市川稔の米(マイ)情報

AIをどう活用するか

とんでもない勢いでAIが進化している

日本のソフトバンクグループはアメリカでオープンAIと合弁会社設立



その投資額が天文学的でビックリ!


日本国内でも



時代はAIか

人がやっていたことをかなりの分野でAIがやるできることがある

日本では人手不足加速するので援軍になる


難しいことは専門家におまかせすることとして


身近なところで、

オープンAIの「Chat GTP」、パソコン用、スマホアプリもあり

小生、スマホアプリで遊んだりしている

たとえば、「〇〇市市長が〇〇商工会議所賀詞交換会でスピーチする原稿考えて」などとアプリから入力します
一瞬のうちにそれなりのスピーチ原稿が現れます
ものの数秒
それをもとに肉付けすればあっという間にスピーチ原稿出来ます

聞くところによると、市長が各種会合に行く際にスピーチある場合、秘書課がすべてスピーチ原稿作り渡している(ところもある)

慣れていれば原稿作りも早いだろうが、数秒というわけにはいかないだろう

劇的に生産性上がる

友人の息子が私立の難関大学に行っています

すでに教授の授業の隣にAIでのものも映し出されそれも対比しながら授業進めたりしているというのだ

学校の現場も
会社での仕事内容も

数年ですっかり変わると思う


AIをどう使いこなすかということになると思う


よくわかっていない72歳より


スマホアプリで

Chat GPT

Gemini


などインストールして遊ぶ慣れる



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事