皆さんお元気ですか?
日本は暖かくなって、何だかうきうきかな?
いいなぁ。
ニュージーランドは秋になってきて、
オークランドの最高気温が20度前後。
落ち葉が心寂しい時期ですなぁ。
そうなるとTVでは毎年、インフルエンザの注射をしなさいっ!
……って言うCMが流れ、そんじゃ行ってくるか!
と私と娘は出かけていくのです。
注射嫌いなのに、えらいでしょ。
国が変われば注射事情も変わるんだよね。
海外生活初めての予防注射といえば、
10年前のオーストラリアはブリスベン、
娘の高校生活で最初の、学校での集団予防注接種。
確か髄膜炎ともうひとつなんかの注射が同じ日にあって、
「へ~、一日2回も注射しちゃうのね!」
と、驚いたものだったが、
学校から帰ってきた娘が話してくれた、
注射の方法の話にはさらに驚いた。
生徒が一列に並び前進していくと、
ナースが列の先頭の両サイドに待ち受けていて、
な、な、なんと、同時に両腕に注射をするんだって。
高校生なのに注射のときに、怖くて泣いちゃった子もいたらしい。
その後、希望者にはご機嫌直しのキャンディー?をくれて、はいおしまい。
今日はお風呂はだめよ~とか、
激しい運動は避けましょうとかの注意も全く無かったどころか、
次の日は全校参加の大運動会という乱暴ぶりは、
日本では考えられないよね。
今回もまたまた驚かされたのは、
ナースに会ってすぐ、世間話の途中で、
腕の皮をつまんだから、まず消毒かなと思ったら、
消毒は無し!そのまま注射されちゃった。
注射前に消毒無し、注射のあとの注意事項も無し。
帰り際にナースに、
去年注射の後、腕がしばらく痛かったって何気なく言ったら、
ああ、そういう時は市販の鎮痛剤飲んでね~だって。
こっちじゃカゼ引いてお医者にかかっても、
処方箋には市販の風邪薬の名前があったりするから、
そんなモンなのでしょうか。
ちなみに料金は$25でした。
今回娘は別の場所で注射してもらったんだけど、
そこでは大人にも、注射のあとキャンディーくれたんだって。
来年は私もキャンディーくれるところで注射してもらおうかな。
日本は暖かくなって、何だかうきうきかな?

いいなぁ。

ニュージーランドは秋になってきて、
オークランドの最高気温が20度前後。
落ち葉が心寂しい時期ですなぁ。

そうなるとTVでは毎年、インフルエンザの注射をしなさいっ!
……って言うCMが流れ、そんじゃ行ってくるか!
と私と娘は出かけていくのです。

注射嫌いなのに、えらいでしょ。

国が変われば注射事情も変わるんだよね。
海外生活初めての予防注射といえば、
10年前のオーストラリアはブリスベン、
娘の高校生活で最初の、学校での集団予防注接種。
確か髄膜炎ともうひとつなんかの注射が同じ日にあって、
「へ~、一日2回も注射しちゃうのね!」
と、驚いたものだったが、
学校から帰ってきた娘が話してくれた、
注射の方法の話にはさらに驚いた。
生徒が一列に並び前進していくと、
ナースが列の先頭の両サイドに待ち受けていて、
な、な、なんと、同時に両腕に注射をするんだって。
高校生なのに注射のときに、怖くて泣いちゃった子もいたらしい。
その後、希望者にはご機嫌直しのキャンディー?をくれて、はいおしまい。
今日はお風呂はだめよ~とか、
激しい運動は避けましょうとかの注意も全く無かったどころか、
次の日は全校参加の大運動会という乱暴ぶりは、
日本では考えられないよね。

今回もまたまた驚かされたのは、
ナースに会ってすぐ、世間話の途中で、
腕の皮をつまんだから、まず消毒かなと思ったら、
消毒は無し!そのまま注射されちゃった。

注射前に消毒無し、注射のあとの注意事項も無し。
帰り際にナースに、
去年注射の後、腕がしばらく痛かったって何気なく言ったら、
ああ、そういう時は市販の鎮痛剤飲んでね~だって。

こっちじゃカゼ引いてお医者にかかっても、
処方箋には市販の風邪薬の名前があったりするから、
そんなモンなのでしょうか。
ちなみに料金は$25でした。
今回娘は別の場所で注射してもらったんだけど、
そこでは大人にも、注射のあとキャンディーくれたんだって。
来年は私もキャンディーくれるところで注射してもらおうかな。

