人っ子政策の咎めで、日本よりも少子高齢化の進捗が著しいと聞きます。

地球温暖化も、最近、またぞろ話題になってますが、そもそも温室効果ガスが原因というのも一つの説にしかすぎず、私の子供の頃は氷河期が来る、と騒いでました(^^;

で、結局、情報は鵜呑みにしない。
自分で裏を取る。
という当たり前の結論となります(笑)



杉村 敏夫
タイムリーなご指摘に感謝!
http://www.subaru25.com
そうですね。私にとりましても「あっと驚く」ご指摘でした。
ありがとうございます。

議論を「百家争鳴」させることは大切です。
そうした広い視野の中で、自分の価値観を確立させ鍛えればいいのでしょうね。私は反対意見を絶えず持っておくことも大切だと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事