goo blog サービス終了のお知らせ 

JASAファームでの出来事

(社)日本動物支援協会(JASA)=Japan Animal support Association=

7月のポニースクール第1回

2013-07-06 | ポニースクール
7/6(土)のポニースクールの参加者は4人。
ゆうかちゃん、ひよちゃん、みのりちゃん&なるくん姉弟です。
全員、ポニースクール経験者ですな。


えーっと、どう見ても1人と2匹、多いですね。
真ん中の大きな人はJASAシェルターのボランティアとして、わんちゃんの散歩をしに来てくれたわたなべさんです。
整列に特別参加してもらいました

さぁ、今日もはりきっていってみましょー!

まずは馬房掃除。


こちらはクロゴマ馬房チーム。


こちらはパトラン馬房チーム。
細かい指示を出さなくても、どちらのチームもテキパキと仕事を進めます。
さすが。
馬房掃除を早く終えることができれば、ポニーに乗る時間も長くなりますね。


特別ゲスト、再登場。
馬房掃除…のふりをしています

朝から非常に蒸し暑い日でした。
しっかりと水分補給を…


よい子は決してマネをしないように。


さぁ、アルパカをフィールドに移動するよー。


抱きしめてみました


さぁ、行くぞー。


綱引き。

ポニーの方へ戻って、乗る前の準備をしましょう。


しっかりと手入れをした後、馬装をします。


頭絡も何とか自分たちでつけることができました。
来るたびに、新しいことが一つ一つできるようになっていきますね。


フィールドに移動して、まずは引き馬の練習。
じっくりと1人2周ずつやりました。
ひよちゃんも上手に引けるようになってきたね。

一方、こちらは…


ポニーの気持ちになってみよう、といったところでしょうか。
調馬索体験。

さぁ、ポニーに乗ろう!


まずは飛び乗りから。
がんばれー。

この日は、軽乗でいろんな技ができるようになるための練習をしてみました。
ポニースクールでよくやっている「後ろ降り」の練習に加えて、


「膝乗り」をしてみたり、


「直立」に挑戦してみたりしました(特別ゲスト、三度目の登場)。

締めくくりに、止まっているポニーの上で「側方回転降り」に挑戦。
連続写真でどうぞ。








いつかこれを速歩(はやあし)のポニーでできるといいですな


さて、たくさんポニーに乗った後は、昼ごはんを作るぞー。


ニンジンをみじん切り。
硬いから、大変だー。


玉ねぎをみじん切り。
ゆうかちゃんは、玉ねぎを切っていても涙が出ないとか
で、切った玉ねぎをボウルに…


こぼしすぎですな。
他にはレンコンも切りました。


それからひき肉をこねます。
後ろは、順番待ちをしているなるくん。
外科医みたいですな。

もう、何を作ろうとしているか、わかりましたね?


本日のメイン、レンコン入りのハンバーグです。
いろんな野菜が入っていますね。


ひよちゃんも焼くことに挑戦。
上手に焼けましたね。
ちなみにソースはみのりちゃんが作ってくれました。


付け合わせのほうれん草のゴマ和えを作るために、ほうれん草をゆでます。
箸の持ち方が…。


ゆうかちゃんがほとんど1人でゴマ和えを作ってくれました。
赤い野菜に緑の野菜、お肉を食べる時はいろんな野菜もバランスよく食べましょう。
ゴマも体にいいんですよ

JASAシェルターのボランティアさんたちにお昼ごはんを届けたら、我々も…


いただきまーす!


自分たちで作った料理の味、どうだったかな?


食べ終わったら、洗い物もきちんとやります(ジャンケンで負けた2人組)。


さてさて。
午後はポニーの手入れのスペシャル版として、ポニーを丸洗いするぞー!


馬は(犬と違って)汗をかきます。
夏場は特に汗の量が多いので、シャワーを使ってしっかり洗ってあげなければなりません。
ゼッケンや腹帯の下に当たる部分は特に汗をかきやすいので、よく洗います。


しっぽも洗います。

洗った後は…


汗こきでしっかりと水を切り、


その後はタオルでよく拭きます。
馬の両サイドに立って2人で協力すると、効率よく背中やおなかを拭くことができます。


洗ったタオルを絞るのも、2人で協力すれば楽チンですな。


もちろん蹄の手入れもしっかりやります。

この日は馬を洗いながら、体の部位の名称についても勉強しました。
馬の「ひじ」はあそこで、「かかと」はあそこだったんですね

馬の体の外側について学んだ後は、内側についても学習します。
どうするかというと…


聴診器を使います。
まずは人間の心臓の音を聞いた後に、馬の心臓の音も聴いてみます。
どちらが早く動いていたかな?


パトランはどんな音?

この後は、おなかの聴診もしてみました。
どんな音が聞こえたかな?


ついでに自分のおなかも聞いてみる。
同じ哺乳類でも、ずいぶん違う音が聞こえたようでしたね。


さぁ、最後は使った場所をきれいにして…本日のポニースクール終了!

恒例となりました…


気をつけっ!


休めっ!
新しい休めの姿勢ですな。


本当にたくさんの「新しいこと」に挑戦した1日でした。
どんどんいろんなことにチャレンジしていこう!!

<おまけ>


ポニースクール終了後、みのりちゃん&なるくんのお父さんから、なんとアイスの差し入れ!
ごちそう様でした!!!


載せきれなかった写真はこちらからどうぞ。