7/15(祝)のポニースクールの報告です!
この日の参加者は5人。

のぞみちゃん&かのこちゃん姉妹、まゆこちゃん&ゆりこちゃん姉妹、ななかちゃんです。
全員ポニースクール経験者ですな。
この日は朝から雨が降ったりやんだりの天気だったので、先日完成したアルパカ舎前の屋根付き放牧地からスタートです。
というわけで、まずはアルパカから。

何をしているところかというと、アルパカをきれいにしようとしているのです。
特にこの「2番(仮名)」はすぐに寝そべるので、あごの下が真っ黒になってしまうのです。
どうしようかなーということになり、犬用の「水のいらないシャンプー」なるものできれいにしようとしてみたのですが…
たいしたことありませんでした。
難しいもんですな。

見つめ合うふたり。

ふわふわで寝心地いい~…ように見えますが、実際は他のアルパカたちがデイヴの頭の上をわさわさと通過していくので、そうでもないようです
さぁ、ではポニーたちの馬房掃除を始めましょうか。


みんな経験者なので、てきぱき作業が進みます。

普通なら、さぁ、ポニーに乗ろう!…ということになるんですが、この日は午前中の方が天気が不安定だという予報だったので、午前と午後のプログラムを入れ替えました。
今日は何をするかというと…
「野菜の苗を植えよう!」

何のジャンケン?

正解はリヤカーに乗る人を決めるジャンケンでした

もちろんリヤカーに乗ることが目的ではなくて、園芸用の土を運ぶためです。
重かったね。

よいしょ、よいしょ。
さぁ、苗を植えるぞー。

まずは準備したプランターに土を入れます。

それぞれのプランターに苗を移していきます。

茎を折らないように、ていねいに。

肥料を入れて、土をかぶせて、添え木をして、たっぷりと水をあげたら、作業完了!

記念撮影(デイヴがホースでみんなに水をかけた瞬間の写真)。
植えたのは左から、きゅうり、ミニトマト、ナス、黄ピーマンとトウガラシ、ピーマンです。
順調に育つといいなー。
おいしい野菜が食べられるかなー。
今から収穫が楽しみです。

土だらけになったので、お掃除。
ゆりこちゃん、カーリングの選手みたいですな。
この日は蒸し暑かったので…

デイヴがバケツでみんなに水をぶっ掛けています。

(見えにくいですが)ホースの水で応戦中。
みんな、びしょびしょです

せっかく重い思いをして持ってきた土でしたが、8袋のうち3袋くらいしか使わなかったので、残りを戻しに行った後です。
当然のように、リヤカーに乗って帰ります。
さぁ、昼ごはんを作るぞー。
まずは。

ピーマンの種を取って…

細切りにします。

細切りにします。
みんな、(自称)家で手伝いをしているとのこともあって、包丁の使い方がうまいですな。
久々に安心して見ていられました。

玉ねぎも細く切ります(この後、ふたりとも泣いてました)。

肉も細く切ります。
なかなか包丁で切れないので、途中からみんなでよってたかって、手で千切っていましたが。

細切りにしたタケノコと一緒にこれらを炒めると、チンジャオロース!
味付けものぞみちゃんとまゆこちゃんがやってくれました。
これで家でも作れるね。

一方こちらは、海草サラダの盛り付け。

こちらでは、鮭ご飯用の焼き鮭を手でほぐしています。
焼き立てだから、熱い!!
みんなで作った昼ごはんをJASAシェルターのボランティアさんに届けたら…

いただきまーす…って、もう食べてるし

味付けまで自分たちでやったチンジャオロース、お味は?

みんな、いっぱい食べてくれました。
おいしいと言って食べていた、みんなの笑顔が印象的でした。
ごちそうさまでしたー。

食べた後は、みんなで洗い物。
さぁ、ポニーに乗るぞー!

クロゴマの手入れをして、馬装をします。
頭絡の付け方がちょっと違うかな
よし、フィールドへ移動して…

だよねー。
あれだけ雨が降っていたんだから、当然のようにフィールドはびしょびしょ。
軽乗はちょっと難しそうですなぁ。
というわけで、まずは飛び乗りから。





乗れた後は、みんないい笑顔ですな。
次は手綱操作に挑戦。





みんな、速歩(はやあし)では苦労していましたな
手綱操作が上手になったら、みんなで外乗に行きたいですね。
がんばれー。

最後は暑い中乗せてくれたクロゴマに、感謝の気持ちを込めて手入れをします。
今日も汗びっしょりでしたな。

というわけで、本日のポニースクールはこれまで!
雨の日の教訓としては…長靴で飛び乗りはしにくい!ってことですかね
みなさん、雨の日だとしても、運動靴は忘れないで下さいね!
<おまけショット>

ホースで追い回されるデイヴ
載せきれなかった写真はこちらからどうぞ。
この日の参加者は5人。

のぞみちゃん&かのこちゃん姉妹、まゆこちゃん&ゆりこちゃん姉妹、ななかちゃんです。
全員ポニースクール経験者ですな。
この日は朝から雨が降ったりやんだりの天気だったので、先日完成したアルパカ舎前の屋根付き放牧地からスタートです。
というわけで、まずはアルパカから。

何をしているところかというと、アルパカをきれいにしようとしているのです。
特にこの「2番(仮名)」はすぐに寝そべるので、あごの下が真っ黒になってしまうのです。
どうしようかなーということになり、犬用の「水のいらないシャンプー」なるものできれいにしようとしてみたのですが…
たいしたことありませんでした。
難しいもんですな。

見つめ合うふたり。

ふわふわで寝心地いい~…ように見えますが、実際は他のアルパカたちがデイヴの頭の上をわさわさと通過していくので、そうでもないようです

さぁ、ではポニーたちの馬房掃除を始めましょうか。


みんな経験者なので、てきぱき作業が進みます。

普通なら、さぁ、ポニーに乗ろう!…ということになるんですが、この日は午前中の方が天気が不安定だという予報だったので、午前と午後のプログラムを入れ替えました。
今日は何をするかというと…
「野菜の苗を植えよう!」

何のジャンケン?

正解はリヤカーに乗る人を決めるジャンケンでした


もちろんリヤカーに乗ることが目的ではなくて、園芸用の土を運ぶためです。
重かったね。

よいしょ、よいしょ。
さぁ、苗を植えるぞー。

まずは準備したプランターに土を入れます。

それぞれのプランターに苗を移していきます。

茎を折らないように、ていねいに。

肥料を入れて、土をかぶせて、添え木をして、たっぷりと水をあげたら、作業完了!

記念撮影(デイヴがホースでみんなに水をかけた瞬間の写真)。
植えたのは左から、きゅうり、ミニトマト、ナス、黄ピーマンとトウガラシ、ピーマンです。
順調に育つといいなー。
おいしい野菜が食べられるかなー。
今から収穫が楽しみです。

土だらけになったので、お掃除。
ゆりこちゃん、カーリングの選手みたいですな。
この日は蒸し暑かったので…

デイヴがバケツでみんなに水をぶっ掛けています。

(見えにくいですが)ホースの水で応戦中。
みんな、びしょびしょです


せっかく重い思いをして持ってきた土でしたが、8袋のうち3袋くらいしか使わなかったので、残りを戻しに行った後です。
当然のように、リヤカーに乗って帰ります。
さぁ、昼ごはんを作るぞー。
まずは。

ピーマンの種を取って…

細切りにします。

細切りにします。
みんな、(自称)家で手伝いをしているとのこともあって、包丁の使い方がうまいですな。
久々に安心して見ていられました。

玉ねぎも細く切ります(この後、ふたりとも泣いてました)。

肉も細く切ります。
なかなか包丁で切れないので、途中からみんなでよってたかって、手で千切っていましたが。

細切りにしたタケノコと一緒にこれらを炒めると、チンジャオロース!
味付けものぞみちゃんとまゆこちゃんがやってくれました。
これで家でも作れるね。

一方こちらは、海草サラダの盛り付け。

こちらでは、鮭ご飯用の焼き鮭を手でほぐしています。
焼き立てだから、熱い!!
みんなで作った昼ごはんをJASAシェルターのボランティアさんに届けたら…

いただきまーす…って、もう食べてるし


味付けまで自分たちでやったチンジャオロース、お味は?

みんな、いっぱい食べてくれました。
おいしいと言って食べていた、みんなの笑顔が印象的でした。
ごちそうさまでしたー。

食べた後は、みんなで洗い物。
さぁ、ポニーに乗るぞー!

クロゴマの手入れをして、馬装をします。
頭絡の付け方がちょっと違うかな

よし、フィールドへ移動して…

だよねー。
あれだけ雨が降っていたんだから、当然のようにフィールドはびしょびしょ。
軽乗はちょっと難しそうですなぁ。
というわけで、まずは飛び乗りから。





乗れた後は、みんないい笑顔ですな。
次は手綱操作に挑戦。





みんな、速歩(はやあし)では苦労していましたな

手綱操作が上手になったら、みんなで外乗に行きたいですね。
がんばれー。

最後は暑い中乗せてくれたクロゴマに、感謝の気持ちを込めて手入れをします。
今日も汗びっしょりでしたな。

というわけで、本日のポニースクールはこれまで!
雨の日の教訓としては…長靴で飛び乗りはしにくい!ってことですかね

みなさん、雨の日だとしても、運動靴は忘れないで下さいね!
<おまけショット>

ホースで追い回されるデイヴ

載せきれなかった写真はこちらからどうぞ。