goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

プランB、接着完了。

2020年12月12日 11時57分06秒 | フライ・タイイング
朝から風が冷たい札幌。
散歩中も耳だけが、冷たくてイヤイヤをしてる。
お昼前から晴れて来て
家の中は、ポッカポッカです。
この調子だと 午後4時までストーブはいらないと思います。
奥様がいないので・・・ケチンボは灯油代がかからず
安心の午後です。

昨日のお昼からガンバって
プランBのミニランディングネットの接着が終了しました。
接着不良は1個だけ
恐るべき100均瞬間接着剤。
ただ・・・指先は瞬間接着剤でゴタゴタですが・・・



たしか・・・23個…だと思います。
今日の朝一で、プランAの塗装して
プランBの接着剤落としをして途中で散歩
散歩帰りに全部すましました。
ただ今回のは、フレームよりグリップの高さが
高くなっちゃいました。
フレームが高いと竹ですから
カッターナイフでスパスパ切れますが
グリップが高いと・・・
カッターナイフでは、時間もかかるし
指を切るかもしれないので
ボール盤に#60の円筒形の
アコーディオンのジャバラみたいな
紙やすりでグリップを午後から削ります。

計画では、ここで一時ストップして
網編み大作戦を
今回のは、安全ピンでとめるタイプなので
網部分は邪魔にならないように
袋状にしないで、平面的な・・・
手を抜いた網にしようと考えてます。
プランAの塗装がまだ続いているので
それのめどがついてから プランBの塗装を。

プランC・・・また始まった・・・
プラン好きな、おいぼれポンコ・・・
ミニランディングネットじゃ~なく
また・・・ミニミニランディングネットを作って
親子ネットにすれば、また完売に・・・
えへへっ・・・
上手くいくかなぁ~~~
前回と同じように 完売なるかなぁ~~~
売れないで・・・またお店の常連さんに・・・
イヤイヤ・・・今回は、ただではあげません。
売りブツです のジャンジャン。


プランB、失敗は7個・・・。

2020年12月11日 12時37分44秒 | バンブーランディングネット製作
今日は7℃の札幌。
来週は全部真冬日に・・・
一日中マイナス気温です。
お日様が照ればまだいいですが、吹雪だと・・・
身も心も凍ります。

ミニランディングネットを作ってますが
プランBのフレーム曲げ30個中
7個が・・・薄くしたのが原因か・・・
プランAでは、あれっ・・・何個失敗したか
もぉ~忘れてしまいましたが・・・今29個の塗装中
その時の失敗で、薄くすれば失敗しないだろうと
ズルしたバツでしょうか・・・
それとも、あきてきて・・・集中力欠如だからでしょうか・・・
まぁ竹片は、何本でもあるので・・・

一昨日~昨日の午前中のうちに 糸ノコでグリップを切り出していたので
昨日のお昼からグリップを整形して接着。
接着するのに
本物のランディングネット作りでは、ゴム紐で縛りますが
プランAは、タコひもで縛って 再接着の嵐でしたので
ゴム紐にしようと思って、100均へ。
ついでに瞬間接着剤も試しにと。
これがまた、超グッドグッドグッド。
ガッチリ接着されました。
昨日の8個です。



一番左の上下が、謎の木でチコっとムラサキ気味な木
赤っぽいのが赤花梨であと1本がなんかの木の瘤材

今日の朝一3個の散歩後の3個



こっちは、瘤材の6本。
これなら・・・
銘木ミニランディングネット
って・・・
以前のミニランディングネットより
値上げする口実ができた・・・シメシメ・・・
吉と出るか大凶と出るか・・・
のジャンジャン。

プランB(大袈裟過ぎるぜぇ~クソジジィー)

2020年12月08日 12時01分51秒 | バンブーランディングネット製作
今日の札幌は、散歩中に風が冷たかったです。
例年だったら もぉ~根雪なんですが
雪が全然ないです。
が・・・来週の月曜日に低気圧通過で
冬の嵐が来るとの予報です。
イヤだイヤだぁ~~~。

ミニランディングネット29個を作ってますが
塗装二日目です。



けっこう場所を取るもので・・・
ロッドモーターを回す場所を占領してます。
本来は、ここで網編み大作戦をすれば
塗装が終わって、網編み大作戦も終わって
網取り付けになるんですが
考えがあって・・・網編み大作戦はもぉ~終わってます。
考えが・・・そぉ~プランBです・・・

