イタグッチーのアニマルな日々

ワンコ6頭とニャンコ1頭に翻弄される毎日

入れ替え

2015-12-01 08:47:37 | NEWアイテム

だからどうしたと言われればそれまでだけど、CANONからNIKONへカメラ移行しました。

 

 

マウント移行にはそりゃあいろいろ葛藤的なものもありましたが、あまり興味はないと思うので割愛させていただいて

 

購入に当たり悩んだのはD810とこのD750(D4Sはお予算の天井突き抜けて天に登っていきました

どっちも性能的にはほぼ同じ(D750のほうが若干、連射が効く)、だけど値段はD810の方が10万ほどお高い...

値段の違いは(おそらく)画素数  D810=3638万画素、D750=2432万画素

そんな画素数要らない、てかウチのパソコンで処理できない

あと、画素数少ないぶんD750のほうが高感度に強いってのもコッチを選んだ理由

 

 

 

とりあえずレンズは1本だけ~ コレの50mm使ってたんだけど、ボケ&キリリでお気にだったんだよね~♪

フルサイズ手放したんで魅力半減で手放したけど、今回の入れ替えにあたり35mmを購入してみました!

 

 

買ってみたら早速使ってみたいのが人の常ってモンで~ 帰りにちょちょっと撮影

 

 

ありゃ横だった

 

夜間の手持ち、ISOもガンガン上がりますが、前のカメラより高感度ノイズ少ない♪

開放で撮影してるってのもあるけどね~

 

 

いきなりカメラ買い替えで激怒するよりあっけにとられた嫁と合流、百叩きの刑を免れるためにゴマすりのケーキを購入!

 

あと嫁様リクエストでパスタ屋へ~ え~え~奢りますとも(笑)

 

 

ニコラーになって、とりあえず困っているのは操作系がキャノンとまったく違うこと

これは慣れるしかないけどね~

 

 

 

ほとんど明かりのない車内での夜撮、これISO6400での撮影なんですよ!

この暗い中でAFのピントが合うのは感動的!、そしてRAWでノイズ処理しとるとはいえ、高感度ノイズの少なさにビックリ

 

 

こ~なるとワンコ写真がどんなもんか気になってしゃ~ない、翌日は休みなのでさっそく海広へ

 

 

天気はあいにくの曇・曇・曇天

せっかくのカメラテストやのに残念すぎる~

 

 

望遠レンズはまだ手元にないので、とりあえず単焦点1本でトライ

 

 

この日もお友達いっぱいで嬉しいワンワン♪

 

5DⅢは素晴らしいカメラやったけどピントにシビアな一面があった、D750はスッと構えて考えずにパシャっとしたらバチピンって感じ

 RAW編集でシャープネス追い込まなくてもエエからこれは素晴らしい!

 

あと下からあおるようなこんな写真、当然明暗の補正かけてるけど、5DⅢだとそのまま持ち上げると白く濁るので不自然になってしまう。

でもD750はディテールしっかりしてるので自然な感じ♪

 

 

ニコンは人肌が黄ばむ... とよく聞きますが、はたしてどうなんでしょうか?

こちらも実写してきました。

 

 

う・う~ん... どうなんやろ?

モデルが悪すぎるわ(爆)

...もとい、天気が悪いので正直よくワカラン これは晴天時に再度確認やな~

 

 

ラヴリ~

 

 

 

リーウくんトコのニューフェイス アランくんに初めて会えました~♪

めっちゃ可愛い!!!!

 

 

リーウくんはお兄ちゃんになっちゃったね~

 

お外で記念撮影

 

夕方近くになってようやくお空に晴れ間... オソイヨ~

 

この日はホンマに閉園ギリギリまで遊んだ!

遊んでくれた皆さん、有難うございました♪

 

 

 

使い方もっと勉強しないとね~


古いレンズを使ってみよ~

2015-04-07 23:22:13 | NEWアイテム

ここ最近レンズネタばっかりですが、今回も引き続き...

 

 

先日、中古カメラ屋さんのジャンク品コーナーでふと目に留まったレンズをサルベージしてきました

 

 

買ったのはコチラ!

 

前後レンズフード欠品で1250円、同じくジャンク扱いのフード500円と合わせて1750円から、溜まってたポイント1600円分差し引いて、実際支払ったのは150円

 

ずいぶん外観も汚れてるし、レンズも目に見えてホコリが混入してますがカビはなさそう♪

見たまんま現代のレンズではありませんよねぇ~

 

 

CANON FD50mmF1.4SSC というレンズです!

