おはようございます。
今朝は曇り空の札幌です。
5時過ぎてるのに 全然明るくないです。
チョッと前までは、4時前でも明るかったのに
秋ですね まったく・・・
そして 冬 雪・・・。
23日に 二本の竹竿を折ったので修理します。
今年は、トンキンケーンがコロナのせいで???入荷しません。
今年は、竹竿が全然売れないので・・・
もぉ~作るのは、あきらめて・・・
店の在庫竹竿だけの販売となってます。
今年の作業は、全部修理だけ・・・
もぉ~~~たしか・・・5本ぐらい修理したはず
で、今回の2本と追加でもぉ~1本あるんですよ。
「駒さん」のスペシャルな「ななきゅ~ふぁいぶ」の
赤メノウのストリッピング・ガイドのリングが取れました。
これは、来年「駒さん」が夏に来るまでの修理です。
赤メノウのストリッピング・ガイドの値段は、高いので
普通のストリッピング・ガイドに交換です。
まずは、「ななきゅ~ふぁいぶ+(プラス)」の方ですが
折れたのは、自分用の試作品で、トップ部分の
オスフェルール前でポキッ
オスとメスフェルールが、合体してるので
指で引っ張っても 抜けないので
ゴムをつけたラジオペンチで挟んで、引っこ抜きました。
抜いた オスフェルールをヒートガンで炙って
エポキシ接着剤を溶かして 中に入っる残材の竹を抜きます。
真っ黒けに・・・
こんなにキレイに抜けたって事は・・・
少しゆるめだったかもぉ~~~怪すぃ竹竿屋ですね まったく・・・
手旋盤で・・・ブランクを丸くして オスフェルールに合わせました。
接着
昨日の夕方の作業 30分???40分???くらいな時間です。
今日、糸巻いて エポキシコーティングします。
2本目のインチキ大魔王の
約8フィート 約#8の 竹フェルール ダブルハンドですが
最初はもっと長かったと記憶してますが・・・
たしか ヘタッピの私が、無茶苦茶振りをして 折った???
ような気がします で、短くしたのを 再修理に・・・
昨日のブログでも書きましたが
折った原因は、私のミスでした
調子こいて 振ってて 竹フェルールが抜けていたのに気が付かず
振り続けたのが、原因でした。
その証拠に メスフェルールが途中で折れてたんです。
普通は、オスフェルールが折れて メスフェルールの中に入ってるんですが
こんなに・・・半分も抜けてて・・・強引に振ってた おバカな私
ほんと 救いようがないですね・・・
この修理ですが
とりあえずの#8竹竿
バット側が、スッゲェ~~~太くて
短くなった メスフェルールをそのまま使う事が出来ない
インチキ出来ないので 作り直しです
ですが・・・トンキンケーンの在庫がない・・・
困って探したら・・・竹割りで失敗した
太めの竹片を1本発見
何もしてない ぶん投げてた竹片ですから
節直し 曲げ直し 荒削り 焼き 仕上げ削り メスフェルール作り
これをやらねば なりません。
超めんどくさい
竹竿作りを忘れた 怪すぃ竹竿屋
果たして・・・いつ完成させる事が出来るでしょうか・・・
疑問ですね のジャンジャン。
今朝は曇り空の札幌です。
5時過ぎてるのに 全然明るくないです。
チョッと前までは、4時前でも明るかったのに
秋ですね まったく・・・
そして 冬 雪・・・。
23日に 二本の竹竿を折ったので修理します。
今年は、トンキンケーンがコロナのせいで???入荷しません。
今年は、竹竿が全然売れないので・・・
もぉ~作るのは、あきらめて・・・
店の在庫竹竿だけの販売となってます。
今年の作業は、全部修理だけ・・・
もぉ~~~たしか・・・5本ぐらい修理したはず
で、今回の2本と追加でもぉ~1本あるんですよ。
「駒さん」のスペシャルな「ななきゅ~ふぁいぶ」の
赤メノウのストリッピング・ガイドのリングが取れました。
これは、来年「駒さん」が夏に来るまでの修理です。
赤メノウのストリッピング・ガイドの値段は、高いので
普通のストリッピング・ガイドに交換です。
まずは、「ななきゅ~ふぁいぶ+(プラス)」の方ですが
折れたのは、自分用の試作品で、トップ部分の
オスフェルール前でポキッ
オスとメスフェルールが、合体してるので
指で引っ張っても 抜けないので
ゴムをつけたラジオペンチで挟んで、引っこ抜きました。
抜いた オスフェルールをヒートガンで炙って
エポキシ接着剤を溶かして 中に入っる残材の竹を抜きます。
真っ黒けに・・・
こんなにキレイに抜けたって事は・・・
少しゆるめだったかもぉ~~~怪すぃ竹竿屋ですね まったく・・・
手旋盤で・・・ブランクを丸くして オスフェルールに合わせました。
接着
昨日の夕方の作業 30分???40分???くらいな時間です。
今日、糸巻いて エポキシコーティングします。
2本目のインチキ大魔王の
約8フィート 約#8の 竹フェルール ダブルハンドですが
最初はもっと長かったと記憶してますが・・・
たしか ヘタッピの私が、無茶苦茶振りをして 折った???
ような気がします で、短くしたのを 再修理に・・・
昨日のブログでも書きましたが
折った原因は、私のミスでした
調子こいて 振ってて 竹フェルールが抜けていたのに気が付かず
振り続けたのが、原因でした。
その証拠に メスフェルールが途中で折れてたんです。
普通は、オスフェルールが折れて メスフェルールの中に入ってるんですが
こんなに・・・半分も抜けてて・・・強引に振ってた おバカな私
ほんと 救いようがないですね・・・
この修理ですが
とりあえずの#8竹竿
バット側が、スッゲェ~~~太くて
短くなった メスフェルールをそのまま使う事が出来ない
インチキ出来ないので 作り直しです
ですが・・・トンキンケーンの在庫がない・・・
困って探したら・・・竹割りで失敗した
太めの竹片を1本発見
何もしてない ぶん投げてた竹片ですから
節直し 曲げ直し 荒削り 焼き 仕上げ削り メスフェルール作り
これをやらねば なりません。
超めんどくさい
竹竿作りを忘れた 怪すぃ竹竿屋
果たして・・・いつ完成させる事が出来るでしょうか・・・
疑問ですね のジャンジャン。