まずは、竹片をそろえました。



今回も30本、何本失敗するか・・・
今回は、なんぼか前回より薄くして・・・ズルです・・・
節のないところが22本、節ありで8本。
節があると どぉ~してもフレームが変形してしまうので
薄くして・・・形がキレイにと・・・。

プランBですが・・・
安全ピン???をつけて
帽子やベストにつけやすいようにと 「考え」・・・

プランBの①が、100均で手に入れたピンを



②が、小細工して・・・
一番小さい金具に安全ピンを差し込んで



ただ・・・
グリップ部分の方が網部分より短いのが気になります。
まぁ 新たな30本を完成させてから ゆっくり考えます。

ところで・・・まったく記憶にないんですが・・・
左の親指の付け根付近に青たんが・・・



日曜日の夕方に手を洗ったときに気づきました・・・
痛みは全然ないです。
どぉ~~~しょもない おいぼれポンコツでした
のジャンジャン。

ミニランディングネット、溝切。

2020年12月05日 11時02分59秒 | バンブーランディングネット製作
今日の散歩は、暖かくて気持ちヨカァ~~~
今は、曇ってきましたが
散歩中は晴れて、ポッカポカ。
ここ当分は、あまり雪降らないとかの予報で
ヨカチタ・ヨカチタぁ~~~。

ミニランディングネットを作ってますが
接着が終了して、昨日の午後から
網をつける糸をはわすのに
フレームに溝を切ってます。
昨日カーブ型15個終了で
今日は朝一と午後一からやって
ストレート型14個を終える予定です。

100均の1.2㎜のドリルで16個の穴をあけて
変な形ののこぎりで、溝を切ります。



たしか・・・畦引き(あぜひき)ノコって・・・言ったような気が・・・
がしかし、グリップ部分の最初と最後の穴の溝は
のこぎりでは、切れないので
カッターナイフで切りました。





小さくても大きくても
一番めんどくさい工程です。
これが全部すんでから 面取りして
今回は藤巻グリップじゃ~なく
木材グリップなので、少しだけやすりがけして
ニス塗装に入ります。
塗装中に、プランBのミニランディングネット作りに。
また・・・網編み大作戦が・・・
網編み大作戦が、一番めんどくさかった・・・です
のジャンジャン。

ミニネット、接着終了。

2020年12月04日 06時15分29秒 | バンブーランディングネット製作
おはようございます。
北海道は、真冬です。
11月の月末だったか12月のあたまに
札幌が1㎝の降雪なのに
車で1時間ぐらいの隣の岩見沢市では
60㎝以上の降雪
北の豪雪地帯、朱鞠内や幌加内では
通算降雪量が80㎝を超えたとか・・・
札幌は西風の時は、手稲山がブロックしてくれて
小雪ですが、まともに北風だと
岩見沢みたく降ったら
大パニックになるところでした。
ヨカチタ・ヨカチタぁ~~~。

今、ミニランディングネットを作ってますが
まぁ~~~つかない 接着不良の嵐でした。
強引に竹フレームを曲げて接着したのと
やはり寒さでしょうか、原因は・・・
懲りたので・・・
フレームも接着剤もヒートガンで熱くなるぐらい
炙って・・・よぉ~~~やく接着完了です。

ストレート型は、前に投稿しましたので
今回はカーブ型です。



赤花梨が7個 栗の木が3個
何の木かわからない ゼブラ柄が5個 の15個です。
ストレート型14個と合わせて 計29個。
また失敗すると思うので・・・
数は減っていくと思います・・・
これが 冬仕事のプランA・・・
今作ってるのは、グリップの下にヒモつけて
どこかに・・・車のルームミラーやバックやベストにぶら下げるタイプに
プランBは、目標また30個・・・
ネットの後ろに
アレッまた忘れた・・・虫ピン???
針がついてて 服や帽子に固定出来るヤツ
それをネットにつけて 針刺してつけるの用にと。
100均で買ってあるので、それを使って。
でも・・・どぉ~~~やってチッコイネットに
それをつけるか・・・
また・・・得意のインチキ大魔王で・・・
接着不良の山が・・・
のジャンジャン。