 

1971年、35mmマニュアルカメラ キャノンF1とともに始まったFDマウント

今回手に入れたレンズの生産開始は1973年(昭和48年)、イタグッチーがこの世に落っこちてくるずっと前に生産されたレンズです

 

1973年... グアムで横井庄一さんが発見され、あさま山荘事件が起こり、田中角栄が中国を電撃訪問し国交正常化した年です。

当時、大卒初任給が約57000円の時代に、32000円という金額は、そうそう気軽に購入できる買い物ではなかったでしょうね

 

 

とまあ付け焼刃のウンチクはさておき、けっこう目立つレンズ内のホコリ除去から始めましょうかね!

 

 

まずはレンズ前玉側からアプローチ、幸いなことにこのレンズの分解方法は検索すればけっこう出てきます♪

 

レンズリングは切り欠きがないので、こういったゴムのレンズオープナーを使用します。

 

銘板の部分にはめ込み回すとレンズリングが外れます。

 

外せばねじ穴が出てくるので、精密ドライバーで外せばレンズ前群が取り外せます。

 

それほどホコリや汚れの目立たない後群は今回触らず、前玉は洗浄用のアルコールで清掃!

レンズ前群のバラしには、本来カニ目オープナーという専門工具が必要なのですが、もちろんイタグッチーは持ってないのではさみで代用… 無事に回せましたが、レンズに近いので非常に神経を使いました

やっぱ専用工具を使うのがイチバンなんでしょうね~

 

 

完全ド素人ながら、なんとかレンズの洗浄終了!

 

 

さて、現在の電子オートフォーカス方式EFレンズと違い、マニュアルフォーカス専用レンズであるこのレンズは、そのままでは我が家のカメラに装着できません。

 

 

そこで必要なのがマウントアダプターって代物、つまりレンズ側はFD規格、ボディ側がEF規格ってコト

もちろん装着してもフルタイムマニュアルフォーカス! そこそこ値段の張るものはアダプターに電子接点が付いていてフォーカスエイド(合掌すればカメラが『ピント合ってますよ』って音を出す機構)も利用できるようですが、イタグッチーが買ったのは、ただ単にひっつくだけの安物

 

 

んで、さっそく撮影してみたのですが…

 

結論から言うとビミョ~

 

 

どうやらマウントアダプターについてるレンズがマスターレンズに影響与えてるようで、ソフトフォーカスのような白いモヤモヤ写真に...

あまりにヒドくて写真データ消しちゃったよ!

 

 

問題はアダプター側なんで、レンズ抜いて使用したらバッチリ... なんだけど

今度は無限遠でピントが合わない... 何故???

 

 

これまた調べてみると、どうやらEFレンズとFDレンズはフランジバック(レンズ装着部から画像素子までの距離)が違うらしく、EFマウントより短いFDマウントのレンズだと無限遠が出ないらしい

 

ガックシ

 

 

でも接写レンズとしては利用できました♪

40年以上昔のレンズで撮影した写真はコチラ

 

さすがF値1.4のレンズ! ピント極薄です

 

バケの平癒祈願でりえさんがくれた身代わり達磨、ありがと~ おかげでバッチリ元気よん♪

 

レンズフードに遊びでブラさがりステッカー貼ってみた

 

どうでしょうこの写り、現代でも十分に通用するんじゃないでしょうか?

 

 

ちょいビン甘なのはレンズのせいというより、撮影者がマニュアル撮影に不慣れだから...

 

現代のレンズのように硬めのボケではなくふんわりで、これはこれで好きです!

接写レンズとしてなら使えるし、フランジバックの短いミラーレスなら無限遠も出るみたいだから、そのうち対応アダプター買おっと

 

 

 

興味のない人にはまったく響かない話題でスンマセンねぇ


年度初め、買い物はじめ(笑)

2015-04-01 23:29:43 | NEWアイテム

突然ですが、買っちゃいました

 

 

 

SIGMA 150-600mm F5-6.3DG Contamporary

 

昨年12月に出たばっかりのシグマ超望遠レンズです♪

 

半年前に同じ焦点距離とF値でSportsモデルも出てますが、値段は倍・重さも倍、でもレンズ性能はほぼ同じってことなので迷わずコチラをチョイス!

