「グチャ、ギクシャク」。
奇妙・突拍子もない・目ま苦しくフレーズが動き回る。
テナー版エリック・ドルフィーが降って来た。

①《The Free Will/Bennie Wallace(ts)》(80)
ベニー・ウオレス(ts)、トミー・フラナガン(p)、エディー・ゴメス(b)、
ダニー・リッチモンド(ds)。
ウマイ、キレイ。こんなジャズに飽きた方にお勧め。
特に、エリック・ドルフィー(as、bcl)ファンには外せない。
ウマイ、キレイ。こんなジャズに飽きた方にお勧め。
特に、エリック・ドルフィー(as、bcl)ファンには外せない。
私は、そのド真ん中の1人。
爆発音・奇妙・突拍子もない・目ま苦しくフレーズが動き回る。
ウオレスのテナーはこんなサウンド、他に似た奴はそうも居ない。
こんな奴が好きでたまらない。
音質はデクスター・ゴードン、「ゴオ~、ガア~、ボオ~」力強く、太い。
フレーズはエリック・ドルフィーのテナー版。
ただし、フレーズの昇り詰めた時の「キイ~、ギャア~」音は無い。
1音毎に上下し、目ま苦しくフレーズが動き回る。まさしくドルフィー節。
このフレーズが「物凄い刺激」を与える。
脈絡の無いフレーズ、モードの上下音階でも無い「グチャ」なフレーズ。
統率のとれないメロディーがやたらと上下運動し、これでもかと刺激を与える。
「グチャ・ギクシャク」なのに不思議とノレル。
爆発音・奇妙・突拍子もない・目ま苦しくフレーズが動き回る。
ウオレスのテナーはこんなサウンド、他に似た奴はそうも居ない。
こんな奴が好きでたまらない。
音質はデクスター・ゴードン、「ゴオ~、ガア~、ボオ~」力強く、太い。
フレーズはエリック・ドルフィーのテナー版。
ただし、フレーズの昇り詰めた時の「キイ~、ギャア~」音は無い。
1音毎に上下し、目ま苦しくフレーズが動き回る。まさしくドルフィー節。
このフレーズが「物凄い刺激」を与える。
脈絡の無いフレーズ、モードの上下音階でも無い「グチャ」なフレーズ。
統率のとれないメロディーがやたらと上下運動し、これでもかと刺激を与える。
「グチャ・ギクシャク」なのに不思議とノレル。
この「ノリ」を牽引するのはピアノ。
他のレコードと比べると、トミフラのノリの偉大さが良く分かる。
叉、リッチモンドのドラムが的確な4ビートで、グイグイとノリをプッシュする。
次世代を切り拓くドルフィーのスイング・ヴァージョン。
叉、リッチモンドのドラムが的確な4ビートで、グイグイとノリをプッシュする。
次世代を切り拓くドルフィーのスイング・ヴァージョン。
それが、ベニー・ウオレス。