7/13(土)のポニースクールの報告です!

この日の参加者は2人。
はるばる千葉からやってきた
ともこちゃん&
きょうこちゃん姉妹です。
隣にいる大きいお姉さんは、昨日に引き続きお手伝いをしてくれている
ゆうちゃんです。
(ちなみにこの日は他にも、かつてあたろうやデイヴと一緒に仕事をしたことのある、ケロンパ、ちびすけ、ネオ、めんちゃん、パットさんなんかも来場してくれて、顔見知りの多い1日でした。)

まずはいつも通り、馬房掃除から。
2人で協力して、クロゴマの馬房をきれいにしてくれました。

次はアルパカをフィールドへ移動するお手伝いをしてもらいました。
ふたりとも少しアルパカが怖いのか、おっかなびっくりでしたな

クロゴマの手入れをして、馬装を整えます。
さすが、お姉ちゃんは手馴れたものです。
さぁ、クロゴマに乗るぞー!
まずは飛び乗りから。

きょうこ、行きまーす!

よいしょー!

乗れた!

えぃっ!
頼もしい幼稚園児ですな

…えーっと、キミたちは何をしているのかね。
さて、気を取り直して。

まずは
ともこちゃん。
速歩(はやあし)のクロゴマに飛び乗ります!

ヒコーキ!

膝乗りにも挑戦。
あとちょっとで膝乗りでのヒコーキができそうでした。
がんばれー。

続いては
きょうこちゃん。

速歩(はやあし)でヒコーキ!

常歩(なみあし)での膝乗りにもチャレンジ。
頼もしい幼稚園児ですな

最後は手綱(たづな)操作。

速歩。
スラロームにも挑戦しました。

こちらも速歩。
がんばれー。
クロゴマに速歩を出させ続けるのは、大変なことですね。

がんばってくれたクロゴマに、ごほうびとしてトウモロコシの皮をあげました。
おいしそうに食べています。
午前中はこれにて終了。
さぁ、次は昼ごはんを作るぞ!

パプリカを切って…

レタスを千切って…

玉ねぎと一緒に盛り付けて、パプリカサラダの出来上がり。

一方こちらは、豚肉の生姜焼き。
今日は
JASAシェルターのボランティアさんが多かったので、大量の生姜焼きを作っています。
出来上がった料理をボランティアさんたちにお届けしたら、我々も…

いただきまーす。

今日は他にもミルクスープや新鮮なきゅうりもありました。
野菜たっぷりのメニューでしたね。
自分たちで作った昼ごはん、おいしかったかな?

洗い物を終えたら…

クロゴマの蹄の手入れをします。
しっかり洗ってから、蹄油を塗ります。
馬にとって蹄は非常に大切な部分です。
きちんと手入れをしましょうね。
ちょっと休憩。
♪空を自由に飛びたいなー

はい、タケコプター!
続きましてー。

へーんしん!

キャベツの葉っぱ仮面!
…さて、気を取り直して、今日の午後のプログラムです。
今日は竹のお箸を作ります!

まずは竹を…

縦に割って、ちょうどいい長さに切ります。
ここからが本番。
自分たちで小刀を使って、竹を削っていきます。

小刀を使う上での注意点(周りに十分気を配るということ、小刀や竹の持ち方など)について、デイヴから説明を受けています。
一歩間違えば、重大な事故につながってしまうので、話す方も聞く方も真剣です。

ゆうちゃんと一緒に竹を削る
きょうこちゃん。

こちらはひとりでがんばる
ともこちゃん。
で、ともこちゃんの試作品第1号が…

これ(下の方)。
えーっと、先が細すぎですな

これでご飯を食べたら、口の中に突き刺さっちゃいます。

挽回すべく、ものすご~い真剣な感じで削っています。

途中、急に雨が降ってきたので、ミニブタたちを捕まえようと必死の人間たちと、捕まるまいと必死に逃げ回るしんじゅ。
さぁ、今日の竹箸作り。
完成作品はこちら!

自分たちで箸を作ってみて、どうだったかな?
普段使っている箸のようにきれいに削るのは、とっても大変だということがわかりましたね。
でもふたりとも、注意点をしっかり守って、小刀を使えるようになりました。
どこかで役立つ日が来るはずですよ!
それから自分たちで作った箸、大事に使って下さい!!
というわけで、本日のポニースクールはこれまで。
載せきれなかった写真は、こちらからどうぞ。