Sportsは防埃防滴で金属鏡体なのは魅力なんですけどね~

 

 

EF70-200mmF2.8Ⅼ2USM手放したので、望遠レンズを新たにチョイスする必要があったんだけど、これを買ったのはたまたま立ち寄ったカメラ屋さんで絶妙なプライスタグ付いてて思わず…

普段使いに望遠600mmなんかいらんもん(笑)

 

ま~たまに野鳥追い回したりするんでええか~

 

しかしデカい Sportsより軽いといっても2kg弱… 70-200より重い(体感的に)

 

 

もはやイメージとしてはレンズというよりカールグスタフ(爆)

 

 

レンズもデカけりゃと~ぜんフードもデカい… ストームトルーパー氏がもはや目玉のおやじ状態(笑)

 

 

買ったものの外は シェイクダウンは休みの明日だな~ 楽しみ♪

とりあえず、ピントチェックシートでテレ側ワイド側のマイクロアジャストメントで補正!

以外に誤差はなく、テレ側だけやや前ピンだったので調整

 

 

あとは乾燥無味なプラフードをイタグッチー好みのカーボン調にドレスアップ♪

 

 

私はカッコマ~ン(笑)

 

 

ではでは、お休みなさーい


悲喜こもごも...

2015-02-10 11:22:34 | NEWアイテム

前回チラッと触れましたが、先週は諸事情あって集中力を欠き、ほとんどパソコンに向かうことができなかった...

 

 

その “諸事情”  ズバリ虫歯

1ヶ月ちかく前から、上の奥歯の詰め物がグラグラしてたんだけどそれを放置してたら、詰め物ごと歯の一部が  ボキッ 

しかも金曜日の夜に... 痛み止め飲んで四国へ旅立ちました

日曜日も痛みに耐えながら過ごしたけど、月曜日には仕事中に思わず笑ってしまうほどの激痛に変化したので泣く泣く早退...

 

 

ええ行きましたともさ、大嫌いな歯医者へ数年ぶりに

 

 

で...

 

 

抜かれました

 

 

 

欠けたと思ってた部分、実は結構奥のほうまで折れてて抜かなきゃど~にもならんかったらしい...

 

抜歯してそれで終わりかと思いきや、先生から 『もいっこ隣もかなり虫歯ヒドいからやっちゃったほうがイイネ~』

...はい、やります

 

で、3日後の消毒の時にケズられたんだけど、正直抜歯より痛かった

てことでイタグッチー、しばらくの間は歯医者通いとあいなってます。

 

 

ま~けっこうヘコんでたのでパソコンに向かう気力がなかったってゆ~感じですわ

 

 

 

気落ちしつつ歯の治療を頑張った自分へのご褒美とゆ~名目で、嫁に黙ってこっそり買いに行ったものがある...

 

 

 

はい 懲りずにレンズ購入

 

久々の純正レンズ キャノンEF100mmF2.8マクロUSM です!

名前の通りマクロレンズ♪  いままで “なんちゃってマクロ” は使ったことあるけどちゃんとしたのは持ってなかったんだよね~

あっ! 買ったといっても中古の型落ち品、今のIS付きのLのほうがそりゃあ欲しいけど、どんだけ使用頻度があるかわからんもんに買ったレンズの数倍の値段出せるほどイタグッチーは裕福じゃありませんから

 

いちお~ マクロレンズについて説明すると... 1/2倍から等倍(いわゆる縮小していないサイズ)の被写体を撮影することができるレンズです

被写体に寄れるので、近くの物を大きく移すことができるレンズなんです。

ほとんどが単焦点(ズームしない)レンズで、各焦点域でいろんなメーカーからラインナップが出ています

イタグッチーは使用したことがないので、雑誌やネット知識で初心者向きという望遠マクロを買ってみました♪

 

んで、黙って部屋で玩ってたらソッコー嫁にバレた...

ケツひっぱたかれました

 

 

マクロといっても接写しかできないワケではなくて、フツーの単焦点と同じような使い方ができます!

 

 

ずんずん寄っていくと...

 

ムヒヒヒ~ 面白い (この間、ケツはたたかれ続けてる...

