goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

失敗・・・でもぉ~イワタ巻きでOK牧場。

2020年11月09日 06時23分41秒 | バンブーランディングネット製作
おはようございます。
今朝は、5℃で夜になると積雪状態になるとの予報の札幌です。
今は、雷がスゴイです。
北風が強くなり 雪が降ってきてます。

ついにどこかで外れた、歯車が
より一層・・・外れまくって・・・
昨日で、壊れました
が、一晩寝たら・・・

額縁ランディングネットの小さい方を改造(悪)してますが
まずは2本のうちの1本目で
奥様が、「こけし」かぁ~~~と・・・
私は、「羊羹屋」さんの包み紙かと・・・
こぉ~~~なっちゃいました・・・







飾り巻き(イワタ巻き?)の中心線も曲がっちゃいました。
下地がコルクリングを接着したもんで
やわいとこで・・・中に食い込み・・・
近くでは・・・見せられません
竹竿のように細くないので・・・
そぉ太すぎて・・・
大失敗ですね。
でもぉ~それが、イワタロッドです・・・
今日は2本目に挑戦しますが
コルクリングは、曲げたとこだけにして
あとのグリップ部分は、木を使おうと・・・
で、細くして・・・青系の糸で・・・
えぇまた・・・イワタ巻きする気ぃ~~~
壊れた歯車は、まだ治ってないみたいです 
のジャンジャン。


実は・・・あと2本・・・。

2020年11月07日 06時23分30秒 | バンブーランディングネット製作
おはようございます。
今朝は、寒くない札幌の朝です。
10℃くらいでしょうか、日中も18℃の予報。
がぁ~~~火曜日には、街中でも積雪状態になる予報が・・・
景色が真っ白になれば・・・あきらめもつきますが・・・
積もったりとけたり、寒かったり暖かかったりが
おいぼれポンコツには、あきらめがつきません。

額縁ランディングネット、2本が塗装中で
もぉ~最後と思いきや・・・
あと2本、あったんですよ・・・
店内展示用の一番奥に・・・
それも改造(悪)しようと
ヒマなんで・・・竹竿を作る気にもならないので・・・



小さいネットで、網部分が20㎝
20㎝のお魚さんをネットイン・・・
しないで、フック持って手首返せば はずれるから
ネット使わないサイズ用ですけど・・・
でも・・・使いずらい 柄がない額縁ランディングネット

まずは、柄部分の この薄い 約1㎝厚の根っこ部分に
ネジ金を入れるのに ドリルで失敗しないで
ネジ金の穴を入れる事が出来るかどうかが
大問題であります。
で、ホームセンターに行って 細いネジ金があるかどうかで
6㎜と4㎜が
1メートルの6㎜と30㎝の4㎜が同じ値段だったので
ケチンボは、1メートルの6㎜ネジ金を買ってきました。
2.5㎜から6㎜まで、0.5㎜づつ穴を広げていって
無事成功しました。



グリップの土台にも穴あけました。
これじゃ~前のと同じですが・・・
いいアイディアが浮かばない、おいぼれポンコツなので
前とおなじで作ります のジャンジャン。

額縁ランディングネット改造(悪)2本目。

2020年11月05日 15時43分32秒 | バンブーランディングネット製作
カテゴリーが、バンブーランディングネットですが・・・
ランディングネット製作でした・・・
ごめんなさい。
今日のコロコロ速報で、北海道で119人で札幌は93人。
ヤバいよぉ~~~ヤバいよぉ~~~
ススキノ・ロックダウンか・・・

額縁ランディングネットを改造(悪)してますが



元々の形は、こんなんでした。
1本目をカーブドストレート・グリップにして
2本目は、どぉ~しようと考えましたが
結局、同じブツになりました。







2本目は、上下を逆にしました。
グリップ側の幅が狭いので、しょうがなく・・・



狭くて、下側がこのように凹んでいるので





フレームと同じ高さにして、籐を巻いて 得意なごまかしを

2本とも、たぶん・・・オイルフィニッシュだと思います。
私が渓で使うと傷だらけの天使になってしまうので
うまく塗れるかどうか・・・はじかれなかったら
これからニスを塗って、分厚く・・・見た目悪いでしょうけど・・・
保護のためにニスをいっぱい塗ります。
ピカピカな塗装は、意味がないので・・・
あくまでも渓の傷から守る事が重要ですからぁ~~~。



ヘンな形ですね・・・
岩田らしい・・・と言えば・・・ぴったしカンカン
のジャンジャン。





額縁ランディングネット改造(悪)2本目。

2020年11月05日 15時43分32秒 | バンブーランディングネット製作
カテゴリーが、バンブーランディングネットですが・・・
ランディングネット製作でした・・・
ごめんなさい。
今日のコロコロ速報で、北海道で119人で札幌は93人。
ヤバいよぉ~~~ヤバいよぉ~~~
ススキノ・ロックダウンか・・・

額縁ランディングネットを改造(悪)してますが



元々の形は、こんなんでした。
1本目をカーブドストレート・グリップにして
2本目は、どぉ~しようと考えましたが
結局、同じブツになりました。







2本目は、上下を逆にしました。
グリップ側の幅が狭いので、しょうがなく・・・



狭くて、下側がこのように凹んでいるので





フレームと同じ高さにして、籐を巻いて 得意なごまかしを

2本とも、たぶん・・・オイルフィニッシュだと思います。
私が渓で使うと傷だらけの天使になってしまうので
うまく塗れるかどうか・・・はじかれなかったら
これからニスを塗って、分厚く・・・見た目悪いでしょうけど・・・
保護のためにニスをいっぱい塗ります。
ピカピカな塗装は、意味がないので・・・
あくまでも渓の傷から守る事が重要ですからぁ~~~。



ヘンな形ですね・・・
岩田らしい・・・と言えば・・・ぴったしカンカン
のジャンジャン。





初雪が、降りました。

2020年11月04日 11時25分15秒 | バンブーランディングネット製作
今朝5時半にタバコを吸うのに
窓開けたら、「初雪」が降っていました。
今朝の気温は、1℃で今は4℃くらいでしょうか
初冬、イヤイヤ「冬」が来ましたよ。

カーブド・グリップを作ってますが
グリップの上に留めた 袋ネジ?が気になり



皿ネジ?を買ってきて付け替えても・・・



ネジ止め部分のネジ金切って
こげ茶の板を上からかぶせて ごまかしました・・・
網できっと・・・見えないでしょうから・・・
ただ・・・サンダーでネジ金切ったので
その熱で接着剤が・・・
見逃します・・・ね。



お尻のリングつける所は
8㎜ネジ金に4㎜の穴をあけて から・・・
切断したら・・・ネジの穴部分の真ん中で折れて・・・
袋ネジに穴あけて また ごまかしました・・・



網編みですが
最初のヘキサゴン・ロングストレート・ランディングネットは
最初からついていた網が長かったので
4段切って、オレンジ糸で2段継ぎ足しました。
あとの2枚は、なぜか・・・2枚の網が・・・偶然あって・・・
40目の網なんですが
カーブドグリップが、41目
もぉ~1個作ろうとしてるブツが、43目 なので
増やし目を作ってから 何段か編んで 完成させてます。



上から ヘキサゴンと2枚目がまだ出来てないネットで
3枚目が、カーブドです。
自分用ですから 糸の色はどうでもよく・・・
網棒についている糸をそのまま使って 網足してます。

さてさて・・・まだ出来てない 額縁ランディングネットのもぉ~1個の方
少し悩んでます・・・
カーブド型と同じ形にするか またコルクリングを使うか

まぁ自分の出来る技量で・・・
何とか形になるように のジャンジャン。