11月30日(土) 第912回 活動報告
車の窓ガラスが凍った岩倉の朝、2.6度と冷えました。
が、快晴予報、虫も汗も怖くない絶好の山日和です。本日の参加者は15人、松カフェで珈琲を呼ばれる人、
畑をチェックする人、チェンソーの整備音もブンブン鳴って、皆さん準備に余念なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/c8b3fbac222c2b41a3f4523ec1de236d.jpg?1732961342)
10時にBCを出発。
自転車を玉城山の分岐点で乗り捨てて、落ち葉を踏み締めてずんずん登っていくと
黄色く粧った繁美峠です。崩れ落ちた庵は撤収され、綺麗な青空が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/201e3f263eec073533f119e3b561e092.jpg?1732961345)
軽トラとチェンソーに出迎えられて、A地区の下草刈りと赤松の枝を払っている“ヤマガラ班”にお邪魔しました。
前回より大分さっぱりとして歩き易くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/a2b85cfb5c0dd8c9b2c79a719a20bf55.jpg?1732962488)
「下草刈りも、15年ものの赤松の間伐も仕事はいっぱいあるのに人手が足りない…。」
どこも人材不足のようです。森の中に潜むのは3人、見つけられますでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/a46abc44c229910f6bac512b69b28cd5.jpg?1732962454)
次に向かったのは誰も居ない“山のは班”、中腹まで上がり芒を刈りつつ初冬の山を独り占めしていると、
宇治からのメンバーが表れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/1032551607340912ecdbe5041bbdbdd3.jpg?1732962990)
ラジオ体操のリーダーさんには、相差の牡蠣と菜花の里情報を頂きました。
時間まで一人で山を堪能されたのは間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/5a62e8533324369eaa44d41e8a299aec.jpg?1732961345)
直ぐ横の“山びこ班”のお二人は、予告通り空に近い一番天辺で作業中でした。
急斜面を登っていくと、山のは班からの眺めとはまた少し違う採石場ビュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/1250a5fe3f1d40019e32a0b7a03357f9.jpg?1732961344)
植林した耐性松の更に上に生えてきた実生松の辺りまで精力的に整備中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/1250a5fe3f1d40019e32a0b7a03357f9.jpg?1732961344)
植林した耐性松の更に上に生えてきた実生松の辺りまで精力的に整備中、
胸の高さ辺りで切られた雑木、それでも赤松の陽当たりは十分に確保できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/a52c524ce9f98ee11132854c02ed47b0.jpg?1732961345)
いつも癒されてしまう”しげみの里班“の調和の取れた赤松林、木漏れ日が零れて静寂そのもの。
ここに来るとなんか落ち着いてしまうのは、メンバーのお人柄のせいかしら…などと静かに丁寧に、
下草刈り作業中の皆様を遠くに見ながら思うのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/20028f4654e2f7a06bc10829708eb72c.jpg?1732965310)
最後に急いで登って向かったのは“玉城山班”です。
立派な赤松林に「こんにちは〜。」と呼びかけるも返事はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/ac2f0cc0ccc4473fcb25793936d2425d.jpg?1732967741)
枯れ松調査をされていたようですが、残念ながら遭遇ならず。
”林道下で本日確認した枯れ松4本は、来年春前に伐採したい。“と、班長さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/9b1a0bf7eb966acb66859289bda18eee.jpg?1732965310)
植林したトチの木から伸びた大きな葉も黄葉中です。
本格的な冬の到来まで、まだもう少し山作業が楽しめますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/2f906a0eff80a027d1f85c3ec374d51a.jpg?1732961347)
冬に向かうと言うのに、瑞々しくてかてかした新緑が伸びてました。
満ち足りた気分で山を降りたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/03c4924c886ccff72817b6ebaafed48e.jpg?1733008293)
BCのゲートです。外れて板が揺ら揺らしてたのが、補修されていました。
見えない誰かさんのメンテ力に感謝です。
(ナカマ記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます