裏のお友達の庭の金柑をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/beb6d82de143eee3851aec21aa03e9ce.jpg?1674029880)
このままではちょっと皮が硬いので煮てみようと思って「キンカン・ホットクック」で検索したらメープルシロップを使うレシピが出てきまた。
メープルシロップを買ったけど、あまり使わずに冷蔵庫に入っていたので、これだ!と思って作ってみた。
こちらのレシピを参考に作りました
金柑のヘタを取って横半分に切る(縦に切るとタネが取りにくいので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/2f001f2944f4b663b827865e2e6a9521.jpg?1674029880)
タネを爪楊枝か竹串で取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/3d35de6bae97ed698c205d2a1e4c3cd4.jpg?1674029880)
金柑は今回350グラムくらいでした。
これをクックちゃんに入れ、メープルシロップ100ccとお酢少々を入れて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/85417638c65a35d9bee975bdd016cd49.jpg?1674029880)
手動→無水で茹でる(混ぜない)→20分
20分で柔らかくなっていたので、再び蓋をして冷ましました
(急に冷えるとシワがよるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/1443cc551423c5a1836de5bc5b829223.jpg?1674029880)
甘さがちょうど良く、柔らかく出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/0f79fd2daaf4bfc029e86b4377f34b24.jpg?1674029880)
以前は丸のまま適当に作った気がするけど、タネがないのはやっぱり食べやすいし、中に問題があるのを確かめられるので、手間がかかるけど半分に切ってタネを取った方が美味しくできたように思います。
メープルシロップでなくて蜂蜜やお砂糖でも良いと思うけど、ちょうど余ってたメープルシロップ使えて良かったな。