高知県、徳島県の一部がすごかったようです。
高知市では市民全員に「避難勧告」が出ました。
ヤフーニュース FNN
およそ33万人に避難勧告とは驚きです。
「避難指示」と「避難勧告」では違いがあります。
県庁所在地の市全員に避難勧告が出されたらどうなるか?
一般的には、テレビかラジオの報道を注視するでしょう。
ところが、テレビはニュースの時間に少しやるくらいで通常の番組。
NHKもテロップで情報を流す程度。
夕方になって民放の高知放送がようやく特番を始めたそうです(遅い)
ローカル局はキー局と違いスポンサーの関係もあるので難しいそうだ。
ようするに、緊急時にはテレビやラジオはあてにならないということ。
まして、停電になればテレビも見られないし。
小生は、あの3:11以降SNSを使い始めた。
携帯電話が通じなくなり、ケータイメールも不通になり。
大地震の後、家族や会社と連絡が取れなくなってしまった。
iPhoneにツイッターが登録してあり、2011年1月にフェイスブックにも登録したばかりだった。
まだ、日常的にSNSは使っていなかった。
2011年3月11日午後2時46分東日本大震災発生。
小生はクルマで移動中でありました。
クルマの中のテレビでNHK仙台放送局から飛び立ったヘリからの生放送を見ておりました。
これはえらいことになった。
会社に戻ろうとするが道路はすでに大渋滞。
クルマの中でiPoneの電池を充電しながら移動。
そこで、息子にツイッターとフェイスブックで連絡を取ったところ返事があったのです。
おースゲー!
それから日常的にSNSを使うようになりました。
今回の大雨でも、フェイスブックが威力を発揮。
写真や動画付きでどこでなにが起きているか発信が出来る、確認が出来るということ。
災害時に役に立つのはSNS。
非常事態に備えて取り決めや約束事を決めておくことが大切ですね。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事