JASAファームでの出来事

(社)日本動物支援協会(JASA)=Japan Animal support Association=

ただウマ!

2013-01-11 | 日記

こ~んな北海道から帰ってまいりました。


前を走ってる車がおかしいやら。

鹿の角が満載って
北海道人でもビックリするわ。

ワタクシの実家は道東の方にありまして、昼間でも気温は常に氷点下。
夜は-20℃を超えます。
なので、家から一歩も外に出たくありません。
ココに住んでいたはずなんですけどね^^
仙台に着いたら「あったかいわー。」なんて、ホッとしたりして。

長い間お休みをいただきまして、ありがとうございました。
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ノーマンたちに久々の対面
るんるん♪してたのはワタクシだけで、

特に感動的な様子もなく^^


いつもと変わらず、つれないですな。


名前を呼んでも、「べ」ってされました。


パトランまで


ティアラちゃんだけよ。優しいのは。

というか、芝生を食べるのに夢中なんですね^^

クロゴマちゃんに、ぽんさん初乗り。


今日のクロゴマちゃんは走る気がまったくなし。
「全然、動かねぇー。」と、走らせるのに苦労しているぽんさん。

みんなに、ナデナデされたいのですねー。


しかーし!いい子じゃなかったですよ
掲示版がこんな姿に‥‥。


イタズラの張本人は反省の色なし。


明日から、いよいよポニースクールが始まります。
こんなクロゴマちゃんですが、スクールではみんなを乗せて頑張ります。
暖かい格好でお越しください。
お待ちしておりまーす。

雪遊び~

2013-01-10 | 日記
JASAファームは、仙台駅から直線にして約8キロメートル。
車で20分も走れば(渋滞がなければ)着くような場所にあります。

が、駅から来る途中にある「青葉山トンネル」を超えると、冬は大概、別世界が広がります。
駅前が晴れていても、トンネルを抜けるとそこは雪国!

ほんのわずかな距離なんですが、天気が違うんです!

今シーズンはまだ、ドカッと大雪は降っていませんが、毎日のように雪が舞っています。


昨日は、8時過ぎから降り始めた雪が昼過ぎまで降り続き・・・あっという間に一面銀世界!


3時過ぎ、ソリを持ってカナタ君がやってきました。





実はこれ…









こうなってます





ノーマンによる、馬そりです!


常歩だけでは物足りなくなり、速歩からついには駆歩まで。

最後は、親子でも楽しんでもらいました。



ただ乗馬するだけではなく、こんな楽しみ方もあるんですね。

ノーマンの馬そりを楽しみたい人、雪が降ったらぜひご来場下さい!


ありがとうございました。


大盛況

2013-01-07 | 日記
遅くなりましたが、1月4日の報告です。



塩釜FCの伊保石グラウンドは、海が見える高台にあります。


天気は晴れ!
だけど風があり、体感温度はマイナス5度(くらい…)

そこに、これだけの子ども達が集まりました。

塩釜近郊のサッカー少年だけでなく、埼玉や秋田から駆け付けた子ども達の数、約400人。


美味しかった!



子ども達のお目当ては、午後からのJリーガーとの交流ですが、午前中は準備運動というか体慣らしのために、自由遊びの時間。
「子ども達!そこにあるのもをなんでも使っていいから、自由に遊びなさい。親は手出し、口出ししないように!」と、塩釜FC小幡理事長の開会宣言?でスタート。

小幡理事長のブログはこちら


通常のポニーライド(引き手付き乗馬)。


今回は、速歩のノーマンに飛び乗るチャレンジコーナーも作りました。

元気なサッカー少年も、初めはノーマンに苦戦していましたが…




何度か挑戦していくうちに…


一人でも飛び乗れる(というより、よじ登るですが)ようになる子どもが増え…




手放しや


横乗りにも挑戦。


お尻から飛び降りることもできました。


普段からスポーツをしている子どもでも、いきなり速歩のノーマンに飛び乗るのは難しいこと。
やる前から「俺、無理 ムリ、むり!」という子もかなりいましたね。

でも、チームメイトが果敢に挑戦している姿を見、応援の声に背中を押され…

友達や自分よりも小さなチームメイトが乗れるようになるのを見て、その悔しさをバネに歯を食いしばり…
何度も失敗を繰り返し…

かなりの子が、一人で乗れるようになりました。

印象に残ったのは、コーチや父兄の方が
「やる前から無理と決めつけるな!」
「やりもせずにあきらめてたら、できるもんもできなくなる!」
という、叱咤激励をしていたことです。

JASAファームのポニースクールで、スタッフがよく言っているセリフです。
なんでも初めから上手くいくはずがない。
失敗や適度の挫折から学ぶことのほうが、たっくさんあります。

転んだ時に助け起こすのではなく、じっと見守り、自分の力で立ち上がった時に褒め、一緒に喜ぶ。

そんなスタンスでいたいものです。


ずらっと並んだJリーガー。


東北を元気にしよう!と集まってくれたメンバーです。

一番のお目当ては、この二人かな。



小幡理事長の言葉が心に残っています。

俺はねぇ、養殖じゃなくって天然モノの子どもを育てたいんだよ



ありがとうございました。








東北人魂

2013-01-03 | お知らせ
明日、1月4日!塩釜市伊保石グランドで開催される「東北人魂サッカーフェスティバルin塩釜」の午前の部に、JASAファームよりポニーを連れて行きます。

このイベントは、塩釜FCの50周年記念及び塩釜復興支援を目的としたもので、Jリーガーも多数参加するようです。

小中学生のミニサッカー大会が中心ですが、ポニーをはじめ、一般の方が楽しめる催しもあるそうです。

お近くの方、ぜひお立ち寄り下さい。

会場は伊保石公園の奥にある、伊保石グランド(詳細はこちら)となります。

新年あけましておめでとうございます

2013-01-02 | 日記

平成25年元旦、ファームではいつも通りの朝を迎えました。

ポニー達は朝飼い(朝食)のあと、薄っすらと雪の積もったフィールドに放牧され、ゴロゴロと雪浴び?をし、芝生をムシャムシャ。

その間スタッフは、せっせと馬房掃除。

このような、あたり前の日常が訪れたことに感謝しつつ、今年も良い1年となるようにと願います。


昨年、仮の場所・施設でスタートした「JASAファーム」。
今年は、本格的な施設の整備にも積極的に取り組みながら、継続した地域の子どもたちへのポニースクール運営のほか、教育施設(保育園・幼稚園、学校、児童館等)への移動乗馬教室や被災地、仮設住宅等への支援活動(出張ふれあい乗馬)、地域イベント等へのポニー貸出を行っていきます。


ポニーとのふれあい、出会いが、未来を担う子ども達の成長を助ける“きっかけ”になると信じています。

何卒本年も、ご支援・ご協力、そしてご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。