先日のチャリティーオフ会で意外と沢山の方に 『ブログいつも見させてもらってます』 って言われて、思わずニヤついちゃったイタグッチーです
沢山の人が見ているということに対する喜びの反面、 『こりゃエエカゲンナ事は書かれへんなぁ~』 って自覚も持たないと...ねぇ
さて、ここ1週間はこんなイタグッチーでもオフ会関係の調整やら準備やら報告やらでてんやわんやでした
そんなオフ会も無事に終了し、日曜の午前中はゴムの切れたパンツのようにだらけきった後、午後からようやくモゾモゾ動き出しました
ヒート中で近所の散歩以外に外出してないルージュと、昨日オフ会の間ほぼ繫がれて元気が有り余ってるジャスパーを連れてお出かけ♪
目的地は丹波篠山!
今年まだ黒枝豆を食べてないことを思い出し、ついでに紅葉も見に行こうって寸法です
山もそろそろ、パレットの上の絵の具のように多彩な色を見せだしてますよ~
枝豆そろそろ終盤のはず... まだ残ってるかな~?と、心配していましたが、途中の畑にはまだ収穫前の枝豆の木が植わってて一安心
篠山の中心街に到着後、まずお昼ご飯!
いつものお店に行くと長蛇の列 とりあえずウェイティングボードを確認すると10人以上待ってたので、名前を書いて先にジャスパーたちを散歩させることにしたのですが、これが後で不愉快な出来事のにながります...
散歩コースは篠山城
三の丸駐車場に車を入れて、場内をのんびり散策
大書院は今回も入りませんでした
篠山城のもみじも美しく色づいてます
前にも書きましたが、イタグッチーは真っ赤に染まったもみじより、赤と緑のグラデーションがかかった方が好きです♪
少し寒かったので、服を着せて正解やった!
20分ほど散歩して、ジャスパーたちは車の中へ、私達は先ほどボードに書き込んだお店へ
お店に着くと既に私達の順番を2人ほど過ぎていて、私達の名前の欄には“未”の文字が入ってました。
そっか、過ぎちゃったから飛ばしちゃったんやな~仕方ないと思いつつ、店員さんに 『あの~名前書いてたんですが居なくて飛んでるんです、どうしたらよいでしょうか?』 と聞くと 『ああ“未”の方ね!居ないから先に別の方に入ってもらったんです。呼びますから待っててください!』とのこと... この返事から勝手に『あ・間に入れてくれるんだ!』と勘違いして特に聞き返さなかった私も悪いのですが、この後15分以上待ち続け、どんどん後のお客さんがはけていくのに一向に呼ばれる気配なし... ボード見ると声をかけてから4~5名は店に入ってる
さすがにシビレを切らせて、店員さんに『未になってて待って欲しいと言われたんですが、いつ頃呼ばれますかね?』と、聞くと...
『いらっしゃらなかったんでしょ?書いてるお客さんが先なので待っててください!』とピシャリ
待っててくれとだけ言われたからボードに再度名前も書かず待ってたのに、これだけ待たせてこの言い草
完全にぶちギレ状態だったが、順番待ちしてるお客さんの手前大声で怒鳴るのも大人気ないので、『もういいです!』と言い残して店を出るしかできなかった
でも完全に不納得!!
とても気に入ってて、ここ最近は篠山に行くたびに利用していたお店だけに、怒りも倍層
残念やが、こんな不愉快な想いしたら二度と行かれへんわ~
ムカムカ気分のまま気分も収まらずお店探ししてると、豆腐料理の専門店を発見!
三代目 豆乃屋 さん
嫁も私も、豆腐大好きなのでここでお昼をとることに決定
お店に入るとほんわかなおばあちゃん店員さんとお店のゆったり感に先ほどまでの怒りも一気に霧散
私は桶豆腐定食、嫁は揚げだし豆腐定食を注文
お店の雰囲気とマッチしたお豆腐料理、角のない料理にこれまたニンマリ
一緒に怒ってた嫁もご満悦
デザートまでしっかりいただきました! 満足満足
向かいの席に座ってた老夫婦が『あんたたち良かったらこのチケットもらってくれへんか?』と、4館共通入場券を2枚くれました!!