 

 

接写するとブレやすいので難しそうですが、頑張れば面白い写真が撮れそうです♪

 

 

 

で、実は今現在も嫁が知らないものをもう1点買ってたりして~

 

 

はい! 外付けストロボです

 

これははっきり言って使い方も使用用途もまったくはっきりしないまま買いました(苦笑)

普段ストロボ撮影なんかしないし~

ま・室内でバウンス撮影に活用できるかな~? なんてモヤッとしたイメージしかありません(笑)

なんせ購入して1週間経つのに、まだ使ってないくらいですから~

 

ハムカツ師匠にノセられた~

 

 

でも、カメラに装着した姿はかなりカッコよい♪

 

カメラにBG付けて、我が家のいちばんデカいレンズとストロボ付ければ、もはやFAガンダムぢゃん(猛爆)

 

 

たぶん今宵、この記事読んだ嫁にまたケツをシバかれると思う... (別にマゾじゃないよ~

 

 

 

さて、話は変わって金曜日

せっかくのお休みなのに午前中は歯の治療... 午後からヒマだったので、目下9連休中(羨ましすぎやろ~)りえさん誘って平日グットラックへ言ってきたよん♪

 

 

 

 

平日だし誰も遊んでないだろうな~? って思ってたら、我が家より先にミトちゃんが遊んでました

 

 

さっそくランラン

 

 

最初のほうはどんよりお天気で写真も暗め...

 

オカンにできもしないアジリティをムリヤリやらされ困惑気味なバケ

 

オカンかなわんわ~

 

 

しばらくするとよ~やく雲が切れてきた♪  でも風はピュ~ピュ~冷たいね~

 

 

せっかく晴れてきたので、ランチも外で♪

 

歯の治療中で大きく口を開けるのが怖いんで、ホットサンドをちぎってモソモソ...

 

対して嫁はコロッケバーガーを...

 

豪快にバクついてた... 嫁よ申し訳ないがこの写真見て、振分親方かと思ったよ(汗)

 

 

マクロレンズも持ち出して、テーブルの花を接写

 

はいコレ失敗写真  ブレてるし思った場所にピンきてない...

 

ピンクのカーテン

 

毛むくじゃらな何かのつぼみ、これも失敗...

 

どうもAFで撮影するよりMFで追い込んだほうがヒット室が高そうですね~

 

 

 

さてラン後半へ突入!

 

 

 

ランでも家でも変わらないこの光景...

 

 

オバちゃんお口においまちゅ! 生乾きの雑巾で拭いたアトの学校の机のニオイでちゅ!!

 

もう片っぽのオバちゃんがやってた耳チェックもするでちゅ!

 

クチャイでちゅ! 浪人生の万年床のようなニオイがするでちゅよ~!!

 

 

落ち込むことはないでちゅ! 子供は何でも思ったことをストレートに言うもんでちゅ!!

帰ったらしっかり耳掃除と歯磨きしてもらえば解決でちゅ!

 

↑↑↑ 上の会話は、事実をモトにしたフィクションです(爆)

 

 

 

ぴーちを...

 

ずーむあ~っぷ!

 

イヤ意味はないのですが...

 

 

さ~みぃ~しさ~にぃ~ 負けた~  いいえ~ 世間に~負けた~ぁぁ

 

いや写真と歌に何のカンケイもないのですが...

 

 

オヤツのおばちゃんおねえちゃん登場!

 

食べ方が対照的なパピー2頭

 

 

寒いのはわかるのだが、ナゼ日陰に陣取る?

 

だからソコ寒いって(笑)

 

中年の吹き溜まり

 

 

アッチにおるおっちゃんが気になる~

 

 

ちょっと早いけど、寒いから撤収しよっか?

ミトちゃんママ、りえさん、遊んでくれてアリガト~

 

 

さて晩御飯何しようか~ りえさんトコは鍋らしい、鍋エエネ~♪

って話しながら向かったのが...

 

 

全然ちゃうや~ん(爆)

 

 

だってグッドラックの帰りにいつも通ってて、一回行ってみたかってんも~ん

 

 

 


買ってみた

2014-12-05 22:21:18 | NEWアイテム

いつのまにやらもう師走... 年末に向けて我が職場もなにやら忙しくて、気が付けば12連勤中(土日も駆り出されたので...)

ワンたちもストレスマックス

土日はどっかに連れてってやれるかな~

 

 

さて、新しいカメラ購入するため泣く泣く処分したセカンドカメラ... 無ければ無いでそれなりにやってけるんだけど、やっぱ不便なんだよね~

望遠レンズから広角レンズに付け替えたりって作業がメンドかったりする  ま・我侭ってわかってるんだけど...

