フィギュアシーズンもまさっかりで、毎週のように試合があって、
ブログもこちらは全く更新してなかったな~~~、反省
先週の週末は京都に行ってきました。
今回も現地のお友達との京都遠足があったのですが、
その前日の土曜日に旦那と京都に行きました。
今回は、紅葉の京都ではあるけれど、ちょっと前に読んだ本の中に出てきた場所に
行ってみたいと思っていたので、その私的京都スポットと、
2009年に行ってとっても綺麗だった高台寺のライトアップを見ようという計画。
土曜日は小雨が降り出して寒いし、
お天気的にはあまり良くなかったですが、土砂降りでなかったのでよかったかな。
昨年紅葉の季節の京都でバス&道がめちゃめちゃ混んでて、大変だったので、
混雑時期はバスはだめだというのを学習したので、
今回は地下鉄、電車を利用しました。
まず、京都伊勢丹でお昼を食べて腹ごしらえ。
(京都らしいお店は混み込みだったので、スペイン料理(笑)
伊勢丹で開催されていた、「山口晃展」をちょっと見たいなと思って、
一人でさっとまわりました。
平等院書院の襖絵を奉納記念ということでしたが、
独特な昔とメカニックな表現の混合具合が面白かった。
この人の頭の中の想像力がそのまま絵になってるんだろうなと感じられる、
そして、表現のみたてがまた日本画の手法を取り入れていて、
洛中洛外図の見立てが面白いし、興味深いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/a940d55e9917519df8ccee88baa3c8f4.jpg)
『葛野盛衰記』 森谷明子著
平安京の創世記からの話なのですが、
視点が面白く、平家の盛衰にもつながっていて、
なかなか興味深かったです。
この中で、ちょいと禍々しく怪しい場所として描かれている
下賀茂神社、糺の森を見てみたいな~~と思っていました。
京都駅の紅葉情報ではなんと、まだこれからって書いてあったのですが、
とりあえず、地下鉄で向かいました。
紅葉スポットとしては主流でないのか、
あまり混んでなくて、途中の住宅街はほとんど人がいなくて、
静かな京都のちょっと高級なお家を見ながら、歩いて、なかなかよかったです。
地下鉄、今出川駅から相国寺を通って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/5e289cad6dc3df9a55c0cfaf8e0a91a2.jpg)
そして、下賀茂神社に入る前に、門前のみたらし団子を食べる!(笑)
団子が焼いてあるので香ばしく、餡も何とも言えない美味しさ!
並んでも食べる価値がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/fefc6c3b3db0857bf69e65983eae6719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/1a908d81886c2ccb3e48aa2b95130420.jpg)
下賀茂神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/8575b102f6ccff3461a1d978c0a844da.jpg)
下賀茂神社は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)を祀っていて、
この神様は古代の京都をひらいた神様。
干支によってお参りするところが違うという、
ちょっと変わったつくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/5fd1c3385588cbb31b32260d3e914e0d.jpg)
境内にはみたらし池があって、たらし団子の名前はここからきたのですね。
君が代にある「さざれ石」と言われている石も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/feaf0eda3b09e76a57f373e234c639df.jpg)
そしてこの神社を囲んでいるのが糺の森(ただすのもり)
平安以前の原生林の植生を伝えているというもので、
非常に広くて、古い樹木がたくさんある森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/90c1fae0a6a691c7d256c79ca686a20f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/e62c910c2da3f0d9d9ae8bc31acdda6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/709b08a81e29eaf28b862cbfbdde10f9.jpg)
雨が降っていて、寒く、足元が悪かったので、
脇道に入ることができなかったのですが、
その雰囲気を感じることができて、とても嬉しかったです。
ちょっと暗い感じが、雰囲気出ててなかなかでした。
この後、高台寺のライトアップをみるべく、
京阪 出町柳駅から祇園四条へ
去年通った祇園の商店街→ゆず雑炊のお店の前を通り、高台寺につきました。
雨が降っていても、人気スポットだけあって30分待ちでしたが、
話しながら待っていたら、それほどでもありませんでした。
4年前に高台寺のライトアップで見た池に映る幽玄な風景が
忘れがたくて、また見たいな~~と思っていたのですが、
残念ながら雨が降っていると、池のお水が鏡面にならないので、
4年前のような映り込みは見られませんでした。
でも、やっぱりライトアップされた紅葉のお庭は、
とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/aa50af38de56c8114862399988fd2651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/3e663238438fb925c2bbe1337e46b0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/aa87c78845dae8130282734563cc7be8.jpg)
また、晴れた日に見に来たいね~~と言いながら、
電車、地下鉄を乗り継いで、京都駅近くのホテルに帰りました。
夕飯はホテルの近くで簡単に。
明日は湯豆腐と湯葉だべるから、今日はいいやと(笑)
山口は車生活なので、路面が滑るところを歩いたら、だいぶ足が疲れてしまいました。
(バスケの古傷の膝と足首をかばってしまうので、ますますね)
東京もそうだけど、都は疲れるわ(笑)
しかし、目的のところに行けて、とっても満足でした。
次の日曜日は、スケートのお友達との京都散歩でした。
続く