彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

結婚について夫婦について

2015-10-01 09:24:09 | 婚活・恋活&カラーズ・オブ・ラブ
婚活支援をしている中で、

「このままのありのままの自分を受け入れてくれる人がいい」

という言葉を聞くことがしばしばあります。


この意味はなかなか深くて、

もちろん、頑張って無理して背伸びした姿で出会って付き合って、それを永遠に求められても困りますが、

ただ単に、「私はこうなんだから仕方ないでしょ!それを丸ごと受け止めてくれなきゃ!」

てのは違うと思います。


例えば、会話が苦手な男性。

夫婦といえども言葉で伝え合わなければ気持ちは伝わりません。

勝手に相手の気持ちを推し量って、自分に都合よく解釈したり、逆に遠慮しちゃったり。

こういう小さなすれ違いが重なって、ストレスが互いに溜まっていくものです。

言葉を交わせば、要らぬ心配することなかったってことは多々あります。私の実体験!


良好な関係を築くために会話は絶対に必要です。

そのための努力はしましょうよ。
いい関係を築くための歩み寄りです。


言葉でちゃんと言ってくれることで幸せをもらえます。

先日、ダンナがいる前で学習支援のコーディネーターさんから電話が入りました。

こちらの児童館へは私はサブで入っています。

「◯日に入ってもらえますか?」という依頼でした。

それを聞いていたダンナちゃん。
「いいことだね」

いいこと?
「頼まれるってことはいいことじゃん」

たったこれだけの言葉でも、
私がやっていることへの興味と関心を持っていてくれること、
認めてくれていることが伝わってきて超嬉しかったです😄

夜に出かける仕事なので彼には不便をかけているのにもかかわらず、です。

これまでの「ダンナちゃんが帰ってきた時には家にいてあげなきゃ」という思いは私の勝手な思い込みに過ぎなかったのでした。

けど、だからこそ大切にしょうという想いも強くなるわけで、
やっぱり21年夫婦やってきたっていう年輪も大きいかな。


こういう関係って、
一緒に住んで、寝食共にして、喧嘩もして、いろんなことあって、乗り越えて、

夫婦以外の関係では経験できないかも?


一人が楽だなぁって思うこともあるけど、でもやっぱり切っても切れない夫婦関係も良いものですよ


婚活を、同じ志の仲間で全力で応援します。

アンリカフェに来てね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