♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「マーカス・ロバーツ」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズピアノ「マーカス・ロバーツ」のレコード紹介です。♪~♪
お師匠様マルサリスと、初リーダ作!
上品な正統派、ワンランク高い上質感!
上品な正統派、ワンランク高い上質感!
エリート臭さ&無難な音、鼻につくが!
上品なジャズに一句
“エリートの 無難なジャズが 鼻に付き”

①『ザ・トラス・イズ・スポークン・ヒア』(88)
《The Truth Is Spoken Here/Marcus Roberts》
マーカス・ロバーツ(p)、チャールス・ロウズ(ts)、
《The Truth Is Spoken Here/Marcus Roberts》
マーカス・ロバーツ(p)、チャールス・ロウズ(ts)、
レジオナルド・ヴィール(b)、ウィントン・マルサリス(tp)、
エルヴィン・ジョーンズ(ds)。
《Wynton Marsalis Blog紹介》
《Wynton Marsalis Blog紹介》


紳士に・上品に、正統派の普通に巧いピアノ。
派手さ、迫力で押し切らない。
と言ってしまえば、淡々・BGM風と思われる。
が、無駄のない音創りは歌心があり心地良い。
強弱・アクセント・抑揚の波・・・。
巧くコントロールされている。
時に、品の良いスリル感を与えてくれる。
奇抜さはない、上質なジャズピアノといえる。
オリジナル曲の「The Arrival」。
W.マルサリスのラッパとの相性は抜群。
両者の無駄のないスマートな音使い。
時に、品の良いスリル感を与えてくれる。
奇抜さはない、上質なジャズピアノといえる。
オリジナル曲の「The Arrival」。
W.マルサリスのラッパとの相性は抜群。
両者の無駄のないスマートな音使い。
歌心が豊かで、ワンランク高い上質感。
エリート臭さ&無難な音創りが鼻にはつくが。
上品なジャズに一句
“エリートの 無難なジャズが 鼻に付き”
ロバーツは85年、ウィントンGに起用された。
在籍中の録音で、当①は初リーダ作となる。
相性が良いのも当り前、納得はする。
お師匠様の力を借り、初リーダ作に至った。
そんな経緯が、見え隠れする演奏である。
♪~♪ ミュートのラッパ&端麗なピアノ、正統派の上質感をお楽しみ下さい。