![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/e9a020934d96938fc13e6bb4d9954e8f.jpg)
福崎町の七種の滝に行って来ました。
兵庫県の県下八景、県観光百選、近畿観光百選に選ばれた滝です。
滝の落差72m、幅3m とても大きな滝です。
雨季には、水量も多く迫力のある滝です。
七種の滝までには、大小48の滝があり、暑い夏でも、涼しさを感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/653150b5560944846c7f7fe49418a91b.jpg?1593596772)
福崎町の自然歩道を七種山に向かって歩き、自然歩道の終点
山道かかりに神社の鳥居が見えてきます。
鳥居の所が虹が滝になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/7419b24f0b29521d5ca141d5c6c85f5d.jpg?1593597752)
虹が滝の写真です。
天気が良い日、太陽の光が差込み、滝の所に虹が発生します。
私は何度も、虹を見る事が出来ました。
虹ができるから、虹が滝と言われると昔、お爺さんに教えたられました。
さらに川沿いを登ると、龍が滝があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/61c27934aa9f9150319dc119aef4bdb9.jpg?1593598668)
名前の由来は分かりませんが、10mぐらいの滝です。
さらに山道を登ると
七種の滝です。落差72m
滝壺から見上げると迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/64a135d302ab514b2ec04c3c486b67fd.jpg?1593596772)
滝の横の山道を登ると神社が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/f7c7727cf54c2a346a453fbfcf09dc2a.jpg?1593596857)
七種山神社です。
神社から見える七種の滝。72mの全貌見えます。
雨季以外は水量が少ない滝ですが、今日は水量も多く
迫力ある滝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/36dd9ef7e505a1beb25bc000f1b6b7c0.jpg?1593596772)
滝までのハイキングコースには、大小の48の滝があります。
また、弁慶の薙刀岩
岩に薙刀で斬り込んだ跡がある岩もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/3199cc11b9f960dd6682cb8efa04aa5e.jpg?1593596856)
梅雨の季節が1番おすすめの時期です。
とても綺麗な滝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます