![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/dc9c78ef864189e5c8feefd0d5c5d220.jpg)
先日の続きです。太田池を見学した後、砥峰高原に行きました。太田池から林道を走って砥峰高原に、道路が整備されて乗用車でも走れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8e9ad0e99f765377bbbf7e95a772b1fb.jpg?1600177958)
↑ 当日は雨が降ったり止んだり、太陽が出ない天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/faf1143f1f44416399c4b7b8f8bfc950.jpg?1600178092)
砥峰高原は、90haに及ぶススキの草原です。峰山・雪彦・生野高原と共に県立自然公園に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/456103fcdc976103d505fd9f364a2b7f.jpg?1600178108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/861a3acb8aef16b29cfeecc548442ebc.jpg?1600178131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/722542bb234d5fc1d21c89d20b805415.jpg?1600178150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/2064b7770046610433f158f9fbc81ec0.jpg?1600178171)
↑ 砥峰高原は、いままで色々な映画の撮影が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/e23e9d496859597c6bb8ea9956acd037.jpg?1600179420)
山の中の林道を南に走ると峰山高原に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/9a73ebc85510707faef2027c79cddcc3.jpg?1600179574)
峰山高原は、レジャー施設が完備されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/876dafcfc0cff075c5ecdc40c27d4b5b.jpg?1600179715)
↑ ドーム型のグランピングテントもあります。中にはベッドも完備され、テラスではバーベキューが出来るテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/971e5deb2bb5633ee71a261062288e85.jpg?1600177734)
キャンプにグランピング、ホテルの宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/bf76595f809b65eb5f372dd81248f199.jpg?1600180157)
峰山高原でも、ノルウェイの森の撮影がされたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/8539ca489f76b7ed054d7d2e24f5f7fa.jpg?1600177737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8e9ad0e99f765377bbbf7e95a772b1fb.jpg?1600177958)
↑ 当日は雨が降ったり止んだり、太陽が出ない天気でした。
砥峰高原のススキは咲き始めたばかりのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/faf1143f1f44416399c4b7b8f8bfc950.jpg?1600178092)
砥峰高原は、90haに及ぶススキの草原です。峰山・雪彦・生野高原と共に県立自然公園に指定されています。
毎年9月10月はススキ祭りが開催されています。今年は10月18日に予定されていましたが、新型コロナで中止のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/456103fcdc976103d505fd9f364a2b7f.jpg?1600178108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/861a3acb8aef16b29cfeecc548442ebc.jpg?1600178131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/722542bb234d5fc1d21c89d20b805415.jpg?1600178150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/2064b7770046610433f158f9fbc81ec0.jpg?1600178171)
↑ 砥峰高原は、いままで色々な映画の撮影が行われています。
映画ノルウェイの森や大河ドラマ平清盛 大河ドラマ軍師官兵衛などが撮影されました。
信長協奏曲も撮影された様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/13d47a7ec6b1c1d9344e90b69cd240a3.jpg?1600178596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/b232b97d196ef2f005b8a3bbc3d3b595.jpg?1600178623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/df6e191e6a61af42f4daa7d28b9a19c6.jpg?1600178639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/13d47a7ec6b1c1d9344e90b69cd240a3.jpg?1600178596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/b232b97d196ef2f005b8a3bbc3d3b595.jpg?1600178623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/df6e191e6a61af42f4daa7d28b9a19c6.jpg?1600178639)
新型コロナの関係なのか、雨のせいなのか?誰も砥峰高原にはいませんでした。
これで天気が良かったらベストの撮影日になったのに、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/e23e9d496859597c6bb8ea9956acd037.jpg?1600179420)
山の中の林道を南に走ると峰山高原に到着しました。
冬は雪で四駆のオフロード車しか走れない道ですが、夏は乗用車でもスイスイ走れ、10分程で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/9a73ebc85510707faef2027c79cddcc3.jpg?1600179574)
峰山高原は、レジャー施設が完備されているようです。
グランピングのテントがあります。
1組が使用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/876dafcfc0cff075c5ecdc40c27d4b5b.jpg?1600179715)
↑ ドーム型のグランピングテントもあります。中にはベッドも完備され、テラスではバーベキューが出来るテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/971e5deb2bb5633ee71a261062288e85.jpg?1600177734)
キャンプにグランピング、ホテルの宿泊
巨大なアスレチックの設備が備えられ自然を満喫できる峰山高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/bf76595f809b65eb5f372dd81248f199.jpg?1600180157)
峰山高原でも、ノルウェイの森の撮影がされたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/8539ca489f76b7ed054d7d2e24f5f7fa.jpg?1600177737)
夏でもリフトは運行されているので、山の頂上にも簡単に登れ、雄大な景色を楽しめます。
天気の良い秋は、星空もとても綺麗です。
星空を眺めながら、グランピング
色々想像しながら、一人寂しく帰宅しました。
グランピングの料金は、平日で1名25,000ぐらいだそうです。
2名から予約が出来るようでしたら。
平日は空きがあるようですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます