なんとなく日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

諏訪湖カヤック

2022-09-11 11:55:00 | 日記






上諏訪温泉 ホテル紅やの朝食は、バイキング形式でした。
目移りするほど多彩な種類でした。



特に、ふわとろオムレツは、目の前で、シェフが作ってくれて、温かく、美味しかったです。

8時40分頃、チェックアウトして、紅やマリーナに行きます。




モンベル主催の諏訪湖カヤックに挑戦します。











恐る恐るでしたが、段々、コツがつかめ、面白くなって来ました。

お天気に恵まれたので、最高でした。



上諏訪温泉

2022-09-10 18:20:00 | 日記

上諏訪温泉の「ホテル紅や」に一泊します。前評判が良いホテルだったので、期待大です。着いてみると、本当に立派なホテルでした。



信州割と、すわ泊割りの恩恵を受けることが出来、かなり、お得に泊まれます。一人8,000円は、割り引いてもらえるようです。




お部屋から、諏訪湖が一望出来ます。







落ち着いた雰囲気です。



大浴場も、とても気持ちの良いものでした。

夕食は、19時から、懐石です。これもとても楽しみでした。



献立です。



すぐに頂ける一品です。可愛らしい盛り付けも良く、味もしっかり美味しいです。



昨日、9月9日は、長野県のひやおろし解禁日でしたので、早速、真澄のひやおろしを頂きます。まろやかで飲みやすいです。




お刺身がどれも新鮮。でも信州サーモンが1番かな。

他にも料理は来ましたが、食べるの夢中で、撮影は、二の次になりました(笑)。



湯呑みに書かれた不思議な文様、これをすぐに読み解ける方、尊敬します。

吾唯足るを知る、だそうです。深いですね。



デザートまでしっかりと、美味しく頂きました。ご馳走様でした。



ブレブレの写真ですが、諏訪湖上で、10分程、花火が上がりました。ホテルを出て、近くの公園で陣取ります。どーん、と響く音ともに、夜空を彩る花火に見入りました。

部屋に入って、寝ます。明日は、諏訪湖でカヤック体験の予定です。








飯縄山

2022-08-22 20:16:00 | 日記
長野県、北信地方にある飯縄山を登りました。
松本市からは、高速を使っても、2時間位かかりますが、思い切って行ってみました。
姨捨SAから、眺められるのですが、曇っていて、よく見られず、撮影はしませんでした。

長野ICで降りて、長野市街地を抜けて、戸隠バードラインを走ります。

一の鳥居駐車場に、無料で停められます。ここが起点になります。





登山口に鳥居があります。信仰の山なんですね。




ここから、本格的な登山道になります。




途中に石仏が鎮座されており、励まされます。




途中、振り返って眺めを楽しみます。




ツリガネニンジンでしょうか。




ここが南峰かと思います。




山頂に着きましたが、ガスっています。




一瞬の晴れ間。




コップがあるので、飲めるかと。実際に水筒に汲んで、飲みました。美味しかったです。







日帰り入浴も出来るとの事。ありがたく入らせて頂きました。600円は、ありがたいです。
 
朝の出発が、8時と遅めだったので、少しタイトな行程でしたが、自宅に5時過ぎに着けたので、良かったです。

登山道は良く整備されていて、気持ち良く登れました。下りは、足がつってしまい、不安がよぎりましたが、塩分チャージタプレットと水分補給のおかけで、回復しました。













蓼科山

2022-06-28 05:03:00 | 日記
茅野市と立科町との境にある、蓼科山を登ってみました。女乃神茶屋付近の駐車場に、車を停めて、出発です。



最初は、気持ち良く歩いていましたが、途中から、一気に勾配が急になり、また岩がゴロゴロしていて、足場が悪くなって来ました。




天気は、曇りだったのですが、少しだけ視界が開けて、きれいな景色が見られました。




野草にも、励まされます。




頂上付近は、ガレ場となり、鎖などもありました。




蓼科山頂ヒュッテです。




頂上まで来ました。景色は、見えず、です。元々火山だったせいか、岩だらけです。

下りが、また、怖かったです。ぬかるみに足を取られて、一度、転倒してしまいました。手袋とアームカバーをしていたので、怪我せずに済んで、良かったです。




駐車場には、バイオトイレもあり、安心です。




最後に、案内図を載せておきます。

想像以上にきつく、また、ガスで視界も悪かったのは、残念でしたが、脚の訓練になりました。蓼科山は、冬も人気のようですが、あの勾配を、登り降りするのは、相当、しんどいのでは、と推察します。









入笠山

2022-06-21 16:08:00 | 日記
仕事が休みでしたので、富士見町の入笠山へ、登山に行きました。お天気は、曇り。眺望は良くありませんが、暑くも寒くもない、快適な気温でした。沢入登山口に駐車し、山行開始です。



60分程歩くと、入笠湿原に着きます。ニホンシカ対策で、ゲートが設置されています。












ズミ、アヤメ、レンゲツツジ、キンポウゲ、スズランが咲いています。




クリンソウも綺麗でした。




湿原を後にして、入笠山頂上を目指します。




比較的、容易に登ることが出来ました。雲で眺望は良くありませんが、達成感を得ることが出来ました。今年の2月には、スノーシューで登りました。その時は、下りに難儀しました。






お花畑は、レンゲツツジやスズランで、見事です。

マナスル山荘近くの広場で、昼食にします。ジェットボイルで、お湯を沸かして、フリーズドライのドライカレーに注ぎます。3分待つと、ほかほかのドライカレーが食べられます。

帰りには、中学生の団体と小学生の団体に遭遇しました。引率する先生は大変だと思いますが、素敵な思い出になるといいですね。