竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

順調、順調だぁ~い。

2012年07月05日 10時52分05秒 | バンブーロッド製作

今日も蒸し暑い 札幌

順調に竹竿制作してます。

2日に焼き

Dscf0082

午後から スクラッピング

竹の表皮を削って 竹の植物としての繊維を見せます。

いつもは、西洋式の押しカンナで削りますが

今回のは、日本式の引きカンナで

刃が縦についてます

Dscf0088

7~8年前 中古屋さんから普通のカンナを¥1.000で買って

改造しました。

3日

プレーニング・フォーム 竹を削る台に

5”毎に溝を測る デプス・ゲージで深さを設定します

前が細く 後ろの方へと深くしていきます

Dscf0095 こんな感じ

後頭部が白いぃ~~~

2つのネジを回しながら 数値を見て設定します

4日

Dscf0103 仕上げ削り 終了

今日 接着

Dscf0107 竹片に接着剤を塗ってます

Dscf0109_2 バインダーで糸巻きして圧着

Dscf0112 お風呂で保温してます

明日、余分な接着剤を落とします

雨 降りそーな感じです

午後からは、メタルワークでも・・・

それとも

最近 ハリキリ過ぎだから 少し休むか

サボじゃーなくてぇ~

まぁ、昼から考えるか

ジャンジャン。


円山球場へ。

2012年07月02日 09時19分36秒 | バンブーロッド製作

今朝は、蒸し暑い札幌

小雨も パラパラ

昨日 札幌支部予選を見に 円山球場へ行ってきました

午前中のAブロック決勝戦だけでしたが

感動して 帰って来ました

伝統校対共学になった学校

やはり 歴史のある高校は、どこか違いますね

勝った・負けた以前に

試合前からのキビキビした しぐさ

たぶん1年生でしょうけど

バックネット裏の通路にまで来て

両校の応援 よろしくお願いいますと 挨拶

それだけで 涙が出そうになります

で、

試合終わって 久しぶりの贅沢

奥様との外食 ビール1本と大ざる蕎麦

美味しく いただきました

外食は、ほとんど出来ないので 奥様も満足げに

納豆おろし蕎麦を ずるずる してました。

で、

昨日の作業は、7’と6’6 #3のコーティングと

今日の準備の糸巻だけ

今朝 早朝より 焼き入れ

Dscf0082

AM8時半 終了

冷めるまで 午後からスクラッピング

竹の表皮を縦型カンナで削る作業ですが

それまで チョット ヒマ

まぁ、考える時間にと・・・。

今週中まで 接着を

今週は、いくらか暑さが緩むみたいです。

虚弱体質の私は、もう負けてますが

みなさまも体調管理に お気を

カーコは、たぶん巣立ち模様

うるさい けど 攻撃なし

このまま 私をそっとしておいてくださいね

そばに 行ったり

あなた様方を 見ませんので

よろしく

ジャンジャン。


あと、3ヵ月。

2012年07月01日 06時04分54秒 | バンブーロッド製作

このところの札幌 暑いです。

連日 28℃以上

店は、20℃ぐらいにしかならなので

暖簾をかけて 店の扉を全開

Dscf0067 ロッド袋の切れ端・・・

してたら

アイス持って遊びに来てくれた人や

近所の 外人フライマン エリックも

で、エリックが イワタサン ノ ネット ノ シャシン アルヨ

見せて・見せて

コレ って言って 携帯を見せてもらった

デカイネットに デカイメガ鱒 が ネットに記憶が・・・

よーやく 思い出して ニヤニヤ これは、使える

Dvc00085 すぐにfacebookに投稿

「いいね」の嵐 またまた ニヤニヤ

4月から再開し 半分たって 7月突入

前半は、ランディングネット作り

後半は、竹竿作りに集中します

昨日 ラフ・カット 荒削り

縦に裂いた竹片 スプリット・ケーンの曲がりをとって

仕上げ削りより 約1.3倍くらい太さの60度三角形に

削りました 6組あるので 36本

Dscf0079 

予定では、7’ #3 2トップ 2組でしたが

変更して 7’ #3 2トップ1組と

9’ #5 3ピースを

9’は、やっかいですので また試作品です。

エリックに聞くと 店内にある9’ #7を振ってもらったら

エリックの友人の竹竿は(日本人)

メガ鱒専用竹竿で、もっと硬く もっと重いと

これなら まだまだ軽いよって・・・

聞かなきゃ よかった・・・

今年の 9’は、これで最後

今日は、日曜日

焼きは、月曜日にして 作業もあまりしないで

ダラダラ過ごしたいと思う 朝でした

たまには、休まないと ね。

のんびり のんびり と

ジャンジャン。