 

とはいえ、大きいカメラをもう1台もちょっとね~

 

なんせウチ、外で食べるもんをネタにすることが多いんだけど、ゴツいデジイチで撮影って結構目立つので恥ずかしい... でも美味しそうな写真撮りたいのでコンデジのペッタペタの絵もチョット...(やっぱ我侭)

 

となると、次期セカンドカメラは高級コンデジかミラーレスってことになりますなぁ

画質が良くて、デジイチと同じように弄ぶんならミラーレスかなってことで...

 

 

買ってみました! 初ミラーレス  EOS-M

 

 

とにかくこのキャノン初のミラーレスは評判が悪い!

゛AFが遅い” だの 〝Mレンズのラインナップが少ない” だの散々

M2になって懸案のAFの遅さは解決したようですが、最初8の悪評ゆえか販売は苦戦中らしい

 

イタグッチーが購入したのは、悪名高い1型

 

なぜ、数多のミラーレスの中からコレをチョイスしたかというと...

 

*ケッタクソの散々評価なもんで価格が現在、絶賛底値中(ちなみにイタグッチーは中古A評価のM22レンズキットを購入したんだけど、値段はナント19000円)

*クソ評価のAFも、食べ物や風景撮りなら問題ナッシング!(動きもんは引き続きデジイチに担当してもらえるし)ファームウェアアップデートで多少はマシになってるって話だったし!

*評価ドン底ながら、センサーサイズはAPS‐Cと大型センサーを搭載してるので画質はKiss並

*数が少ないながら、EF-Mレンズの評価はかなり高い(特に22mm単)

 

あと、持ってないからカンケーないけど、マウントアダプター介してキャノンEFレンズ群も使えるから、キャノン使いには便利

 

 

で、実際に手元に来て操作してみたワケなんだけど、AFに関しては噂通りのカスっぷり...

イタグッチー購入のカメラはすでに最新バージョンのファームアップ済... にもかかわらずピント遅ッ!

行って戻って、チョイ考えて合掌ってな感じ

一昔前のコンデジ EXY30S がこんな感じだったな~

 

ま~ ここはある意味、期待通り

問題の映りはって~と...

 

なんせ外に出かけてないので家で手頃な被写体ってったらコレ!

レンズもかなり接写できて

写りもなかなかです♪

 

もちRAWで編集してますが、これだけ描写すれば合格点でしょ!

ちなみにメッチャ鋭い視線を送ってくる虎力さんですが...

 

先日、ようやく稼働しだした石油ファンヒーターの上でヌクヌクしながらガンくれてました~(笑)

 

ISOオートの室内撮影なんでノイズ乗り乗りですが、1600でこの程度なら許容範囲内かな?(そもそもフルサイズセンサーの6Dと比較しちゃいけやせんぜ旦那

ありゃブレちゃってる...

 

 

こうなったら食べ物写真がどの程度イケるのか知りたいのが人情ってもんでしょ旦那!

 

ということで、『新しいカメラで食べ物がどれくらい美味しそうに写るのか』 調査とかこつけて、骨付鳥の店 がやがや にやってきました

 

 

食い物撮りの前に人物撮り... ご存じ(?)ウチの嫁

 

最近カットにてカラー入れたのだが、どうみてもモンチッチにしか見えない... 既にモンチッチが懐かしワードだが(笑)

 

 

こちらのお店、骨付鳥の専門店だが、それ以外のメニューも豊富! これだけは本家 一鶴に勝っている

色表現力もなかなかのモンだと思いますが如何でしょう?

 

写りと関係ないが、おの〆鯖め~~~~っちゃウマかった

 

で、コチラはウマいの分かってるので多くは語るまい... コレ食べれるだけでも香川の子になりたいわ~って思っちゃう

 

んで、マナー良くおにぎりは脂に浸して食べましたわよ~

いやホント、これは香川県民あるあるな...ハズ

 

 

いや~ 美味しかった♪  って趣旨ちゃうやんって?(笑)

ま・写りはこんな感じでおおむね満足かな~

 

 

Mレンズ増やす予定はないけど、広角11-22mmはかなり評判良いレンズなんで購入予定!

これでしばらく2台体制かな?

 

 

 

蛇足というかよもやま話

 

 

家の中で作った服やチョーカーなんかを撮影することが多くなってきたんだけど、キタナイ室内写り込むのはちょっと...って思ってたので、撮影用のブースを調達! いっちゃん最初の写真はそこで撮りました♪

 

 

ま・こんな感じ

 

といってもコレ、プラダンで作った自作ブースなんですけどね~ 製作費:1000円也