実は4月から野菜作りを始めたんですな、これが...。
もちろん小学校のアサガオ観察(それは野菜じゃないし)以来のチャレンジングな、あるいは無謀な趣味
なのでありまして、もちろん私よりはいくぶん詳しい何より園芸好き(ちなみに私は好きじゃない)の助っ人
はおりますが5m×5mのせませまな畑ながら初めてなのでまあどうなることやらと。
で、まあ、この畑にはあろうことかジャガイモがすでに植えられておりまして、他の方々が「あんたら
ラッキー、収穫待つだけやん」とおっしゃられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/aa/7f911acedd6ba490a31d9af591bcfb04_s.jpg)
そう、最初からこの写真の状態。汗水たらして畑を耕すという労働の喜びはどないしてくれるんじゃー!
などとは露ほども思うことなく、こりゃラッキーやん収穫待つだけやん。助っ人も「じゃがいもは放って
おいても育つ一番簡単なバカでもできる野菜でっせ」と高笑いする始末。
とはいえ、それなりのお世話はやりましたよ。水やり、栄養が根にまわるように茎の間引き、土よせ、
肥料やり、そして害虫駆除、農薬まかないので手作業っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/75/7828b32c1c4d24a4d4d8d6b1d1f38c1d_s.jpg)
この子が害虫のニジュウホシテントウくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/b0/fdefc4ea9586827e84f8f848e390b444_s.jpg)
この子は害虫じゃないです。かわいいアマガエルくん、何十年ぶりかですよ実物に会うのは。
農作業やってると子供の頃に見たいろいろな生き物に再開できるのはとってもうれしいですね。
と週2ぐらいで通って5月中旬にはワッサワッサと茂ってくれて、いやいやさすがど素人のうちらが
植えたわけじゃないジャガイモじゃわいと思っていたときの様子がこれ。でも好事魔多し、とらぬ狸
の何とかかんとか...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/4b/5a149af739617c3fcae9afbe553fbdd9_s.jpg)
なんとまあ茂りすぎだったんす。花も咲かねーし。他の方々の畑たちのジャガイモはというと背丈は半分
ぐらいで白や紫の花がいっぱい咲いてるし...。詳しい方に助言をもらいに行くともう手遅れと言われ(肥料の
やりすぎが判明)、ついでに「あんたら面倒みすぎ、ジャガイモは放っておいても育つんじゃが」と言われ、
そういえばペットのイタチもくだものあげすぎだったような...過保護なんすね。
時は流れて、今日は6月6日、金星が太陽を横ぎった日、よくわかんなかったけど。収穫しますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/51/d180eb842b689e4ba33bd6c8c174ba8e_s.jpg)
そして食べました。花は咲かなかったけど、問題なくおいしい。「はるか」という品種らしい。
http://www.geocities.jp/a5ama/haruka.html
粘質と書いてあるとおり、ちょっとねちゃっとした食感だった以外は新鮮なじゃがいもでした。ちゃんちゃん。
別の畑では別の野菜を育てているので、食べることができたあかつきにはブログっちゃいたいと...
失敗して食べられなかった野菜のことは心労のあまりブログできるかどうか...乞うご期待。
もちろん小学校のアサガオ観察(それは野菜じゃないし)以来のチャレンジングな、あるいは無謀な趣味
なのでありまして、もちろん私よりはいくぶん詳しい何より園芸好き(ちなみに私は好きじゃない)の助っ人
はおりますが5m×5mのせませまな畑ながら初めてなのでまあどうなることやらと。
で、まあ、この畑にはあろうことかジャガイモがすでに植えられておりまして、他の方々が「あんたら
ラッキー、収穫待つだけやん」とおっしゃられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/aa/7f911acedd6ba490a31d9af591bcfb04_s.jpg)
そう、最初からこの写真の状態。汗水たらして畑を耕すという労働の喜びはどないしてくれるんじゃー!
などとは露ほども思うことなく、こりゃラッキーやん収穫待つだけやん。助っ人も「じゃがいもは放って
おいても育つ一番簡単なバカでもできる野菜でっせ」と高笑いする始末。
とはいえ、それなりのお世話はやりましたよ。水やり、栄養が根にまわるように茎の間引き、土よせ、
肥料やり、そして害虫駆除、農薬まかないので手作業っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/75/7828b32c1c4d24a4d4d8d6b1d1f38c1d_s.jpg)
この子が害虫のニジュウホシテントウくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/b0/fdefc4ea9586827e84f8f848e390b444_s.jpg)
この子は害虫じゃないです。かわいいアマガエルくん、何十年ぶりかですよ実物に会うのは。
農作業やってると子供の頃に見たいろいろな生き物に再開できるのはとってもうれしいですね。
と週2ぐらいで通って5月中旬にはワッサワッサと茂ってくれて、いやいやさすがど素人のうちらが
植えたわけじゃないジャガイモじゃわいと思っていたときの様子がこれ。でも好事魔多し、とらぬ狸
の何とかかんとか...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/4b/5a149af739617c3fcae9afbe553fbdd9_s.jpg)
なんとまあ茂りすぎだったんす。花も咲かねーし。他の方々の畑たちのジャガイモはというと背丈は半分
ぐらいで白や紫の花がいっぱい咲いてるし...。詳しい方に助言をもらいに行くともう手遅れと言われ(肥料の
やりすぎが判明)、ついでに「あんたら面倒みすぎ、ジャガイモは放っておいても育つんじゃが」と言われ、
そういえばペットのイタチもくだものあげすぎだったような...過保護なんすね。
時は流れて、今日は6月6日、金星が太陽を横ぎった日、よくわかんなかったけど。収穫しますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/51/d180eb842b689e4ba33bd6c8c174ba8e_s.jpg)
そして食べました。花は咲かなかったけど、問題なくおいしい。「はるか」という品種らしい。
http://www.geocities.jp/a5ama/haruka.html
粘質と書いてあるとおり、ちょっとねちゃっとした食感だった以外は新鮮なじゃがいもでした。ちゃんちゃん。
別の畑では別の野菜を育てているので、食べることができたあかつきにはブログっちゃいたいと...
失敗して食べられなかった野菜のことは心労のあまりブログできるかどうか...乞うご期待。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます