にんじゃの日記

キャンプやお出かけなど日々の出来事を綴っていきます。

タコベイビー

2012-01-09 13:53:45 | 日記
3連休の2日目は今年最初の釣行でした。
アジングをしようとお正月にワームやらおもりやら買い込んだにもかかわらず、
結局タコのルアー釣りに。
年末に見に行った三津の外港で17時30分から2時間程度で釣果は1匹(1杯?)
のみ。しかもベイビーやね。手のひらサイズでした。

とりあえず、塩でモミモミと。


茹でてみました。足(手?)、ぱっか~と開いてますな。


小さすぎるサイズなので、トマトとオリーブオイルでサラダにしてみました。


さて、またワームが増えた・・・。
ほとんどやらないのに、メバル・アジ用のワームが増えまくりです。


予備自衛官補訓練Ⅱ

2011-11-23 15:06:16 | 自衛隊
予備自衛官補(技能)の訓練のため、11月4日から11月8日まで大津駐屯地へ行ってました。
(最近、趣味を含め、なーんもやる気が起こらないのでブログの更新もさぼってました。)


2回目の今回は訓練の前日が祝日だったため、前泊が可能でした。
前回は当日に出頭して大慌てをしましたが、今回も前泊の初日からバタバタでした。
驚いたのが、皆さん(女性は分かりませんが)全員が前泊してましたね。
前泊が当たり前なのかな??

さて、前回ちくちくと縫った名札やワッペンですが、今回、2着目の戦闘服を貸与
されたため、またちくちくと縫いました。何度針で指を刺したことか。

今回の訓練で前回と違うところは64式自動小銃の射撃とガスマスク体験でした。
自動小銃は分解結合、射撃練習、射撃にかなりの時間を割いていました。

ガスマスク体験ではテントの中で催涙の煙で燻され、ガスマスクの効果を体験するというもの。 
マスクをしていればなんともないのですが、マスクをはずすと涙はぼろぼろ~、
鼻水ずるずる~っとあごの辺りで涙と鼻水が一緒になって、たらり~んと垂れてました。
なかなか恐るべし、ガスマスクの威力。


さて、今回も5日間の訓練を無事に終え、しかも今回は荷物をすべて駐屯地内のコンビニから
宅配することにしたので、手ぶらでとっとと帰るぜ~!としたかったところですが、
京都からの新幹線が出ない・・・。線路内に人が入ったとのことで、なかなか列車が出発しませんでした。
人騒がせな人もいるもんだ。一体何人が迷惑被ったと思っているんだ!!普段、電車に乗ることは
ないのに、何て私は運が悪いんだ?


というわけで、列車を乗り継いだり、実家に車を取りに行ったりで家に着いたのは次の日の
午前2時過ぎ。

その日から仕事なもんで、疲れたで~。


予備自補技能の方で、今後以降に訓練に参加する方に参考になればと思うのですが、
必要となる物がありました。
1つは耳栓です。2つめは肘・膝パッドです。両方とも射撃訓練の際に必要となりました。
耳栓は必ずいります。パッドは私は持っていなかったので右膝、左肘と青あざがすごかったです。
もちろん、駐屯地のコンビニに売っていますが、予め購入していくことを勧めます。

また、今回の訓練で初めて会う人に1回目の訓練内容を聞いたところ、前回は夜の筋トレ
などしなかったという人や、技能訓練(建設)では肉体労働をしたという人もいたし
全く同じというわけではないんだな~と感じました。


訓練が終わって数日後にはさっそく地方協力本部から予備自衛官の辞令書が届いてました。

秋キャンプ

2011-10-10 21:12:50 | 日記
秋キャンプに行ってきました。
今回の連れは高校の時の同級生で今は東温市に住んでいます。

数年ぶりに愛媛に帰ってきて、キャンプも数年ぶりです。
普段は私は進んで会話をする方ではないのですが、この連れとはやたら
話が合うので、どんどん会話がはずみます。特に理科系の話で盛り上がります。

今回のキャンプ場は「ふたみ潮風ふれあい公園」です。
ネットで見て、予約したのですが、残念なことが数点。

まず、テントサイトが狭い。
自分たちみたいなテントなら大丈夫だけれど、最近はやりの寝室とリビング(?)
と2間になっているテントならまず設営が不可能。

それとテントサイトが9区画ほどあったけれど、駐車場が4区画のみ。
早い者勝ちってことか?

真夏にキャンプすることを避けて、この時期で良かった・・・・。
テントサイトでキャンプする人はおらず、コテージの人が1団体でした。
この団体の人、焼き魚をくれたり、おにぎりをくれたりで、なにかと私達を気にかけて
くれました。ありがとう。


こんな看板。石を投げたら当たるっていうことですな。


空にはパラグライダー。
落ちたら死ぬのに、ようこんなんするで。理解不能やな。


双海は夕日がきれいな町らしい。確かに。素敵な夕日でした。


夜はさすがにちょっと寒くなってきたので、調理に使った七輪で暖をとりました。

次の日はすることもないし、テントが乾くまで近くを散策。

こんな公園あったけど、大人が遊ぶと怪しすぎるぜ!

久しぶりのキャンプは楽しかったな~。友人との会話も弾んだし。
今度は春キャンプかな。

どぜう

2011-10-02 16:22:15 | 日記
私が飼っているペット達で、もう2年ほど飼っているドジョウが病気になったので、
薬浴させたところ、なぜか黒と白に分かれてしまいました。

2匹とも同じバケツで隔離していたのですが、色白と色黒になっちゃいました。
どうしてなのかは不明。水槽に入れ替えて1週間経って見たところ、白いのは黒く
なってました。



さて、ホワイトザリガニのチビですが、5~6匹産まれて現在生存は1匹のみで、
3センチくらいに成長しました。1匹で1つの水槽を占領しているので、のびのび
暮らしています。



久万高原町も肌寒くなり、今日、ドジョウの水槽、ホワイトザリガニ(親)の水槽、
ホワイトザリガニ(子)の水槽、どれもヒーターを入れました。水温は20℃くらい。
越冬はやったことなくて、寒さで死ぬのが怖いので、毎年冬季はヒーターです。

土のう作り

2011-09-20 22:35:38 | 日記
各地で台風の影響が出ていますね。

我が町でも朝から雨が降っていて、午後から激しく降るようになりました。
消防団員の私は夕方から土のう作りに励んでいました。

一体、何個作ったのか。作るそばから各地に運ばれていきます。

明日は筋肉痛だな。こりゃ。被害が少ないことを祈るばかりです。