福崎町と姫路市の境にある藤田神社を参拝しました。
福崎町の長目区にありますが、八反田区の神社だそうです。
昔は八反田区の市川沿いにあったそうですが、延宝4年(1676)大洪水の時、現今境内の北面岳下まで流されたそうです。
そのあと、両村落協議の上、今の処に社殿を建て奉遷した神社です。
南側に石の鳥居があり参道が続いています。
鳥居の地面は少し掘り下げられています。
秋祭りの屋台が通れる様に下げているのでしょう。
お正月の準備もされていました。
しめ縄等は無かったですが、門松は設置されていました。
神社の裏には車で入る事が出来る道が付いていました。
昔の村の氏神さま、参拝の御朱印等はありませんが、八百万神のサイトの御朱印を頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます