![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/0e93d6b18c663476bde0fc0d81ae02e0.jpg)
GOTOで出掛けた愛媛県旅行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/1fb12965fa7351f7b87bb9c8da24e497.jpg?1606448486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/6680251e3253dd87bd4cbac17db69213.jpg?1606458995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/27e9641a69899204b13ba424eb3cb830.jpg?1606459214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/3f187843f30de290bb9dba799fbe9221.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/578112ba39a5e255c5af7bd378416b31.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/58e49c9986fc30549523acccaf238031.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/e719b6abedb14b62193c33ab5e186347.jpg?1606459420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/8b29dda41d6024340567869dd1e454ff.jpg?1606459420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/6895f1a447126b90cb13f7baa16d2498.jpg?1606459420)
2日目は、松山城を登頂しました。
松山城に登るには、徒歩のコースにロープウェイ、ケーブルリフトなどコースがありました。
徒歩で登るのも健康的に良いのですが、時間も限られていたので、ケーブルリフトで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/1fb12965fa7351f7b87bb9c8da24e497.jpg?1606448486)
写真はロープウェイの写真です。ケーブルリフトは平行して登ります。
ロープウェイは、コロナの関係で乗員は10名になっていました。
高齢者や小さな子供連れの家族が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/6680251e3253dd87bd4cbac17db69213.jpg?1606458995)
ケーブルリフトで登頂していると、安全ネットに色々書いてありました。
『おとうさんはスカンク、おかあさんはライオン』 何故が納得してしまいました。
松山城、石垣が凄く目立つお城です。
石垣ばかり眺めて城へと登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/27e9641a69899204b13ba424eb3cb830.jpg?1606459214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/3f187843f30de290bb9dba799fbe9221.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/578112ba39a5e255c5af7bd378416b31.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/58e49c9986fc30549523acccaf238031.jpg?1606459213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/e719b6abedb14b62193c33ab5e186347.jpg?1606459420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/8b29dda41d6024340567869dd1e454ff.jpg?1606459420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/6895f1a447126b90cb13f7baa16d2498.jpg?1606459420)
天守まで登り、街を眺めると道後の街が一望できます。
江戸時代から現存する天守、加藤嘉明もここから道後の街を眺めたのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます