goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ヒョンな事から・・・。

2021年11月18日 05時58分24秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
今朝は寒くて セントラルヒーティングのスイッチをポチっ。
灯油ストーブに比べて スッごっく暖かいです。
1回つけたら・・・もぉ~毎日ですね・・・
灯油価格、下がれぇ~~~~。

10月ぐらいだったでしょうか
優柔不断な私・・・
私の車は、平成19年に買って13年目???かなぁ~~~ 今
今年で10万キロ超えました
スタッドレスタイヤを買い替えようと考えてました。
新品のブリザックを買うと10万円
車も古いから・・・新品買って車が壊れたらと思うと・・・
中古のスタッドレスタイヤにするか・・・
優柔不断は、悩む・・・
それを見ていた「奥様」がフッと
いっその事 車変えたらぁ~~~と・・・
超超超ビックリ 腰ぬかしそぉ~~~になりました
どこにお金が・・・

「奥様」のご提案は、クソボンズが一人住まいして
私と兄貴と「奥様」の3人家族
車のお金を三等分したらと
ナイスアイディアぁ~~~
で、昨日 即買い・・・

ホンダ Nボックス カスタム ターボ
年式はチョッと古く 2016年
でも走行距離が、1万キロ。



人気の赤黒ツートンカラー
63歳のハゲおいぼれポンコツには、似合わん・・・色・・・
まぁいいべ・・・
後ろの席の天井にモニターがついてるけど 誰が見るのか・・・
まぁいいべ・・・
夏冬タイヤ付き ほかフル装備
なんせ1万キロ これがスゴイ
毎年来る 何とか税も¥45.000から¥10.000以下に
車検時も半額近くなるとかならないとか・・・
これからどんどん収入が減る おいぼれポンコツには、軽自動車で十分。
でも・・・車中泊用としては・・・
昨日シートを中古車屋さんに試してもらいましたが
上手く 平らにならない・・・
結局全部のシート倒してが一番でした
段差が大きくて・・・まぁ 何とか工夫するべ
なんせ1万キロ
これが決め手でした のジャンジャン。

安かったよぉ~~~んだ。

2021年11月16日 06時07分24秒 | 自作フロータント
おはようございます。
朝起きたら 室温12℃・・・
今季最低室温です。
昨晩の「初雪」なかったみたいです。
もちろん ケチンボでも反射式ストーブを全開
でも家全体を暖める セントラルヒーティングの
スイッチは、ガマンガマンです。
灯油代が、メッチャ高いので・・・
ふくらはぎの筋肉痛は、まだまだいえません
朝からヒィ~ヒィ~言ってます。

温泉帰りに立ち寄った ホームセンターで大発見。
フライショップで売ってるブツは、高い・・・
「安い価格でフロータントもどきをがテーマ」で
いろいろやってますが・・・
シャカシャカの代わりにドライフラワー用の「シリカゲル」で
代用は、今ところ OK牧場(濡れたフライが乾燥するだけ)



今度・・・この粒を細かく粉砕して・・・
本物のシャカシャカ剤みたくならないかなぁ~~~と
たしか・・・1㌔入りで、¥1.200???忘れました・・・
これを100g ¥500で売れば・・・

スプレーはと おいぼれポンコツは、いろいろ試してますが
アメダスがいいのですけど値段が高い・・・
このスプレーが値段のわりには、いい仕事を・・・
今年の夏ごろホームセンターで¥400位で買った記憶が
今日違うホームセンター行ったら約¥200・・・
売り場にあった 4本全部買ってきました



これを1本 ¥500で売れば・・・

ワイルドだろうぉ~~~ のジャンジャン。

冬になると嗅ぎたくにおいを・・・。

2021年11月15日 14時52分47秒 | 竹竿師ヨシボ
寒い寒い札幌。
朝の気温が、6℃くらいで 日中気温が上がりましたが
雨降って急降下・・・今また6℃くらいに・・・
今晩ヤバし・・・「初雪」かもぉ~~~

お題ですが
寒くなると 温泉に行きたくなりませんかぁ~~~
私は、硫黄のにおいを嗅ぎたくなったんで 
温泉に行ってきました。
札幌の奥座敷の定山渓では、あまり硫黄のにおいがしない???
洞爺湖温泉も???
私の印象では、ヤッパ 登別温泉です。
定山渓温泉までは、車で50分くらい
洞爺湖温泉は、2時間かなぁ~~~
登別温泉もそのくらい 2時間ぐらい

温泉の前に たぶん小学校の修学旅行で行ってると思いますが???
大きくなってから 行った記憶が・・・
登別温泉の地獄谷に行きました。
これが、けっこうな山歩きで・・・
急な階段や坂を上り下り
息がはぁ~はぁ~~~と 苦しいぃ~~~~~~~~~





地獄谷です。
ここからさらに奥の 大湯沼へ
これが一番つらかったです・・・
で、なんとか・・・



帰りは来た道を帰って 温泉へ
いいお湯でした 最高でした。
硫黄の香りがプンプンして
THE 温泉。

ところが・・・車で帰って 寄り道したら・・・
ふくらはぎが、痛くて痛くて・・・
奥様も兄貴も・・・
3人で、温泉入って筋肉痛じゃ~ 話にならねぇ~~~べやぁ~~~って
3人とも「おいぼれポンコツ」でした のジャンジャン。

横ハックル効果。

2021年11月13日 06時20分31秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝は、アスファルトが濡れてますので
夜中に雨が降ったんでしょう。
空を見上げると ドロぉ~~~んとした雲が
西から東へ流れてます。
朝刊の天気予報は、曇り晴れと。
お天道様が、照ればあったくなりますね 最高気温は12℃の予報。

お店の常連の「海坊主さん」から
最近体調がすぐれないと聞きました。
お大事にして下さいね。
「ななきゅ~ふぁいぶ」で、来年はエイジサイズを釣りますよ。
「海坊主さん」は、65㎝ 私は、63㎝・・・
あぁ 36㎝の間違いですね・・・。

昨日ヒマで・・・散歩の途中で安売りの本屋さんで¥110の本を3冊買いました。
読んでばかりいると・・・すぐあきるので・・・
チョッとした実験をパチッ



横ハックルカディスで、(YHカディス)・・・サイドハックルカディスで、(SHカディス)
マシュマロつければ(YHM・・・SHMカディス・・・)
水面にピタァ~~~と張り付きます。
横ハックルが、昆虫の足が水面についてるようにも
私には・・・見えます。
だけど・・・めんどくさい巻き方
普通のエルクヘァーより3倍???かかります
マシュマロなんかつけたら、30分???
1個巻くだけで スッゲェ~~~イヤになります。
だけど釣れますよ これっ。
沢山巻いて(無理ですけど)
冬作業にして ダマして売れたらなぁ~~~と
おいぼれポンコツの妄想は、まだまだ続きます
のジャンジャン。


インチキ熱が、爆発中・・・。

2021年11月11日 06時26分37秒 | バンブーロッド製作
一昨日も昨日も午前中は、雨が上がったんで
散歩に行けました。
でも今日も雨の朝の札幌
今日は、どぉ~なんでしょうかねぇ~~~
先日 網走のお食事処「浜長」の山ちゃんとこに送った長い竹竿
山ちゃんとこの休みが水曜日 昨日でした。
朝から行く気満々の山ちゃんでしたが
大雨で川が大増水で、行けずに 
テスト出来ないと嘆いていました。

昨日の午前中に
ワンピース改造 ワン&ハーフ竹竿 7半の糸巻き終了で お散歩
午後から・・・狭い店内の自分の竿置き場をチラッと・・・
たいぶ以前に 下手くそ旋盤で作った真鍮製フェルールの竹竿を
面白がって・・・竹フェルールに改造したブツ 2本を
無理やり竹フェルールにしたので
トップ部分のメスフェルールの筒の分だけ長い竹竿2本
不揃いな長さが・・・目について離れない・・・
ヒマだから・・・同じ長さにしちまぇ~~~と
2本ともチップトップ下3~4㎝で切る
当然 ガイド位置の変更も・・・ここまで考えてなかった
めんどくさいけど 切っちゃったので・・・後悔 やらなきゃよかった
ガイドをほとんど取って 横振りして 交差する点にガイドを
それに合わせて ほかのガイド位置を決めて 仮止め
2本やったら 閉店時間・・・



で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピカっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レンタルするか・・・・・・・・・・・・・・
レンタル看板を作って・・・・・・・・・・・
竹竿初心者さんが、間違って聞きに来る ご来店
私をお釣りに連れて行ってくれたら
車とガソリンは、初心者さん持ちで・・・・・・・
私はただで、お釣りをする・・・・・・・・・
初心者に竹フェルール竿をただで、貸す
みんな大喜び・・・・・・・・・・・・・・・

おいぼれポンコツの妄想は健在でした のジャンジャン。