見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№2 「泥臭さ&アヴァンギャルド」の融合《ジョージ・アダムス(ts)》

♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
   ジャズサックス「ジョージ・アダムス」のレコード紹介です。♪~♪
 
G.アダムス&D.ピューレン、番カルテット始動!
「泥臭さ&アヴァンギャルド」の合&抑制!
まだまだ抑制の甘い・融合ジャズ・・・??
一句
   “ 融合は アバンギャルドと 臭さ ”
②『ドント・ルーズ・コントロール』(79)
《Don't Lose Control/George Adams》
ジョージ・アダムス(ts,fl,vo)、ドン・ピューレン(p)、
キャメロン・ブラウン(b)、ダニー・リッチモンド(ds)。
《George Adams Blog紹介》

これが有名なG.アダムス&D.ピューレンのグループ。
このカルテットはかなり寿命となる。
このグループが解散するのは約10年後。
D.リッチモンドが界(88年)し、メンバ補充せず解散を迎える。
レコード①と同年、イタリア・ミラノでのスタジオ録音。

アダムスは泥臭く・アーシーで、R&B出身らしく劇場型のテナー。
単なる「臭く・イモ臭い」奴では無い。
片や、ヴァンギャルド性があり、両者融合した演奏は凄まじい迫力。
アヴァンギャルドを失うと、泥臭さだけではとても聴けない。
「アメリカの艶歌?」何て、アルバムもある。

当②は「泥臭さ&アヴァンギャルド」がまだ融合状態。
R&B臭いヴォーカル曲、ダサイ艶歌風テーマがあったり・・・・。
臭さ」がアバンギャルドに優っている。

タイトルは「制を失うな」。
抑制されてないアルバムだから、あえて戒めたのか?
ヴォーカル曲はドロドロで、「抑制を失った」としか思えない。
  一句
     “ 融合は アバンギャルドと 臭さ ”

B#1はフリージャズ、約15分間続く。
ヴァンギャルド性だけの演奏。これも叉、抑制を失った?
まだまだ、これからが楽しみだ。
 
♪~♪「泥臭さ&アヴァンギャルド」が制されてない演奏をお聴き下さい


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「SAX G 《ジョージ・アダムス》」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事