篠山城大書院を見るために買ったそうですが、大書院だけ見てもう帰らないといけないのだそうです。あと3箇所もったいないからもらってくれると助かるとの事
我が家はちょうど、篠山城を見てきたからちょうど良い!! ありがたく頂戴しました
こんなことってあるんやね~
先にお目当ての枝豆ゲット! シーズン終盤だけあって、実が大きい
これは楽しみだぜ~
さっそく頂いたチケットを使い1箇所目の 篠山市歴史美術館 へ
こちらは元々、明治時代に建てられた裁判所なのだそうな、篠山の文化や風習などを展示物とともに紹介しています。
美術館内の通路、言われてみれば裁判所っぽい?(入ったことないからよくわからん!)
各部屋がそのまま展示室になってます。
コチラは山車(だし)に掲げるものだそうです。
こんなやつ
ほかにも...
神様??? のような人形や
お面なども...
嫁と一緒に美術館に入ったこと無かったけど、結構真剣にみてました
県の重要文化財の後ろでハシャぐ嫁... なにやってんの?
元々が裁判所なので、昔の法廷がそのまま残されてます。
壁には傍聴人の心得が...
裁判官席に座る嫁と...
被告席に立たされる私...
ちなみに2人とも三十代半ばのエエ中年です
後で知ったのだが、この美術館は法廷以外は撮影禁止だったそうな ゴメンチャイ
美術館を出て、次の目的地へ向かう途中で黒豆コロッケ買い食い
あっつあつで甘い黒豆が美味しかった♪
2箇所目は 篠山市青山歴史村 です!
篠山藩主だった青山家が、廃藩後に住んだ場所がそのまま資料館になったそうです。
こちらはワンコ同伴OKだったので、ジャスパー&ルージュも一緒に♪
コチラは “金櫃” という石の金庫だそうです。藩のお金をこういった石の金庫にしまってたんだそうです。
敷地内には資料館もあり、抱っこすればワンコも連れ込めるのですが、撮影はNGです。
チケット最後の場所は 篠山市立武家屋敷 安間家資料館 です。
こちらはその名のとおり、篠山藩の武家屋敷を公開しています。(残念ながらワンコNG)
質素な武家の暮らしを見ることができました。
裏庭はこんなに広い! ジャスパーたち連れて来れないのは本当に残念ですが、手入れされた庭にオシッコとかされたら嫌だもんなぁ
お豆腐屋さんでの偶然の出会いから、思わぬ歴史散策が出来ました♪
今思えば、最初のお店に入れなかったのもラッキーだったと思いましょ~!!
さて、篠山散策最後の場所は、市街地から6kmほど離れたお寺さん
安泰山 大国寺 です!
こちらのお寺、知る人ぞ知る紅葉スポットなのだそうな...
ワンコはダメだと思っていたので、車に残して出ようとしたら、住職さんに、『ウチは犬連れでもかまわないから連れてったげて』 と声かけて頂きました♪
お寺の前にあるお宅が住職さんの住居のようですが、よく見ると裏側にワンコが... 犬好きな住職さんでよかった~!!
気さくな住職さんでジャスパーをナデナデ、撫でてくれてる反対の手にはスマホ... ハイカラさに思わず忍び笑い
入山料200円を支払いお寺の敷地に入ると...
見ごろはまだ少し先ですが、それでも美しい彩りに包まれてました♪
周辺には散策路も整備されてます。
地面に落ちてた面白い表情の瓦と記念撮影
豆粒のように小さなお守り『魔滅(まめ)お守り』
厄払いに買いました!
すばやくスマホを使いこなしながら住職さんに 『ウチは犬入れてもいいからまた来てね』と声をかけて頂きました!
ナイスキャラの住職さんに また行こ~
疲れの残らないようなゆる~いお出かけでした
帰ったら片手に枝豆やな