彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

パソコン作りました

2015-10-25 09:54:08 | 地域活動
学びのコミュニティひろば安里 @ アンリカフェ。

昨日はアンリキッズ男子チームのパソコン作り。

アンリプラスメンバーの悠介君が、これまで自作してきたパソコンのパーツが余っている、という一言からこの企画が持ち上がり、

アンリキッズの、「パソコンでマインクラフトをやりたい!」という思いと合致し、昨日に至ったのでした。

最初は、箱はダンボールで作る という計画でしたが、それでは火事になる ということで、

箱は大須の中古屋さんで購入!

キーボードとマウスは、私が家にあるものを持って行きました。
カチカチと音がするような一つ一つのキーが独立している昔のキーボードと、無線の今どきのキーボードと両方持って行ってみました。

意外にも、子どもは古いキーボードの方が好きだということが分かり、へぇ~!
学校で使っているのがこのタイプなんだって。


パソコンを作るという作業、大人の私も興味津々。

途中でカフェにやってきた小学1年生も興味津々で見入ってました。

パパに「今度作ろう!」と。

え⁉

パパも否定せず、でした。

スゴイ! 末は…


淡々と組み立てていく悠介先生。

私はハードのことはさっぱりわからずなので、時々質問をしながら見学。

子ども達は、出来上がってからのマイクラの話に夢中で。
でもしっかり手伝っていましたよ。

途中お昼休憩を挟みながら、4時間後には出来上がり。

起動して全てがうまく動くまでには結構な道のりがあることも分かり、

全てが完全に動いた時には、子どもはハイタッチ!おとなも感動!でした。


こういう経験はなかなかできることじゃない。

有り難いね。
悠介先生に感謝だね。

家で眠っていたものが生きて、学べて、遊べて、みんながwin-win。


出来上がったパソコンで、早速マイクラを楽しむ男子。

ゲーム上のキーボードの設定やマウス使いなどは攻略本で予習済み。

いきなりすんなりと使っていました。

「おもしろい、これめちゃくちゃおもしろい」と、テンション上げ上げ

この企画が持ち上がった時からもうテンション上げ気味で、
1週間前のミーティングでは、彼曰く、今400%。

前日にお母さんが聞いてみたところ、1550%!だったそうです。

熱でも出さなきゃいいけど、とお母さん


これだけ喜んでくれたら、おとなもやりがいありますね~。

何かに夢中になる、集中する

ってとても大切なこと。

小6の女の子は、パソコンでバースデイカードを作りたいと、早速昨日教えてくれました。
OK
私結構得意です。


また興味のあること見つけたら、みんなで一緒にやろうね。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