コースレイアウトは👉前回と同じ

横から

縦から
エントリーもネオドライダガー・ポリカボディのARと

ライキリ・ポリカボディのFM-A

今回はピットを明るくて暖かいリビング

コースを設置した客間は寒いので
まずは前回さんざんだったFM-Aをノンボディで試走

あれ?いじったわけでもないのにコースアウトしない?
上りスロープのジャンプ後もきっちりコースにおさまる

なるべくコースの凹凸がないように工夫したからかな?
さっそくバッテリーをチェンジしながらタイムアタック

時々追加充電して
FM-Aがこの時点で最速タイムの4秒07

よろこびもつかの間
ボディの止め具が壊れてしまった

👉苦労して作ったライキリが使えなくなった🤣
仕方ないのでボディをABS樹脂のナイトハンターに変更

今回の最高タイムはARの4秒02

ナイトハンター(FM-A)の最速タイムは4秒13

ABS樹脂は重いから
ARのボディをABS樹脂のウイングマグナムに変えたら

最速タイムは4秒24

やっぱりABS樹脂は重い
ARとFM-Aをノンボディで比較
ARは4秒03

あれ?ボディを付けた時より遅い?
FM-Aは3秒97

ノンボディならFM-Aの方が速い
う~ん・・・ボディの素材を合わせるべきか・・・悩む
前回に比べてタイムは伸びなかったが完走率が高かった
なので安心して並走を楽しめた

(左)FM-A・(右)AR(ネオトライダガー)
速さはほぼ互角?
これならARは次回もポリカボディでいいかも?

横から

縦から
エントリーもネオドライダガー・ポリカボディのARと

ライキリ・ポリカボディのFM-A

今回はピットを明るくて暖かいリビング

コースを設置した客間は寒いので

まずは前回さんざんだったFM-Aをノンボディで試走

あれ?いじったわけでもないのにコースアウトしない?
上りスロープのジャンプ後もきっちりコースにおさまる

なるべくコースの凹凸がないように工夫したからかな?
さっそくバッテリーをチェンジしながらタイムアタック

時々追加充電して
FM-Aがこの時点で最速タイムの4秒07

よろこびもつかの間
ボディの止め具が壊れてしまった

👉苦労して作ったライキリが使えなくなった🤣
仕方ないのでボディをABS樹脂のナイトハンターに変更

今回の最高タイムはARの4秒02

ナイトハンター(FM-A)の最速タイムは4秒13

ABS樹脂は重いから

ARのボディをABS樹脂のウイングマグナムに変えたら

最速タイムは4秒24

やっぱりABS樹脂は重い

ARとFM-Aをノンボディで比較
ARは4秒03

あれ?ボディを付けた時より遅い?
FM-Aは3秒97

ノンボディならFM-Aの方が速い
う~ん・・・ボディの素材を合わせるべきか・・・悩む
前回に比べてタイムは伸びなかったが完走率が高かった
なので安心して並走を楽しめた

(左)FM-A・(右)AR(ネオトライダガー)
速さはほぼ互角?
これならARは次回もポリカボディでいいかも?