夢と現実のおとぼけバラエティー

実際に夢で見た内容を載せています。それと落語や漫才・コント・川柳・コラムなどで世相を風刺したりしています。

ひばりさんが来てくれた(夢って、奇妙キテレツ!209)

2020-04-29 17:32:52 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
827
知人のお母さんが病気で長患いしている。
お母さんは美空ひばりさんの大フアンなので、
知人はひばりさんにお願いして、歌を歌いに来てもらうことになった。
薬事効果のある歌がいいなあ。
ひばりさんが来た。
なんと、お祭りの半被(はっぴ)姿で現れた。
年の頃は16〜7歳に見える。元気はつらつピチピチギャルだ。
「お祭りマンボ」を歌いだした。
手振り身振り、顔の表情、目配り、どの所作も無駄がない。その上粋(いき)だ。
まるで歌舞伎役者の舞台を見ているようだ。
なるほど、この辺りが他の歌手と違うところなんだなあと感心。
知人のお母さんは、すっかり元気を取り戻したようだ。



歌;「お祭りマンボ」(美空ひばり) 他


海岸線の土手を女房と散歩(夢って、奇妙キテレツ!208)

2020-04-29 14:25:48 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
826
海岸線の土手を女房と散歩している。
両側に山が突き出ているが、見晴らしが気になるので土手の下に降りてみよう。
女房は「つまらないから、やめとけ」と言う。
土手の下では少年たちが野球をやっていた。
土手を降りて海岸線を見渡すが、大したことはない。
バックネットを越えてボールが飛んできたので、
素手でキャッチしてグランドへ投げ返した。
少年たちと一緒にキャッチボールする。 ストライクがビシビシ入る。
少年の一人が、打撃練習をしたいとバッターボックスに立った。
ボールを投げるが、暴投ばかりになったので、他の少年にバトンタッチして土手の上に戻った。

動画;草野球 他



おとぼけコラム(4/29)「集団免疫の可能性を探れ」

2020-04-29 11:33:28 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
スエーデンでは集団免疫が確認されたとして、封鎖体制を採らずに人々は
自由に行動し経済もうまく回っているらしい。
(テレ朝news)

日本でもこういう具合にいかないものだろうか?
それには人口の80〜90%を検査できる検査体制の構築が必要だろう。
少ない検査数で、行政に都合の良い数字を出してごまかそうとするなど、
以ての外であることは言うまでもない。
検査の結果、集団免疫が確認されれば外出も自由になり、経済活動も活発に
なれる。
外出自粛ばかりにこだわっていると、倒産や失業ばかりが増え、景気はどんどん
悪化し、経済では他国に大きく差をつけられることになる。





富士山の噴火と首都直下型地震

2020-04-29 00:57:48 | 夢と現実のおとぼけバラエティー
またまた出ました警告。
アメリカの火山噴火に続いて、今度は日本の富士山と
首都直下型地震!


松原照子さんの世見日記
---------------------------------------------------------------------------
世見
富士山の噴火と首都直下型地震  2020年04月29日 (水曜日)

日本の活火山は北海道から九州まで数多く、その中で噴火警戒レベルを公表しているのが29、やや大丈夫かなぁの火山が9もあります。
箱根山は元気だなぁと思ったりもします。
箱根山といえば富士山もすぐ近くにあり、「どうかいつまでも今のままでいてください」と心から願ってしまいます。
2014年9月27日、御嶽山が水蒸気爆発で大噴火した時には、悲しいことに多くの被害者を出してしまいました。
気象庁は火山登山者向けの情報提供ページを開設していますが、富士山に登られる方があまりにも多いために、もしも富士山が噴火した時にはどれだけの被害者が出るのか、とても気になるのです。
私達は、「自分は大丈夫」と思いやすいのかもしれませんが、首都直下型地震だけは他人事には思えません。
東日本大震災後、東京都防災会議で首都直下型地震の被害想定を見直したとは言いますが、現実に起きたとしたら、私達は間違いなく右往左往してしまうことでしょう。
元禄型の地震が夕方に発生したとしての予測では、死者約5900人、負傷者約11万人に上るものと考えられていると言います。230万人以上が日々移動している首都。地震が発生する時刻によっては被害も違うかもしれません。
元禄型地震が起きた場合、想定規模はM8.0だと言います。
房総半島沖合に震源を持つ地震だそうです。
関東南部で震度7程度の揺れを起こし、東京では震度6になると予測されているそうですから、とても心配になるのです。
地震を好きな人などいません。
国土交通省が「防災ロードマップ」を策定しているそうです。一度くらいは見ておいて欲しいと思います。